国幣5円再加刷暫售1000円加刷ニューヨーク版1分2枚 50円分の普通切手と240円分の記念切手の300円分が貼ってある福建省 1947年1月24日差出 アメリカ宛封書。
カバーの状態が悪く 表裏両面貼り。
$35.00で出品されたが入札者なし。
出品者はwilnomanさん。
国幣1円再加刷暫售200円加刷香港版1分3枚、国幣5円再加刷暫售1000円加刷ニューヨーク版1分 中信版10円2枚の28円貼り 上海 1945年10月3日差出 アメリカ マイアミ 10月30日中継 オレゴン 11月2日到着の航空書留。
外国宛封書国幣4円+書留国幣6円で航空便18円なのか?
$104.50でr***rさんが落札。
出品者はclarin1944さん。
アメリカ サンフランシスコの1.5cのメータースタンプが押された中国南京交通部宛封書。
支那事変の南京陥落の影響で交通部が重慶の避難したので1939年1月11日に重慶の消印が押されている。
昆明 4月17日と重慶 11?月7日 、香港のアメリカ領事館の4月29日のスタンプとあちこちと転送されているようで興味深い。
$85.00で出品されていたが入札者なし。
出品者はgenelさん。
ロンドン版2分 暫作1分加刷ロンドン版4分3枚の5分分貼った 上海 1937年7月15日差出 陝西省(SHENSI) 西安府(SIANFU)宛封書。
上海のCHINA JOURNAL差出で1938年7月8日の書込みがあり支那事変により配達できなかったものかと考えたが1937年8月4日PAIDとあるので雑誌代の定期購読の支払い覚えか。
山西省(SHANSI)ではなく陝西省(SHENSI)で間違えて入札しそうになった。
$28.50で9***mさんが落札。
出品者はnewby101さん。
南京国民政府の占領地発行の中華民国創立三十週年紀念10種完全セット貼り 重慶 1941年10月10日の初日印が押されたもの。
中華民国創立三十週年記念切手は非占領地でも使用できたが10月10日の初日販売は疑問がある。
後消の可能性もある。
$6.50でe***wさんが落札。
出品者はmondial-postzegelveiling-deventerさん。
中華版8分8枚、ニューヨーク版2分2枚の68分分貼り 南寧の臨時 156郵局 1942年6月8日差出 百色宛の書留。
郵政儲金 1942年6月2日の消印が宛名面に押されているが墨と重なっているが局名は百色なのか?
切手上の消印と到着印?と日付が逆転しているのは引受局だからか?
封書16分+書留26分で26分余分になると配達証明だろう。
$500.00で出品されたが入札者なし。
出品者は2160357さん。
国幣5円再加刷暫售1000円加刷ニューヨーク版1分4枚の20円貼り 上海 1945年10月9日差出 アメリカ宛封書。
1945年10月1日より封書国幣30円なので10円不足、欠資T印が押され46⅔Ctmesの不足表示。
$66.00でa***1さんが落札。
出品者はvpctx
さん。
国幣500円加刷倫敦3版2円3枚、改価1000円防空加刷香港版長城図1円切手2枚貼り 上海 1947年11月14日差出 アメリカ宛市内用4分孫文明信片。
1947年10月13日より外国宛はがき3500円なので加刷額面の合計は合っていることになるが防空加刷は儲備券建てで無効になっているので2000円分は不足になる。
そのため切手を黒く囲み不足表示のT字印が押されている。
アメリカに届いたといった印象はなく作られたような感じ。
$3500.00オークションスタート、$3850.00即売で出品していたが入札者なし。
出品者はchinarevenuesさん。
ロンドン版20分 長城図航空切手1円貼り 浙江 閘口 1937年10月11日差出 アメリカ宛航空便。
外国宛航空便の差出地としては珍しい地名。
$31.00でj***jさんが落札。
出品者は5partnersさん。