goo blog サービス終了のお知らせ 

鷹の写真館 by nakao-f

大空を渡るタカは、とても魅力的
copyright(c)nakao-f.all rights reserved.

マイフィールドは鳥影薄く

2016年02月14日 | ノスリ
今日も家でのんびり過ごすのであった。

昨年12月に展望台から、撮影したノスリ

左下から突然現れた。

至近距離だったが、あわててレンズを向けなんとかファインダーに

入れることができた。

一枚は、収まりきれなかったが良しとしましょう♪


サシバより多いんです♪

2013年04月30日 | ノスリ
ゴールデンウィーク前半、昭和の日
展望台に上ってみた。

風は少なく気温も上がり、かなり暖かい。

サシバは忘れたころにパラパラと飛んできて
その合間を縫うようにノスリがやってくる。

数はノスリの方が、若干多かった。
そろそろハチクマがやってくる♪




レンズ、不調なんです

2012年01月17日 | ノスリ
冬になってからレンズがどうも不調で困ってます。

たぶん結露のような現象をおこしているようで
画像はボケボケ。昨シーズンは気にならなかったから
どうなのかなぁ??

まあ1~2時間すれば直るから、何とかなってるんだけど・・・。

この時もはじめのうちは全部ボケボケで焦りました♪



やけにフレンドリーなノスリ

2011年04月11日 | ノスリ
今シーズンのサシバの渡りは低調で、3月は一羽も見ることができなかった。

4月になると少しは飛んできたが、数は少ないし
良いところを飛んでくれない。

展望台に上る前に、地面に降りているノスリを見つけた。
しばらく見ていると、トカゲを獲っているようだが
警戒心が薄く人が近づいてもお構いなしだ。

1時間ほど楽しませてくれた♪



近かった!!モニターで見たらウインクしていた♪



展望台からの同じ個体




人気がないのが不思議

2010年12月11日 | ノスリ
ここの展望台では、ノスリはトビの次に人気のない鷹です。

そんなノスリもいろんな表情を見せてくれるので
結構面白いです。カラスやオオタカに絡まれることはあるけど
自分からは仕掛けません。そんな温厚なところもいいんです♪


ホバリングをして獲物を見つけると、足をだして降下します。

手前にある木で隠れてしまうと思ったら、ノスリの方が手前でした。

カラスの人気者?

2008年11月09日 | ノスリ
トビの次に人気が無いのがノスリ。

ゆっくり渡っていったり、ホバリングしているのを
よく目にするからなのでしょうか?

色白の子がいたり、顔の黒っぽい子がいたりと
よく見ると面白いんだけど...。

そんなノスリもカラスには人気があり
どこからともなくたくさん集まってきます♪

かなり寒くなってきたので、そろそろワシが飛ぶかも??

オシャレなノスリ達

2008年10月02日 | ノスリ
きょうも日没までたくさんのタカが渡りました。
サシバ1200羽以上、午後3時からだけでも
500羽近くが飛びました♪

全体的に高かったが、
サシバ幼鳥が近くにとまったり
ヒヨドリの群れが増えてきたりと
ぬけるような青空の下、充分楽しむことができました。




山をバックに

2007年12月24日 | ノスリ
空バックより山バックの方が、ピント合わせは難しいが
鳥は数段綺麗に写る。
こういった場合には、まずマニュアル露出でないと鳥が真っ白に飛んでしまう。

また被写体が小さい場合には、マニュアルフォーカスにするのだが
一生懸命ピントを合わせたつもりでも、モニターで再生してみると
合っていないのがほとんどだ。

この画像は稀な一枚です♪


愛想のいいノスリ

2007年12月16日 | ノスリ
きょうは、展望台に行ったが風が強く
晴れたり曇ったりで鳥もあまり飛んではくれなかった。
1時間ほどであきらめ汐川干潟に移動した。

汐川干潟の堤防で、ハイチュウ♀を撮ろうと待っていたら
ノスリが飛んできて堤防の上にとまった。
すぐに飛んだが、今度はもっと近くにとまってくれた♪