goo blog サービス終了のお知らせ 

The History of My Life

家を建てた記念と自己満足のためのブログ

階段工事

2006-10-06 17:17:58 | MY HOUSE
階段に問題があったことに以前触れているが、実際に階段が出来たのは以外にも完成間近(2005年1月下旬)になってからだった。それまで2階への上り下りや資材をあげるのは主にハシゴを使っていたが、この階段のスペース、以外に広い。 我が家の階段幅は100cmで有効幅は95cmくらいか。標準では75cmくらいとのことなのでそれなりに広く感じる。私の仕事の都合で大きな荷物を2階(私の部屋)に上げることが多い . . . 本文を読む
コメント

フロア貼り

2006-10-06 16:58:31 | MY HOUSE
内装工事は1階から2階へと進んで行くが1階の石膏ボードが貼り終ると凸凹を埋めるパテ盛りをして壁紙を貼るとほぼ完成へと近づく。もちろん、壁紙貼りの前にフロアを貼るが我が家は25mm厚のパイン無垢材。集成材ではないので画像のように凸凹を組み合わせて床を貼る。 なぜこの床材にしたかと言うと素足でも温かみがあり、冬でもスリッパが要らないからで、クリア塗装された集成材などの合板フローリングではこうはいかな . . . 本文を読む
コメント

北玄関

2006-10-03 03:39:00 | MY HOUSE
1月下旬外装の工事は概ねサイディング工事を残すのみとなった。画像は珍しく玄関側から撮影した物だが、我が家は北玄関のためデザイン的にはあまりカッコイイ物でもない。ほぼシンメトリーデザインとなっているが、向かって右側に浴室があるため浴室窓は側面に設けている。どうしても道路側に浴室窓を設けるのは抵抗があったので止めたが、デザイン的には会ったほうがベターだったかな。 以前の記事で玄関ポーチの形状に触れて . . . 本文を読む
コメント

内装について②

2006-10-02 00:19:27 | MY HOUSE
2005年1月に入り工事が再開されると内装工事が急ピッチで進められた。大工さんも常時3人となり、それまで2×材むき出しだった壁にも石膏ボードが貼られ部屋らしくなって来た。 家の大きさと言うか、部屋の大きさは設計段階ではイメージし難いが、実際に部屋が出来上がってくると思っていたより狭く感じる。我が家は玄関ホールや階段、トイレなど、実際の生活空間としては使用頻度が少ない部分を広く取った。これらは無駄 . . . 本文を読む
コメント

年が明けた

2006-10-01 15:06:58 | MY HOUSE
契約時の予定は遅れるものだが、我が家の場合は着工予定8月完成予定は12月だった。しかし、農地転用の手続きに時間がかかり、また悪天候が続いたこともあり、10月着工となってしまった。このため、完成は予定から大幅に遅れ仮住まいも5ヶ月程度のハズが、9ヶ月にも及んだ。 2004年年末までの作業は暮れになって急ピッチで進み、外見上は透湿防水シートとサイディング工事を残すのみとなった。完成間近であると感じる . . . 本文を読む
コメント

夜も昼も

2006-10-01 14:39:16 | MY HOUSE
工事着工から完成まで、ほとんど毎日のように現場に通った事は既に記した通りだが、一日一回程度でなく、夜昼無く時には夜中や明け方にも現場に行っていた。夜間の作業用に作業灯が要所に付けられていたので、工事用のキーを使って出入りした。 どこの現場にも作業用のキーが隠してあるようなので、分かる人に建築中の現場に忍び込むことなど容易である事がわかった。もちろん、人様の建築中の家に忍び込んでも取るものはないが . . . 本文を読む
コメント

玄関ドア

2006-09-27 04:47:40 | MY HOUSE
玄関ポーチのやり直しと同時に玄関にドアが付けられた。年末年始で大工さんも休暇となるため多少急ピッチで作業が進んでいた。ただ気になった点が1つある。玄関のドアを保護する段ボールなどが張ってない事。この玄関を通って部材が運び込まれるので気になっていた。 案の定、後日ドアのフチはキズだらけだった。あれこれ言う気力もなくなっていたので後日に伝えたが、特に対策はされなかった。大きな傷が出来ていた所もあった . . . 本文を読む
コメント

玄関ポーチ②

2006-09-27 04:37:24 | MY HOUSE
玄関ポーチのやり直しの事を書き込みしたが、年末になって作業された。当初はホットしたが完成してみないと分からない物で、構造上、設計デザインに多少の変更があった。前回玄関ポーチ①書いたように最終的に満足の行くものではなかった。残念。 . . . 本文を読む
コメント

足場③

2006-09-27 04:26:07 | MY HOUSE
多少前後するが12月18日になって3段目の足場が組まれた。屋根と二階外壁の作業の為だが、短時間ながら足場を組む作業を見学できた。自分でも作業を手伝った経験があると書き込みしたが、二階・三階くらいの高さが一番危険だと聞いた。比較的低いと余り恐怖感が無いことらしいが、それでも私には恐怖の高さ。まして、重たい作業板を上げるだけでも恐ろしい。 知人に塗装屋さんがいるが、都合上自分でも足場を組むらしい。外 . . . 本文を読む
コメント

誰もが経験すること

2006-09-27 04:14:32 | MY HOUSE
誰もが経験すること・・・それは最初に地縄を張った時・・・「あれっウチってこんなに小さいの?・・・悲しい。」って経験。馬鹿でかい家を建てられる人には無関係だが、ホンっとに悲しくなった経験がある。失礼ながら他人の家を見て、こんな小さい家でいいのか?と思った事もあるが、自分自信で経験した。 もちろん、建物が出来上がって来ると悲しくなるほど小さいとは思わないが、私の知人も着工時同じことを嘆いていた。聞い . . . 本文を読む
コメント