goo blog サービス終了のお知らせ 

坂の上のミク使い AKI の日記!

坂の上のミク使い AKIが思ったことを書いていくブログです。

JAZZ 聴いてきた

2014-11-23 13:26:11 | 日記
【Sing a Song_Byしるばぁ】


友人が歌うと聞いたので昨日、久々にライブに行ってきました。

彼女の名前は「INO」さん。

北九州のいろんな場所で歌ってるので彼女の名前に
聞き覚えのある方もいるはず。

歌声はカラオケで、ちょっとだけ聴いた事はあるけど
彼女の歌声をライブ演奏で聴くのは初めて しかもジャズ。

ポップスは大好きだけどジャズも意外と好き
たぶん、蓄音機マニアの友達の影響でSPレコードを聴いていたせいかもwww

ジャズと聞いて苦手だと言う人も多いけど
意外とTVやCMでたくさん流れている。

曲目を言われてもピンとこないけどね。

スウィング・ジャズもモダン・ジャズ も1つの音楽のジャンルとして
扱われるけど細かく分けていくと色々なスタイルがあるから
それがネックかもしれない。

行ったライブハウスは、こじんまりしたお店なので
お客さんも20~30人も入れば一杯。

その分、ステージも近いので直接、音や歌声が伝わって
彼女の息遣いも聞こえそう。

彼女の前の席に陣取って甘い歌声を堪能できましたが
彼女、緊張しただろうな~ (*´∀`)クスクス



聴きに来てる人達も常連さん達ばかりで、和気あいあいとした
ライブだった

バンドの構成もドラム、ベース、ピアノと3人だけなので
彼女の歌声もはっきり聞こえた。

MCを挟んで1ステージ40~50分でしたが楽しみながら過ごせました
用事が無ければ、もう ちょっと聴いていたかったな~

日頃、パソコンでデスクトップ・ミュージックばかり作っていると
生音に関して感覚が麻痺してくる。

CDやDVDでは味わえないライブの生音は特別だよね
やっぱり人間が演奏したり歌ってこそ音楽。

彼女の歌声を聴きながら、改めて思うAKIでした。

まだ彼女の歌声を聴いた事に無い人は是非ライブを見に行ってね!

絶対、損はないですよ~♪ (* ̄▽ ̄)ノヨロシク!

スタジオ(Studio) がうちにやって来た!

2014-11-18 20:52:34 | 日記
【ふたりで_Lat式ミク(改)】


今まで、Windows XP 32ビットのマシン(富士通 FMV ESPRIMO)を使用していましたが
安く64ビットのマシンが手に入ったので、うちのパソコン環境も32ビットから
64ビットになりました。ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

今度うちに来たマシンは「Dell(デル) Studio(スタジオ) Slim 540s」
名前の通りスリムタワーのデスクトップPCです。







パソコンの頭脳にあたるCPU は「Intel Core 2 Quad Q8300」2.5GHz のデュアルコア。

最新のCore i7を使って自作マシンを製作してみようと思いましたが
お財布の中身とそれを作るためのノウハウと経験が無いので
こなれたマシンを改造して安く64ビットの環境を構築することにしました。

メーカー製なら、いざとなったらサポートもしてもらえるしね。テヘッ(*゜ー゜)>

4年前位に発表されたマシンですが、使用頻度も少なく中もきれい。

それに本体の外装がピアノみたいに真っ黒でテカテカしてるのと
マシン名が気に入りました。

ブルーレイ対応のDVDスーパーマルチドライブ付きだし
デザインもシンプルでスッキリしているのが購入のきっかけ。

Dellの丸いマークだけは、いまだに馴染めませんが・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

パソコンの詳細はこちらで → Dell Studio Slim 540s

元々のOSは「Windows Vista」でしたが Windows 7 のOSも載せてるマシンなので
OSを「Windows 7 Professional」の64ビットに変更。

Windows Vista や最新の8.1なんて使う気 まったく無し
十分バグ対策や周辺機器ドライバーが対応しているので安心して使えますwww

メモリーも最大8GBまで対応しているので、4GBに4GB(2GB X 2)を増設して8GBへ
ついでにHDD(ハードディスク)も 500GB から1TB に交換。

増設やハードの変更も自分が所有している物やネットで購入したので
出費額も1万円弱。

ただ、失敗したなと思ったのは電源が250Wと少ない事と
本体のサイズが薄く高性能なディスプレイカードが付けられない事。

通常 使う分には十分過ぎる性能だけど、ハードな作業や高度なグラフィックを必要とする
動画やMMD(ミクミクダンス)には不向き。

まずはWindows 7の64ビット環境に慣れてから、また新しいマシンを作れば良いかな?
と考えてます。

軽く使ってみた感想は、とにかく動作が速いこと
プログラムの起動も早いし処理も早い。

今まで、Windows XP 32ビットのマシンを使ってましたが
メーカー製のビジネスマシンだったので色々とハードの制約もあり
グラフィック機能も貧弱だった。

元々のCPUを処理の早い物に変更したり接続機器を増やしても制約が多く
増設もままならない状態だったので、動きが早いのは
時間の節約が出来て嬉しい。

ただ、今までWindows XP 32ビットで動いていたソフトや周辺機器が64ビットに
対応してない物もあって、そのまま使えないのは痛い。

私の場合、一番困るのが、今まで使い慣れた音源が使えない事
使える音源を捜すのも大変だし、新しい音源に慣れるまで時間が掛かる。

Windows 7 Professionalの場合 マシンの中に仮想でWindows XP モードも作れますが
Windows XP モードは主にビジネス用につくられた物なので
動作が遅すぎて、音楽作業やグラフィックに対する要求の高いプログラムに対しては不向き。

幸い、まだWindows XP 32ビットのマシンは残しているので
しばらくはまだ32ビットと64ビットの両方のマシンを使う事になりそう。

これでやっとボーカロイドの「初音ミク V3」をインストール出来る環境になったwww

次回作の曲は新しいマシンで作りたいな~♪

その前にStudio君に慣れなくっちゃ! ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

MMD PV 制作中

2014-11-03 01:16:21 | 動画
【駅にて_Lat式ミク(改)ロングヘヤー】


11月になり、少しずつ冬に近づいているのがわかる
夜になるとコタツが恋しくなってくる。

「う~ん、もう そろそろ出そうかな?」
「いや、まだまだ」と心の葛藤が続いている毎日です。

現在、MMD(ミクミクダンス)のPVを製作中です。

動画の構成とコンテの確認、細かい部分の打ち合わせが終わった段階です
全体的なパーセンテージで言うと10~20%でしょうか・・・。

PVを担当してくれるMMDerさんもリアルの方のお仕事があるので
完成まで、もう少し時間が掛かりそうです。

まだ制作途中なので、決まってない部分もありますが
動画の一部分をちょっとお披露目。









折りしも、10月27日(月) 第14回MMD杯の告知とテーマの発表があった。

【第14回MMD杯】MikuMikuDanceCup XIV【開催告知+テーマ発表】



■予選動画投稿期間は2015年 1月16日(金) 21時 ~ 1月19日(月) 21時

■本選動画投稿期間 2015年 2月13日(金) 21時 ~ 2月16日(月)21時

今回の大会のテーマは

1「パソコン」 2「声」 3「果実」 4「未来」 5「華やか」 6「今年こそ!」
7「H + 女子力 = えっちなのはいけないとおもいます(物理)」

第14回MMD杯 公式ホームページはコチラ → 第14回MMD杯

相変わらず、漠然とした わけのわからないテーマだけど
想像力をかき立てる面白いテーマばかり

いったいテーマは誰が考えるんだろ? 運営さん面白過ぎ!www

せっかくMMDでPVを制作するのならと次回のMMD杯に参加する事にしました。

ボーカロイドの「初音ミク」が歌うPV動画なので
選択したテーマは 4「未来」。

MMD杯のテーマの解釈はそれぞれ自由。

通常の読み方は「みらい」ですが、読み方を変えて「みく」という
解釈で参加したいと思います。

動画の投稿まで時間の余裕がありそうなので、予選にも参加する予定です。

前回(第12回MMD杯)に参加した時は、制作時間が少なく
イメージビデオのようなPV動画でしたが、今回のPVは
エンターテインメントの要素を含め、みんなが楽しめるPVにしたいと考えてます。

お楽しみに!(*´∇`*)/