こんにちは。
珍しく、二日続けての更新です。
今日のおすすめ絵本は、タイトルがツボにはまり、図書館で思わず借りてしまった絵本です。
タイトルは、『ねこじたなのに お茶がすき』。
なんて素敵な響きなんでしょう♪
【お話】 のらねこ母さんから生まれた名無しの子猫。
屋敷のじいさまに、ぬるめのお茶を勧められ、すっかりお茶にはまってしまいます。
茶道のことがちょっぴりわかる、和風絵本です。
【感想】 図書館で借りた絵本10冊を、ソファの横に置いておいたところ、
自分たちで読み始めていた子どもたちが、後から声をかけてきました。
息子「お母さん、『ねこじたなのに お茶がすき』もう読んだ?」
私 「まだ読んでないよ。」
息子「読んでみ!あれ、面白かったよ。」
またしばらくして、
娘 「お母さん、『ねこじたなのに お茶がすき』読んでみた?」
私 「まだ~。」
娘 「ねこさんかわいいよ。読んでみて!」
その日借りた10冊の中で、子どもたちが一番気に入った絵本がこちらでした。
表紙を見ただけでも、確かにねこさんがかわいい!
着物を着て、正座までして、お抹茶を出してもらっている子猫。
とってもかわいいです♪
絵本の文章も味があっていいんですよ!
古風な感じと今風な感じが、うまくからみあった文章。
ちょこっと紹介します。
「うすいめで ぬるめのを、ねこの前に、つぎつぎと ならべてやった。
ー ねこじた でも だいじょうぶ じゃよ。
と、じいさまは、 やさしく さそった。
つられて、ねこが つぎつぎと のみはじめる。
おかわりを まつのだって いる。
お茶をのむと、きもちが おちつくもの らしい……。」
文章は、今江祥智さん。
イラストは、ささめやゆきさん。
なんて素敵な組み合わせ!どちらも人気の絵本作家さんですね。
このページのささめやさんのイラストは、中でもとってもかわいいんです。
絣や縞模様などいろんな着物を着たこねこたちが、正座でずらりと並び、お茶で一服。
見ているだけで、なんだか癒されます。
猫好きな方、そうでない方も、ぜひ一度読んでみてくださいね♪
猫がお茶を飲むとは不思議な感じですが、なんだか幸せな気持ちになる絵本です。
お話がゆるゆると進んでいく絵本です。
【文章】 やや長めですが、ひらがなばかりで、いくつか出てくる漢字にも読み仮名があります。
ゆったりのんびりと読みたくなる文章です。
英会話教室が弥生、菊川町、長町と3つの公民館になり、なかなかブログにまで手がまわりません。
おかげさまで、嬉しい毎日を送っています。
弥生は16名で定員いっぱいですが、菊川町は7名、長町は5名とまだまだ余裕があります。
金沢市にお住まいのみなさん、『50歳からの楽しい英会話』教室で、フェアトレードのコーヒーを飲みながら、
英語を学んでみませんか?
長町でも、インスタントのアフリカフェ(もちろんフェアトレード♪)を提供し始めました。
「インスタントとは思えないくらい美味しい!」と好評です。
私も新しい指導法に挑戦!
フォニックスという音声学に基づいて、英語らしく発音できる方法を取り入れ始めました。
あとは、公民館同士をつないで交流できるように、小さなカードにメッセージを書いて、生徒さんの間で英語で
文通を始めました。
これからもやりたいことはたくさん!
外国人観光客に突撃インタビューして英語のCDを作りたいと思い、ボイスレコーダーを購入しました。
兼六園や長町武家屋敷で、ちょこっとインタビューしてみたいです。
How do you like Kanazawa?(金沢はどうですか?)とか
What's your favorite Japanese food?(好きな日本食は?)
What's your least favorite Japanese food?(嫌いな日本食は?)
などなど、いろいろ聞いてみたいなぁ。
生徒さんの聴く力もUPすると嬉しいです♪
それと、英会話教室のみなさんから投稿してもらい、季刊誌のようなものも発行したいです。
英語俳句や、おすすめ洋画、本、そして英語のタイトルを付けた写真の紹介など、みなさんの趣味を生かした
誌面作りをして、交流に役立てたいと考えているところです。
みなさんいろんな趣味を持っていらして、俳句に写真、クラシック音楽、ダンス、畑仕事、ゴルフに手芸、機織、
料理と、とにかくいろんな分野で優れた技をもっているので、興味のあることと英語をつないでいきたいです。
英会話教室に興味を持たれた方は、各公民館までお問い合わせください。
レベルは、初級です。
かなり英語の上手な方もいらっしゃいますが、物足りない部分もあるかと思います。
「英語は学校で習って以来。」という方の方が、ぴったりだと思います
長町公民館 教室は第1,2,3火曜 午前10時~11時 月会費 2,500円。
※インスタントコーヒー付。
菊川町公民館 第1,2,4木曜(第3はなし) 午前10時~11時 月会費2,800円。
※コーヒーメーカーで淹れるコーヒーと、紅茶、ハーブティー付。
お茶絵本から、コーヒーへ。
コーヒーといえば、フェアトレード、、、となんだか関係ない宣伝になってしまってすみません。
また面白い絵本があったら、紹介したいと思います。
次の更新まで気長にまってくださると、嬉しいです♪