goo blog サービス終了のお知らせ 

ナカズ☆トバズ

今日も明日も前向きに

いい日

2004-06-05 | Weblog
ちょっとしたことで幸せになれるんだね・・・
昨日はゴスペルの日。それだけでも幸せなんだけどね。

行く時はバックミラーにずっと真っ赤な夕陽が映りこんでいました。
なんだか背中を押されてるような気がして思わず顔がほころんじゃった。

そして帰り、今度はお月様がまんまる満月!すごく大きい!よく、漫画とかで
あるけど、お月様が笑ってるみたいに見えてこれまた口元がほころぶ。
半袖に夜風が心地よく、風切り音もすごくいい。
なんだかとってもすてきな気持ちになってました。

家に帰ればそれなりに悩みはあるけど、こんなちょっとしたことが、すごく
うれしくていっぱい力を与えてくれるんだね。
今日もゴスペルを歌えた事、みんなの笑顔がみられたこと、会えなくても
心で思っていること、いろんなことにありがとうをいいたい気分。

こんな風に思える自分に気がついてそれはそれでうれしかったりもする。
あ、うつむいてばかりじゃないんだな。上を向いて歩いて行けてるなって。
1日の終わりに、何かひとついい事探しをしてから眠ると精神的にも
安定してくると何かのTVでやっていた気がします。うん、いいかも。

あんまり気持ちよくて、がんがん歌いながら走っていたので気が付いたら
道を間違え、しかもいつの間にか反対方向へ・・・いつもの倍の時間をかけて
帰りました。いいんだいいんだ、気持ちよかったから!
| ダイアリ | 05:57 | comments(2) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP

コメント
ありがとうが言えるって凄いことだと思うんですよ。
私の大好きな歌の一つに
「両手いっぱいの愛」という歌があります。
子供のワーシップソングです。
これ、めっちゃ泣けるんですよ・・・。
その中のワンフレーズに
「ごめんね、ありがとう、イエス様」
というのがあって、
そこで又泣ける・・・。


| ダイアン | 2004/06/05 4:39 PM |
検索してみましたよん。うん、いい歌!
「これくらいかな?」のところもかわいい
のにじわっと来ます。
子供たちの歌って不思議な力がありますね。
| naka | 2004/06/06 7:42 AM |

事件

2004-06-02 | Weblog
6年生の女子が殺人・・・間違ってではなく、殺意をもっていたと・・・

子供らを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすため まず何をすべきだろう?
でももしも被害者に 加害者になったとき
出来ることと言えば
涙を流し 瞼を腫らし
祈るほかにないのか?

(ミスチル「タガタメ」より)
ホームページに悪口を書かれた事が原因ということで、TVでは小学生の
インターネットについてのコメントが色々と語られています。
同年代の子供を持つ母親として、心が痛い事件です。

今やネットは日常的に遊びとコミニケーションの大切な道具になっている
ことに少なからず不安はあります。ホームページを持ってる子も多いし、
チャットもやる。大人顔負けな技術を持つ子もいるくらい。
だから加害者の少女はぜんぜん「特別な子供」では無いと思います。

きっかけがどうあれ、小学生が友人を殺そうとする現実・・・
間違いがあれば加害者にも被害者にもなりえると思うとぞっとしました。

たしかにネットがひとつの要因ではあるでしょう。でもね、きっと
殺人事件になるまでの経緯はもっと根が深く、加害者の少女の生まれて
生きてきた時間の中に問題があるのではないかと思います。
思うに、学校や家庭でのストレスも大人が想像する以上に多いのでしょう。

怒りからすぐに「殺したい」に発展してしまう気持ちは、やはり「病」であると
思いたいです。そしてその病を作り出している何かがあるんだと思います。
被害者をかばうわけではありませんが、この子は愛されていたんだろうか?
事件後、この子の親たちはどういうふうに受け止めたんだろうか・・・そんな
疑問が膨らんでしまいました。

そして同時に自分の子供たちへの愛情は足りているんだろうかという不安も
感じてしまいました。「ただいま」って帰ってきた声でその日の様子が
わかるなんて単なる思い込みなのでしょうか・・・。

つい先日読んでいたページを思い出しました↓
http://homepage2.nifty.com/bebrave/arthur/44week.html


被害者の娘さんのご冥福を心からお祈りしたいと思います。
| ダイアリ | 19:46 | comments(1) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP

コメント
こんにちは。
私のblogに来ていただき、ありがとうございました。

この事件は本当に悲しい事件だったと思います。
人の命の重みというものが軽視されているような気がしてなりません。
月並みな言い方ですが、とても怖い世の中だなぁと思います。

そういえば、nakaさんもマイプロからJUGEMへの移転組だったのですね。
実は私もそうなんですよー。
JUGEMの使いやすさとカスタマイズ性に一目ぼれしてしまいまして…(笑)
またちょくちょく遊びに来ますね(^^)
| プリムローズ | 2004/06/03 1:06 PM |

依存症?

2004-05-30 | Weblog
十字架が気になって仕方ないのは事実ですけどね・・・

TVの「ウチ来る?」で綾小路キミマロさんが大きいの付けてました。
「ウルルン」でアナウンサーがつけてました。
私は私でなんだかむやみにつけられません。変かなぁ・・・。

さて、BGMはレンタルで見つけた「ヒーリング・ゴスペル・ジョイ」(オムニバス)
「Amazing Grace」も「Oh happy day」も全然違うアレンジで面白いです。
「明日に架ける橋」もS&Gとはまるで違ってすごく新鮮!
どちらかというとゴスペラーズっぽい感じでした。
う~ん、ゴスペルって色んな曲があるねぇ。

そうそう、こないだTVでやってたヤマハのEZギターが欲しくなっちゃった。
「Fが押さえられないよ~」って泣かないで済むらしい。ピックも使えるらしい。
4弦ギター「一五一会」も魅力ではあります。誰か買って~!


コメント
つっこみます~☆
一期一会でしょ~。

十字架、「大戸屋」で見かけたおばちゃんもしてた。
まったくのファッションぽい。
100均にピンクパールのっぽい十字架のネックレス、
売ってるくらいだもん。娘に取られたけど・・・
| ひろこ | 2004/05/31 12:26 AM |
あっ、商品名か。>一五一会
こりゃまた失礼。。。
| | 2004/05/31 12:27 AM |
つっこみボツでした^m^

クロス人気すごいのね。
私も100均のストラップ付けてるよん。

| naka | 2004/05/31 7:49 AM |

また十字架

2004-05-29 | Weblog
スーパーでチビのクラスのお母さんにばったり会ったら

胸元に光るクロスが・・・。
なぜかドキドキしちゃったけど考えてみたらその方、
正真正銘教会の牧師婦人なんだよ。
ぜ~んぜ~んそんな感じしないから(失礼)忘れてました。
もちろん子供のことをお互いガーガーしゃべって「じゃあね~」
って分かれたけどなんだかおかしくておかしくて。

十字架→お説教→勧誘なんて考えていた自分が笑えます。
あ、でも昔そんな事もあったから警戒心強いのかも。
元気はつらつパワー満載ちょっとはじけたお母さん。
いつか機会があったら彼女の教会にも行ってみようかな。

Mステーション

2004-05-29 | Weblog
ミスチルの桜井さんはロザリオ風、もうひとりは赤と黒のふたつ
首もとにクロス目立ってました。彼らの曲、あまり聴かないけど詩は好き。
確か「Hallelujah」というタイトルの曲もありました。
どういう形にしてもきっと神様大好きなんだろうな。
カップ麺のCMで流れている「タガタメ」もメッセージの強い歌です。
歌詞の頭にディカプリオが登場するのは最近知ったばかりだけど、これって
好きじゃなきゃ詞には使わないだろうなと思い、余計に好きになりました。

そして「nobodyknows+」って新人ラッパーも登場。
彼らはクロスはしてなかったけど、このグループ名が気になる。
古いゴスペル曲のタイトルと同じなんだよね。しかも、お尻の
「+」も気になる。曲はそういう感じではないけれど、やはり
メッセージを伝えようとはしている気がしました。

サスマタ

2004-05-27 | Weblog
PTA役員会で説明があり、5本買ったと報告がありました。

へ~? こんなのあるんだぁ。

防犯ブザー、防犯笛などに次いですごい売れ行きで生産が追いつ
かないらしい。県内の学校でも推奨してるんだって。

まったくね、こんなものが学校に必要だってことがおかしい。
あとは、使わないでいられる事を祈ろうっと。
あ、この道具って、国賓の警備の時に見た事あるような気がします↓


コメント
私はてっきり サタスマ かと読み違えたよ。

こんな道具があるの、初めて知ったよ。
幼稚園・小学校に普及って言うのが複雑な気持ちね。。。
| ひろこ | 2004/05/27 8:02 AM |
ネーミングすごいよね。

学校も色々考えていて大変そうです。
昔、放課後は校庭で遊んでたけど
今はさっさと帰されちゃう。
子供たちが安全に遊べる場所は
どこにあるんだろうね・・・。
| naka | 2004/05/27 5:14 PM |

プリン怪我

2004-05-20 | Weblog
プリン(ジャンガリアンハムスター)の元気が無い。

小屋から出て来ないので心配していると、どうやら片足が腫れている様子。

飼い主の娘はネットで調べ、「近くて親切でハムを見てくれる病院」を探し出したの
で行ってみる事にした。

「足の骨が折れてるみたいですね」
先生は丁寧にやさしく、解りやすく教えてくれました。ギブスをしても噛んじゃう
だけだから、炎症止めの抗生物質だけ飲ませて様子見てくださいとのこと。

骨が固まるまではあまり動かないように狭いケースにいれようね。とか、後の
心配もしてくれて、ホントにやさしくて頼もしい先生でした。
「動物のお医者さん」のハムテル君のようにかっこよくないけど、惚れそうになったよ。

まったく、今時の人間向けのお医者さんもこういう風に患者さんと接してくれれば
病気への不安が少しでも少なくなるのにね。

ドキドキしながらの会計は2600円、何も言わずにスッと自分のお金を出した娘に

2004-05-18 | Weblog
ネットアンケートでたまった図書券が届いたので
久々に本を買いました。

谷川俊太郎の絵本「お兄ちゃん死んじゃった」。
怖いタイトルですが、イラクの子供が書いた絵に
詩をつけたものです。

相変わらずの言葉のリズムが痛々しい戦争を
やわらかいようでいて鋭く語っています。

あとがきの
「心の中の戦争を無くしていくことから始めようと思う」
というような言葉が心に残りました。

もうひとつ、本の収益の1部はからイラクの子供たちへの
支援金に使われると言うことも心に響いたので。
何も出来ないけど気持ちだけは送れるかな。

谷川さんといえば「マザーグース」や「にじいろのさかな」
の訳ですが、「スイミー」もそうでしたね。

中学の時教科書に出ていた詩「一億光年の孤独」が好きで
読んでいましたが全部忘れてる・・・。読み直したい・・・。
個人的には「ことばあそびうた」が大好き。

そういえば「鉄腕アトム」の主題歌「空を染めてラララ・・・」
も彼の作詞なのだ!最近は本屋さんの一日店長なんて
やってるみたいね。会ってみたいな~。

母の日

2004-05-09 | Weblog
「ゴスペルばっかり歌っててうるさいったら!」
って最近反抗期の娘がクロスネックレスをくれた。
うれしかった。
アクセサリショップで欲しそうにしてたんだって。