神社詣でをしてきました。三が日に諏訪神社上社に嫁さんの車でチャレンジしましたが、渋滞に私が気分を悪くして断念しました。二月になってしまいましたが、下社秋宮に初詣に行ってきました。諏訪には4つの諏訪神社があって、諏訪湖を挟んで上社は本宮と前宮という神社が、反対側の下社は春宮と秋宮という神社の計四つの神社があります。私も東京から移住した人間なので、詳しく説明できませんが、ほかにも諏訪神社系列の神社があるようです。
諏訪で立派なのは秋宮です。以前住んでいたアパートからも一番近かったので、二人の子供たちはここで七五三をしました。みなさん神楽殿の前で写真を撮りますが、ご神体はこの裏にあります。
さざれ石が近くに置いてあります。「君が代」のさざれ石ってこれかぁ。
娘が御朱印帳を買って御朱印を書いてもらいました。なかなかの達筆です。ですが、一番初めには書いてもらえませんでした。一番目は上社が指定席のようです。
日を改めて、諏訪神社系列の手長神社に行きました。上諏訪駅近くの長い石段を上ると小学校の横にあります。ご夫婦と思しき神主さんと巫女さんが丁寧に対応してくれました。私は右上肢機能全廃で手が使えないので、手の神様だと勝手に思ってお参りしてきました。
日が前後しますが、諏訪神社上社の御朱印ももらってきました。御朱印帳の一番初めに書いてもらいました。やっぱり上社は一味違う感じです。まずは息子の高校受験合格。娘の就職活動がうまくいきますように。そして、すべての人が幸せに暮らせますよう拝んでまいりました。