葉織る。

言葉の中にそれを紡ぎ織った人が見えても、それは虚像かもしれない。

「何れ」って何時なのだ。

2020-10-11 10:54:40 | 家族

 我が家の平日の夕食は、仕事で少し遅くなりがちな私とチーコさんが二人で食べることが時々ある。
 で、先日、そういう状況でテレビの某バラエティ番組から、こんなエピソードが流れてきた。

 初老の男性が、近所に住む娘さんの住まいを訪ねた時に、台所の水道に浄水器が設置されていないことに気付いた。
 この男性は配管工の資格を持っており、また自宅に少ししか使っていない浄水器があったので、それを娘の家の水道に設置した。
 するとその浄水器を通した水を飲んだ娘は、ひどい腹痛を起こして入院する破目になってしまった。
 実はその浄水器は、少ししか使ってないとはいえ、水を通した状態で何年も経過していたために、内部で雑菌が繁殖しており、それが腹痛の原因となったのだ。

 そしてこの顛末を聞いたチーコさん曰く。
 「資格を持っているのに、何で(そんな浄水器を設置した)?」
 そこで私は「配管工の資格を持っているからといって、衛生の知識があるとは限らない。専門家というのは得てしてそういうものだ」と、気持ちとしては助け舟に近い意味合いで言ってみた。
 …のだが、チーコさんは「頼りないなあ」と一刀両断。

 ここで私はもう少し、
 「いや、つまり誰にでも得手不得手があるのだ」とか、「だから各々が得意分野でフォローしあえば良いのだ」とか、「そもそも何かを極めるということは、何かを犠牲にするということだ」とか、そういう意味合いのことを言いたかったのだが、適切な表現が思いつかなかった。
 私は昔からアドリブが苦手なのだ。というか、実は今でも思いついていない。

 大体、何かを極めたり特化したりしたために、他の部分が脆弱になるようなら、それはやはり「頼りない」と言われても仕方ないのではなかろうか。

 こういう時には「まだ二十歳かそこらの若者には分からない」というのも一法かもしれないし、私もそういう物言いが許される年齢にはなったのかもしれない。

 だが私は元々「大人になれば分かるよ」的な表現が苦手である。
 例えば師匠然とした老人が、未熟な弟子に向かって「お前にも何れ分かる。時が来ればな」などと諭す場面など、想像するだけでイライラしてしまうのだ。

 ひょっとしたら若い頃よりも、50歳をとうに過ぎた今の方がイライラ度は高いかもしれない。
 それは多分、分かったような顔をした年配者も、実は結構な高確率で分かった振りを(時には自分に対してさえ)しているだけだということを知ってしまったからであろう。

 まあ、チーコさんに対してそんな「分かった振りをした年配者」のような真似を咄嗟にしなかっただけでも良しとしよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多勢と無勢と。 | トップ | 1分で済むというのは寧ろ辛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事