ツンベルギア フェアリームーン
復活に時間がかかりましたが、ポツポツ開花中。
ヤハズカズラとシンガポールで出会って沖縄で再会、温暖なA市の園芸店で見つけて育てましたが、3回目の春を迎えられず・・・熱帯系植物だったのね。
もう30年近く昔の話です。
これはその園芸品種、温室でなくても越冬できる(耐寒温度5℃)し、木立性で育てやすくなりました。
2株植え込んで1株ダメになりましたが・・・鉢サイズとしては1株がベストだったかな。
温度さえあれば周年開花するらしい。
暑いのは得意なはずですが、秋になって一斉に咲きだす、期待中。
おはようございます。
本日晴れ時々曇り・・・最低気温24℃、最高気温32℃、西の風3m、熱中症情報「厳重警戒」。
今日は「雷注意報」からも解放され、夕立の期待もない一日です。
昨日も午後の傘マークに期待しましたが・・・夕立にも恵まれず。
雨雲は近所を通過、残念。
斑入りフウチソウ
タープ下で暮らしています。
涼し気でしょ⁉
花穂が上がってきました。
昨日は午後には雨になると期待して・・・午前中、水やりのち草むしり。
イネ科の植物が花穂を上げ始めた、結実の前に処分しなきゃ。
最近、カミキリムシをよく見かけるようになった。
我が家で発生? それとも山からやってきて産卵しようとしている?
見つけたものは手加減なく始末していますが、OTTOは「排水溝へ落とした。」とか。
いやいや翅があるから飛んで戻ると思います。(;´д`)トホホ
ブルーベリー ラビットアイ
写真では伝えきれませんが、コレはかなり大きな実・・・すでに3個収穫した。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
朝、赤くなってるナという実が、夕方には採り時、黒く結実・・・早いね。
ネットが見えますか? 鳥に負けないようにしなきゃ!
昨日、鳥除け用ネットを張ってもらった、OTTOに。
そろそろブルーベリーの季節、そういえば最近産直に行かないから買ってないナ。
大好きなの、ちょっと高価なおやつです。
我が家のブルーベリーはまだオーナーを納得させるほど実ってくれないから。残念
ハブランサス
気づけばポツポツ開花中・・・かわいかろ?
困ったちゃんになるほど増えてくれないのは、細い細い新芽を気づかずつい抜いてるせいかと思われる。
まッ、アチコチに移植してます。
最近のマイブーム
ゆっくりですが・・・大きくなってきました。
大事に毎日観察中、弟の形見みたいなものだから。
今日も暑くなりそう・・・ワタシはそろそろ慣れてきた感じ?
イイ日になりますように。
ではまたね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます