goo blog サービス終了のお知らせ 

おすすめ絵本 新聞

図書館で借りる絵本や本の中から、子供と私が
「これはおもしろい!」と思ったものを紹介していきます。

絵本じゃなくてすみません。

2011-05-09 21:49:51 | 大好きな音楽のこと♪
悪魔のささやき~そして、心に火を灯す旅~
エレファントカシマシ
ユニバーサル・シグマ


こんばんは。
金沢Eight Hallのエレカシライブに行ってから1ヶ月近くたってのレポです。
レポする予定はなかったのですが、こちらのブログを「エレカシ」で検索して
くださる方が多くて申し訳ないので、ちょこっとだけレポします。

Eight Hallは本当に小さなライブハウスで、いっぱいで500人くらいかな~。
私は先行予約でチケットがとれたので、なんと前から2列目で観られました!

ボーカルの宮本さんは細い方なのに男らしくて、とっても格好よかったです!
本当に素敵な方ですよね~。
金沢ライブは10年ぶりくらいでしょうか。
また来てほしいです。

「金沢は上品な町で、驚きました!住んでる方はわからないかもしれないけど、
いや、誇りに思ってるのかもしれないけど、清潔で上品な町ですね~。」

と言ってもらえて、嬉しかったです。

『今宵の月のように』と『悲しみの果て』が聴けてよかった!
エレカシファンの中でも、好きな曲がみなさん違うようですね。
私は『デーデ』や『リッスントゥザミュージック』、『今はここが真ん中さ』、
『普通の日々』などが特に好きです。
たまにまた違う曲が好きになったりするので、一番は選べないけど、、、。

ライブでは、春や4月、桜がテーマの曲をたくさん演奏してくれましたよ。
4月中旬で、ちょうど桜が満開だったんです!
犀川沿いの満開の桜を眺めながら、わくわく嬉しい気持ちでライブ会場まで歩きました。
エレカシの皆さんも桜楽しめたのかな~。

くるりのライブの時は、自分たちが一番年上じゃないかと思うほど若い方が多かった
けれど、エレカシライブは安心して参加できました。
30代でも余裕で浮くことはありませんでしたよ。

画像にあるアルバムのツアーだったのですが、一番好きな『彼女は買い物の帰り道』が
聴けなかったのが、ちょっとだけ残念でした。

そうそう、昨年の8月に地元のFMラジオ局がエレカシのオールリクエスト番組を放送し
たんです。リクエスト上位4つのアーティストに選ばれて、番組になりました。
サザンなどと肩を並べるなんて、すごいですよね!
8月18日の番組で流れた曲を手帳にメモしてあったので、書いておきます。

1.ファイティング・マン
2.俺たちの明日
3.so many people
4.今宵の月のように
5.シグナル
6.友達がいるのさ (※一番リクエストが多かったそうです。)
7.もしも願いが叶うなら
8.Call&Response

念のため、金沢ライブのセットリストじゃないですよ!
2010年8月のラジオで流れた曲順です。

新たなエレカシファンを増やすなら、『ハナウタ』とか『笑顔の未来へ』とか聴きやすい
曲が入りそうですが、そうでない選曲でびっくりしました。
本当のファンのためのラジオ番組でしたよ。
なんといっても、パーソナリティの方が新春ライブにも行くくらいのエレカシファンなので、
こうなったのかも。
石川のエレカシファンの方がどんな曲を好きなのかわかって、うれしかったです。

さて、絵本目当てに来てくださった方に申し訳ないので、音楽の話はこれくらいにしておきます。
好きな音楽を聴けることは、とても幸せなことなんですよね。
人の心も動かす音楽って、すごいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉にならない、笑顔を見せてくれよ

2010-09-12 22:59:13 | 大好きな音楽のこと♪
言葉にならない、笑顔をみせてくれよ(初回限定盤)(DVD付)

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


こんばんは。
今日は、くるりの新しいアルバムを紹介させてください。
絵本じゃなくて、ごめんなさい。

我が家で一番くるりが好きなのは、主人。
激しい曲、不思議な曲、やさしい曲、ぜんぶ好きらしいです。
私は、中でもやさしく明るい感じの歌が好きなので、主人からは本物のファンだと認めてもらえません。
小1と小2の子どもたちも、自然とくるりの曲を口ずさんでいます。

最新アルバムではないけれど、風呂場で着替えながら、二人仲良く歌うのは、

「ぼくのでんぱはなんだろう~、きみのでんぱはなんだろう~♪(中略)
 つつつつ ぱっ、つつつつ ぱっ、つつつつ ぱっ」

タイトルは『ガロン』、ほんとは「何ガロン」という歌詞です。
歌詞にはないリズムまで「つつつつ ぱっ」と歌うのが、かわいいです。

夕飯を食べながら、娘が『Natsuno』を歌います。

「なつ~の~、あ~なつ~の~、みどりと~あお~の きょうかいせ~ん~♪」

すかさず、主人が
「いいから、早く食べろ!」
娘は次から次へとおしゃべりばかり。食べるのが遅くて、いつも困っています。

さて、今回のアルバム『言葉にならない、笑顔をみせてくれよ』には、私の好きなタイプの
曲ばかりが入っていました。
中でも、ユーミンと一緒に歌っている『シャツを洗えば』は、聴くとすごく元気になれます!
『温泉』もやさしくて、温かい気持ちになれるし、『犬とベイビー』も楽しくて好き!
『魔法のじゅうたん』も!
あ~、どれもこれもいい曲ばかりです。

くるりをご存知ない方も、ぜひ一度アルバム特設サイトで試聴してみてください♪
くるりー言葉にならない、笑顔を見せてくれよ 特設サイト

このサイトでは、初回限定版のみについてるDVDも、ちょこっと見られるみたいです。
このDVDもホント面白い!
ランダムに過去の曲のPVや秘蔵映像が流れるので、くじ引きみたいで楽しい♪
昨日は、2時間くらいはまってしまいました。
それでも、同じ映像が流れたりするので、まだ見きれてませんよ~。

アルバム発売されたから、ツアー始まるのかなぁなんて期待して、
「もし金沢に来たら、また一緒にライブ行きたいね!」
と、主人に声をかけたところ、それを聞いていた息子が一言。

「ふうん、行けば!その間に子どもたち、おばけさんに食べられとるわ!」

そっか、連れてってもらえないのがさみしいのか。
「でも、ばあちゃん家に行っとればいいし、留守番せんでもいいよ。」と私が言うと、

「あ、そーや。こっそりケチャップ体に塗って、死んだフリしとろ!」
そんなに、置いていかれるのがくやしいのか。

息子がくやしいときに言う捨て台詞には、つい笑ってしまいます。
「おかあさん、明日おやつなし!」とか「おかあさん、夜ごはんなし!」とか、
食いしん坊な自分には、耐えられない仕打ちを言ってきます。

あとは、「おかあさんに、セミ見せる!」など、私の苦手なものを題材にしたものや、
「おかあさん、しいたけいっぱい食べて!」と、自分の苦手なものを使うことも。

不快になるような恐ろしい言葉をはかないし、まだまだかわいいもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるりの金沢ライブ、行ってきました♪ 

2009-11-22 21:38:54 | 大好きな音楽のこと♪
今日は、絵本と関係ない話ですみません。

今日はくるりのライブの日。
夕方5時半に、主人と二人で片町のEighthallへ向かいました。

ライブハウスは、20代くらいの若い子たちでいっぱいでした。
だいぶ女性が多いけれど、メガネをかけた文系っぽい男性も。

しばらくして、くるりが登場!
岸田さんは、メガネかけてて、黒地に赤い洋梨のTシャツ。
物販でも売られてる、とろみを感じるTシャツでした。
佐藤さんは、さらさらの髪に、水色(?)の鶏Tシャツ。
こちらも、物販の鶏ビュートTシャツでした。

そして、曲のスタート!
そこで私は、主人に耳打ち。
「し、知らん曲や、、、。」
しっかり予習したはずなのに、勉強不足でした。すみません。
「えーっ!」と、主人は馬鹿にしたような目つき。
この曲で、岸田さんがハーモニカを吹いていました!なんだか新鮮!

2,3曲知らない曲がありましたが、ずべてかっこよかったです。
一番よかったのは、弾き語りで聴かせてくれた『男の子と女の子』。
岸田さんの声が、す~っと入ってきて、ほっとするような温かい感じ。
とっても素敵な曲でした。

岸田さん「え~、リズム隊をちょっと休ませて、クールダウンしたいと思います。
      なんとじじむさいバンドや、と。」

なんてことを言って、笑わせてくれました。

佐藤さんと二人でのMCの話題は、「ライブでのMC」について。
 岸「他のバンドみたいに『イェーイ、のってるか~い?』とか
   『盛り上がっていこうぜ!』とか『みんなのパワーをもらうぜ!』とか、
   言えないんですよね。」
そういうところが、岸田さんらしくて素敵です。

 佐「この前、スピッツのマサムネくんが、ライブ中にしんどくなって外に出たお客
   さんに、『外まで歌を届けるからね!』って、言ってました。」
 岸「今の、馬鹿にしてる?」
 佐「いや、馬鹿にしてないよ。毒じゃないよ。」

こんな感じで、普通に2人で会話していて面白かったです。
電車好きの岸田さんは、地方の電車の話をライブでよくするんだそうですが、
それをファンの人が喜んでくれるのを、自分でもわかってるんだとか言ってました。
確かに、岸田さんが「北鉄浅野川線」と言っただけで、どきっとしました。
MCが苦手と言っていましたが、普通の会話で十分うれしかったです♪

他にも『ブレーメン』、『太陽のブルース』、『Natsuno』など、好きな曲が聴けて
うれしかったです。
ライブで聴く『尼崎の魚』があまりにいい曲で、好きになりました。

主人が、「客が大人しいライブやった。」と言っていましたが、
これが北陸らしさですよね。
新潟の100sライブに行ったときは、前から2列目でも押されることなかったけど、
東京のライブでは、もみくちゃって、こういうことなんだと実感。
メガネも飛んでいきそうになるほど大変な思いをしました。
今回のくるりライブでは後ろの方でしたが、まわりに余裕がありました。
金沢、石川、北陸の人は、真面目でおとなしく、ライブでもまわりに気をつかって、
決して我を忘れることのない性格なんでしょうか。
他の地方に比べて、くるり愛が足りないわけではありませんよ~。
金沢でのライブは盛り上がらないといううわさをよく聞きますが、
ミュージシャンの方、心配せずにどうぞいらしてくださいね♪
お客さんは、やさしくていい人ばかりですよ。

今日は、1時間50分くらいのライブでした。
あっという間に感じましたが、楽しかったです。
まわりの人がジャンプしてても、年のせいか、体力的に飛べないのが残念でした。
「33歳は、もうライブ来ちゃいかんやろ。」と、まわりを見渡す主人。
う~ん、でもまた次もライブに行きたいな~。

今日は子どもたちがばあちゃん家にお泊りなので、ライブ後はおしゃれな店で食事、
なら良かったんですけれど、主人は帰宅後すぐにバスケの練習へ、、、。
悲しいけど、いいんです。
ある意味、男らしいですよね、そういうとこ。
「せっかくなんに、どうして二人で出かけないの?」とちょっと責めてみたところ、
「じゃあ、バスケの練習観に来るか?」ですって。
試合でもないただの練習を、寒い体育館でじ~っと見て何になるんだ!と心の中で
怒っておりました。

夕食はライブ前に自宅で、おでんで済ませておきました。
なべを新聞紙でしっかり包み、なべ布団をかぶせて3時間寝かせておいたので、
柔らかい大根に味がしみて、おいしかったです。

そうそう、ライブ中、岸田さんのメガネが何度か飛んでいってました。
しっかり見てるはずなのに、はっと気づくと、「あれ?メガネがない!」
2度、驚きました。
プラスチックレンズでも、飛んでいったら割れないのかな。
もしかして、同じメガネを何本も持ってきているんだろうか、
なんて、曲の演奏中に余計なことを考えてしまいました。

そういえば3週間ほど前に、私もメガネを変えたのですが、誰も気づきません。
今までの赤いメガネ、「ちょっと若くて元気すぎるイメージよね。」と思い、
「知的で大人なイメージの紫にしよう。」と、変えたんですけど。
誰も気づいてくれないので、悲しいです。
私も派手に飛ばしてみたら、注目してもらえるかなぁ。
岸田仕様じゃないし、割れたら悲しいので、やめておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は結婚記念日でした。

2009-11-11 22:58:57 | 大好きな音楽のこと♪
私事ですが、今日は8回目の結婚記念日でした。
例年通りイベントもなく、バスケの練習に行く気だった主人を引きとめ、
家族でお寿司を食べに行きました。
記念日らしいことができて、ちょっと嬉しいです♪

そうそう、カメ脱走事件以来すっかりふさぎこんでいた主人ですが、
おかげさまで普段通りになりました。
2週間以上かかりました。本当長かった~。
よくぞここまで耐えたと、自分をほめてやりたいです。
家の中がやっと明るくなって、うれしいです♪

話が変わりますが、最近いろんな音楽を聴いています。
先日めざましテレビで特集されていたエレファントカシマシもお気に入り。
10年前の学生の頃は、ただなんとなく好きで聴いていたのですが、30代になって
聴きなおしてみると、歌の良さが一層理解できるように!
若い頃よりも、心に響いてきます。

ライブでは、喋ることにエネルギーを使ってしまうからMCをしないんだとか。
MCがない分、曲に力がすべて注げるんだそうです。
ボーカルの宮本さんはかなりの読書家だそうで、素敵な男性だな~と思いました。
歌詞の素晴らしさも、読書から来ているんですね。
めざましのあいちゃんが、宮本さんのことを「侍みたい」と言っていましたが、
本当そんな感じ。かっこいいです。
一度ライブに行ってみたいな~。

斉藤和義さんも大好き!
私もギター弾いてみたくなりました。
本当は三味線を習いたかったけど、猫の皮でできているのがかわいそうで、、、。
お稽古代も高そうだし、習いたいけど勇気が出ません。
その分、習い事してない息子にお金使わないとねぇ。
幼稚園の仲良しのママもギターを持っているらしく、一緒にやろうかと思っています。
まさかバンド組んだりとかしませんけど、ね。
その友だちも、実はご夫婦そろって斉藤和義ファンなんですって!
なんて素敵な偶然でしょう♪

中村一義さんも大好きです。
最近は聴き心地のいいきれいな曲が多くなって、私の中で心をぐっと持っていかれる
曲が少なくなってしまいました。
これは個人的な意見ですので、今の中村さんの曲の方が好きな方もたくさん
いらっしゃると思います。気分を害されたらすみません。
『最後の信号』など、最近の曲でも好きなものもあるんです。
最近は楽しくて、爽やかな曲が多いような気がします。

今日は絵本とまったく関係ない話題で、ごめんなさい。
昨日は、自転車のカゴに重い絵本袋を積んで、張り切って図書館へ行ったら、
休館日でした、、、。残念!

これだけ通いつめているのに、いまだによく休みの日を忘れて出かけてしまいます。
これも、ただ単にボケのせいでしょうか。

明日は、月に一度のフェアトレードバナナのボランティアの日なのに、息子の参観日。
迷ったあげく、どちらもちょこっとずつ参加することにしました。
「母さん、先にバナナに行くから、後でちょっとだけ幼稚園にのぞきに行くね。」
と息子に話したら、
「うん!」と嬉しそうでした。
ちょっとでも顔を見せれば、満足してくれるようです。

次回は、また絵本の紹介にしますね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出くるりん

2009-10-31 22:33:51 | 大好きな音楽のこと♪
思い出くるりん
くるり
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


今日は、絵本ではなく音楽の話をさせてください。
いつもの図書館でみつけて、嬉しくてつい借りてしまいました!
ロックバンドくるり監修の『思い出くるりん』です。

こんな素敵な本まであるなんて!
近所の図書館がますます好きになりました。

くるりを紹介する本ではなく、ファンの方がくるりの歌にまつわる思い出をつづった
文集のような詩集のような本です。
辛い恋や友人との別れ、都会での一人暮らしなど、たくさんの人のいろんな思い出と、
それぞれの曲とが絡み合って、とても素敵な本になっています。

そんな思い出を私も共有させてもらって、悲しくなったりときめいたりしました。
普段はドラマや映画、恋愛漫画や小説なども見たり読んだりしなくって、
好きな人に振られたとか、好きな人に告白してぎこちない関係になってしまったとか、
そんなことは無縁の生活ですが、切ない気持ちや不安な気持ち、最高に嬉しい気持ち、
どんな感情だったか思い出しましたよ。

くるりの曲を知っていると、尚じ~んときます。
皆さんもぜひ一度くるりを聴いてから、読んでみてくださいね♪
メンバーの写真もたくさん載っていましたよ。

図書館には山崎まさよしさんの本まであって、立ち読みしてきました。
子どものカードも使いすでに絵本13冊借りていたので、肩がこわれそうなほどに
重いエコバック。
分厚い本だったので、今度借りてじっくり読もうと思って。
でも、デビューしたばかりの斉藤和義さんと宮本浩次さんとの対談が載っていたので、
そこだけしっかり読んできましたよ。
学生の頃、よくエレファントカシマシを聴いてたな~と懐かしい気持ちになりながら。

【訂正とお詫び】後日、対談はエレカシの宮本浩次(みやもとひろじ)さんではなく、
         シンガーソングライターの宮本浩次(みやもとこうじ)さんだと
         判明しました。間違った情報を流してしまい、申し訳ありません。

夕食後、ぬりえや読書を楽しむ子どもたちのそばで『思い出くるりん』を読んでたら、
5歳の息子が言いました。
「お母さん、ずるい!○○くん(息子の呼び名)もくるりの図鑑読みたい!」

思わず笑ってしまった。
爬虫類や両生類の図鑑と違うのよ。
子どもが読んでもまだわかんないでしょ。切ないとか辛いとかはこれからだよ。

もうひとつ、息子に質問されました。
「お母さん、かずよしと子どもたち、どっちが好きなん?」
そんなの子どもに決まっていますが、思わず確認してしまいました。
「かずよしって、中村一義?斉藤和義?」

そして、カメ脱走事件で主人にひどく叱られた娘が、真剣な顔で私に愚痴を。
「お父さんって、きっと子どもたちよりカメの方が大事なんや。」ですって。
子どもって、上辺しか見てなくて、人の中身はわかんないのかな~。
知らないおじさんについて行かないようにしっかり教育しなくっちゃ。

今、くるりのアルバム『図鑑』を聴きながら、これを書いています。
「マーチ」に「ミレニアム」、「窓」に「ピアノガール」、「ホームラン」
など好きな曲をあげればきりがありませんが、「宿はなし」が一番好きです♪

絵本好きの皆さん、今日は絵本と関係ない記事ですみません。
絵本と同じくらい大好きな歌がたくさんあるのです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるりに夢中。

2009-09-24 23:43:11 | 大好きな音楽のこと♪
実は、くるりが好きになってしまいました。
くるりは主人のもの、私は100sだけと、意味もなく心に誓っていたのですが、
もうすっかりくるり漬けの毎日です。

主人に借りたアルバムたちを順に聞いています。
DVDまで買っちゃいそうな勢いです。

食わず(聴かず)嫌いだったけど、どの曲も聴けば聴くほど味が出てきます。
最新アルバムも、1回目に聴いたときは「地味かも~。」と思ったけれど、
家で聴き、主人の車で聴きしていたら、大好きになりました。

11月のくるりの金沢ライブのチケット、
ローソンで10時ちょうどに予約ボタンを押したけれど、つながらない。
そして、10時02分には、「完売」のお知らせ、、、。
「お父さん、チケット取れんかった~。」
と、主人の携帯にかけたら、
「取れんかったけ?俺は取れたぞ。」
と嬉しい返事が!なんて素敵なだんな様!

主人のおかげで、2人でライブに行けることになりました。
11月が楽しみです。
毎日必死で予習しています。
曲名に、歌詞に、メンバーの名前に、覚えることがたくさん。

頭の中がくるりに占領されちゃって、睡眠時間と読書時間が削られています。
でも、楽しいです。
大好きなものがまたひとつ増えて、うれしいです♪

今日は絵本と関係ない記事で、すみません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100sから、また浮気。

2008-07-08 23:52:22 | 大好きな音楽のこと♪
皆さん、こんばんは。

今日は私の誕生日でした。32歳になりました。
ちょうど一年前の今日は、新潟へ中村一義さんの歌声を聴きに行った日です。
それ以来、100sのライブへ行っていません。
というか、今年は全く活動をしていないので、とっても悲しいです。
せっかく夏フェスに家族で行く気でいたのに、、、。

昨年の冬に曽我部恵一BANDに浮気をし、かなり本気になりました。
そして、今度はくるりに浮気しそうです。
主人の好きなくるりは、敢えて聴かずにいましたが、あまりに100sがファンを
かまってくれないもんだから、浮気します!

これまでは主人の車で聴くだけでしたが、主人のCDを借りて聴きまくります!
100sファンでくるりファンという方は、かなりの数いらっしゃるようですね。
これで戻ってこれなくなったらどうしようという気持ちがありますが、そのときは、
nakakazuzuki(ナカカズ好き)という名前をkururizukiに変えちゃおうっかな~。
ま、本命なのでそうなることはないでしょうが、皆さんも気をつけてくださいね。
自分が相手の本命でも、相手にしなかったら、他の人に心がうつってしまいますよ~。

それにしても、100s、活動してくださ~い!!!!!!
ファンはしばらくライブDVD観てればいいだろうという考えは間違っていますよ。
観る度に、余計ライブに行きたくなるんです。

私の友人も100sのファンクラブを退会したそうです。
くるりライブの先行予約に必死になってるって言ってましたよ。
公式サイトの更新もほとんどないし、ファンクラブ用Tシャツも生地が薄く、そして
デザイン性がなくなってしまって、とても残念です。
エ○ベックスに移ったことが原因のひとつかもしれませんが、何でも心がこもって
いないものは、すぐに相手に見破られます。

今日は近くの商店で買い物をしてきました。
お店のおばあちゃんの炊いた豆は、とっても甘くてやさしい味でした。
目に見えなくても、心ってとても大事です。
最近、強くそう思います。
フェアトレードのものが使う私たちを幸せにするのも、心がこもっているから。
小さな商店のお肉やお豆腐、地物の安い野菜が美味しいのも同じことだと思います。
利益を優先するばかりで、お客さんへの思いやりを忘れた企業は、私たちをとても
悲しい気持ちにさせます。

生きていくのにお金は必要だけれど、普通の生活ができればそれで充分。
心の方がもっと大事だと思う。
きれいごとと言われても、本当にそう思います。
最近特にお金儲けをする会社ばかりで、心が痛いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我部恵一BAND Live in KANAZAWA

2008-06-07 22:05:53 | 大好きな音楽のこと♪
キラキラ!
曽我部恵一BAND,曽我部恵一,上野智文
インディーズ・メーカー

このアイテムの詳細を見る


皆さん、こんばんは。
行って来ました!楽しんできました!曽我部恵一BANDライブ!!
6時開始で、やっぱり2時間半くらい楽しませてくれましたよ~。

ライブハウスに着いてすぐ、中学時代の同級生を発見!
中村一義さんのファンなのは知っていたけれど、まさか曽我部さんのライブで
会うなんて!
10年以上ぶりの偶然の再会を喜んでいたら、すぐにライブが始まりました。
着いたのが、スタートの6時を過ぎていたので。

実は、息子が昨日からまた熱を出し、「お母さん、行ったらだめ~。」と言われ
ながらも、ライブへ。
優しい主人が、子守をしてくれたおかげです。
ありがとう、お父さん。明日の晩は、快く主人をバスケに送り出せるわ。

さて、ライブですが、最新アルバム『キラキラ!』の曲をぜ~んぶ歌ってくれました。
ライブで一番盛り上がったのは、サニーデイサービス時代の『青春狂走曲』や
『胸いっぱい』などなど。
みんなのジャンプが一段と高かったように思います。
曽我部さんの曲は、どれも体が自然に動いちゃう、楽しいテンポのものばかり。
みんな汗びっしょりで、酸素が薄く、かなり息苦しかった、、、。

中村一義さんのライブは、心に染み入る曲やかっこいいと思う曲が多いのですが、
曽我部さんはどきどきするんです。
恋愛の曲が多く、愛の詩の朗読でもロマンチックな雰囲気になるし、甘い歌声にも
どきどきしちゃう。
妻であることや母であることを忘れて、ライブで恋愛疑似体験ができました。
不倫の心配もなく、健全にときめくことができますので、奥様方におすすめですよ♪

ライブ終了後は、物販で『キラキラ!』を購入。
ライブで買ってサインをもらおうと、ずっと買うのを我慢してたんですよ~。
しっかりサインをもらい、曽我部さんとちょこっとおしゃべり&握手してきました。
曽我部さん疲れてらしたのか、忘れて2度も握手してくれました。
本当に楽しかった!さっき帰ってきたばかりですが、また行きたいな~。

帰りは、自転車でチャリチャリと、坂はぜいぜい言いながら、、、。
家の近くにvanvanV4があって、幸せ♪
初めてここでライブをした頃は、前から3,4列までしかお客さんがいなかったそう。
今夜は、チケットはSOLD OUTで、い~っぱいお客さんが入っていましたよ。

明後日辺り、筋肉痛に悩まされそうです。
明日は朝から、町内の公園掃除。地域の班長なので、参加します。
いきなり現実に戻ってしまいますが、次のライブを励みに頑張ろうっと。
それではみなさん、おやすみなさい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日、鈴ん小屋ライブの話。

2008-04-29 23:32:17 | 大好きな音楽のこと♪
皆さん、こんばんは。
頭痛がほぼ治ったので、早速更新します。(これが、ダメなのかな。)
絵本好きの方、ごめんなさい!記憶が薄れる前にライブレポをさせてください。

4月19日、池袋の鈴ん小屋(りんごや)というお店に、ライブを聴きに行きました。
「りんごとハチミツ」というタイトルのライブ。
大好きな100sギタリスト、町田昌弘さんが出演するということで、初めて主人に
子どもたちを預け、一人東京へ、、、。
勝手な母親ですが、お母さんだって生活に潤いがないとやってられません。

初めは、あずままどかさんのライブ。とってもかわいい女性。
でも、ギターを弾いて歌う姿は、かっこよかった~。
聴いた瞬間、「あ、この歌好き~。」と純粋に思いました。
あずままどかさんは町田さんと仲良しなんだそう。
『キャノンボール』PVでまっちぃ着用のコートは、なんとあずままどかさんから
借りたものなんだそう。
いいな~、仲良しだなんて、羨ましいです。

2番手に登場したのは、憧れのまっちぃ。
英語歌詞で『世界』を。
たいていの曲は英語で作り始めるそうです。
他に、タイトルもまだない新曲、『コスモ』、『言う愛』、など。
最後は、昨年のソロライブでも最後に歌われた『いつも笑って』。

まっちぃは、持つギターによって、雰囲気がだいぶ違うみたい。
100sでのライブの時は、とってもアグレッシブ。
でも、アコースティックとなると、かなり控えめ。
私も着る服で気持ちが変わる方なので、よくわかります。
ジャケットの日はピシッとするけれど、ラフな格好の時は性格もゆるくなっちゃう。
それがギターで変わるのは面白いなぁと思いました。

次は、伊藤サチコさん。
ピアノを弾き、ハーモニカを吹きながら、とってもかわいい声で歌うんですよ♪
本当にかわいい方で、私が男性なら好きになっちゃいそう!
優しい話し方に、なんだか懐かしいものを感じ、ライブ後、
「どちらのご出身ですか。」と聴いたところ、「秋田です。」と。
石川と秋田、何か通じるものがあるのか、楽しくおしゃべりさせてもらいました。
伊藤サチコさんおすすめのCDは、新作と、2ndアルバムということでしたが、
残念ながら売り切れてしまったので、『三日月の夜』を購入。
今も聴いていますが、伊藤さんの歌声に癒されます。
まっちぃだけでなく素敵なミュージシャンに出会えて嬉しいです。
強攻スケジュールだったけれど、ライブ、行ってよかった♪

最後は、このライブを企画されたWONDERS鈴木祐一さんと黒沢圭一さん。
お二人の曲も、私好み。でも、私がファンになるには、ちょっと若すぎるなぁ。
ライブ出演者全員の曲が気に入るなんて、偶然にしてもすごいと思います。
本当に本当にとっても楽しいライブでした。

会場の鈴ん小屋は、靴を脱いで入り、座って聴く仕組み。
体育座りしてみたり、正座したり、くずしたりしていましたが、すっかり腰が痛く
なってしまいました。31歳だし、ねぇ。
でも、ライブ後に食べた有機野菜料理、美味しかったです。
お惣菜3点盛りに、わがままを言って玄米をつけてもらいました。
食事していた場所が控え室近くだったので、伊藤さんや黒沢さん、そして
憧れのまっちぃさんといっぱいおしゃべりできて、感激でした!

「今年の夏フェスに、100s出ないんですか?」と質問したら、
「いや~、出ないね~。」とまっちぃさん。
「冬なら、出ます?」
「いや~、冬もないんじゃないかな~。」ですって。
「今年は活動しないんですか?」
「う~ん、100sは、特殊なバンドだからねぇ。」
そんなぁ。確かに皆さん個々の仕事が忙しいでしょうが、ライブを楽しみにしている
ファンのことも忘れないで欲しい、、、。

「今度こそ、ちゃんとライブ頑張るから。ごめんねぇ。」と弱気なまっちぃさん。
自分のライブのことで精一杯な様子でした。
腰が痛いとは言っていたけれど、そんなに調子が悪かったのかな~。

さて、長くなりましたが、伊藤サチコさん、近々たくさんライブされるそうです。
興味のある方は、ぜひ公式サイトへ遊びに行ってみてください。
皆さんもはまるかもしれませんよ~。ライブもぜひどうぞ。私も行きたいです。
伊藤サチコさん公式ブログ

東京の帰り「金沢エクスプレス」(夜行バス)に乗ったのですが、眠れませんでした。
エンジン音が気になるし、腰も痛いし、、、。
ふらふらで帰ったら、キッチンには主人が作ってくれたカレーライスが、、、。
信じられないほど優しい主人に、心から感謝です。
お父さん、どうもありがとう。
今度は家族旅行を兼ねてフェスに行きたいなぁ。
100s活動してくださ~い!!!!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『魔法のバスにのって』

2008-03-24 10:35:53 | 大好きな音楽のこと♪
再び、おはようございます。

絵本と関係ない話題でごめんなさい。
さっきラジオを聴きながら家事をしていたら、うわ~っと嬉しさがこみあげました。
「オープンセサミ」で紹介されたのは、曽我部恵一BANDの『魔法のバスにのって』。
曲はもちろん、絵本のようなタイトルも素敵!
この曲は、昨年の金沢ライブで聴いたっきり。
やっぱりいいな~。そして、またライブに行きたくなりました。

実は、曽我部恵一BAND、金沢に来るんですよ!
6月7日(土)、ライブ会場はvanvanV4です。
チケット発売は、4月5日(土)。

ちなみにアルバム『キラキラ』は、4月15日(火)発売です。
私の大好きな『青春狂走曲』も収録されています。楽しみです。


さて、曽我部さんのライブの前に、実は東京へライブを聴きに行ってきます。
町田昌弘さん(まっちぃ)のアコースティックライブ。
4月19日(土)、会場は池袋の鈴ん小屋(りんごや)です。

今回は家族旅行を兼ねず、初めて私一人で!
下の子が4歳になったので、きっと一日くらい私がいなくても大丈夫。
これからは、主人の都合があえば、遠くの友人の結婚式に行けるようになるはずです。
当日の朝出発、その日のうちに帰るという慌しさですが、ちゃんと親友たちとの
ランチも予定しています。本当に楽しみです。

いつも主人がバスケの練習に外出している間、私と子どもは家で留守番。
昨日も主人は朝からバスケの試合へ。
私は子どもを連れて、電車で試合観戦に行きました。

お互い自由にさせてもらえるのが、うまくいく秘訣かもしれません。
主人はバスケ、私はライブ。
週2、3回のバスケと、年に1、2回のライブ旅行。
バランスもとれているかな?

というわけで、まっちぃのライブと曽我部さんのライブ、とっても楽しみです。
小さいお子さんをお持ちのみなさんも、たまにはご主人に子どもを預けて、
好きな人のライブへ出かけてみませんか。
「欲しいものを買ってもいい」など、ご主人に交換条件を出すと、うまくいくかも。

夏フェスに主人の好きなバンドと100sが出れば、家族で行くつもりです。
4,5歳で初フェスなんて羨ましい限りですが、ちゃんと聴けるかな~。
主人は旅行嫌いなので、家族で海外へなんて無理。
同じくらいのお金をかけて、国内のフェスへ家族で行くという計画です。
でも、子どもたち、喜んでくれるかな、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする