ナベちゃん近況報告

隠居寸前の不動産屋ナベちゃん お仕事したり遊んだり

嫌われること

2008-08-08 13:26:43 | ブログ

Colt_800 ←三菱コルト 800  この頃から ワンボックスしてますね。 拍手!!

昨日NHKで 生ゴミを 自宅で処理する方法を 報じてました。 水分を吸収するダンボール箱に ピートモスと木炭を入れ 生ゴミを分解するやり方でした。 何度でもずーっと継続して使えるという ことでした。 しかし 小学生が 同じ事を実験しましたが 撹拌がうまくいかず残飯が 残ってました。 温度が50℃まで上がるということでした。 残飯が 分解し 水と養分に なり 水分は蒸発 養分は 土に残り 堆肥として使えるという 理論でした。

ナベちゃんの別会社 日本エコファームでも 6年前に 同じような 理屈で 実験を繰り返し結局は 失敗しております。 こちらは 撹拌を電気で 強制的に行い ちょうど生コン車のように 羽根で撹拌する方法でした。 20キロの生ゴミが 20分で 全くなくなります。腐った鶏肉(骨有り) 魚(スーパーの残賽) 牛糞 豚糞 馬糞も すばらしく消滅しました。 大手商社も 大手コンビニも 見学に来て 原理を 聞き出そうと かなり本気でした。そのときの温度は85℃まで上がっております。手では触れないくらい。また においも無くなりさらさらの良い堆肥が出来たように見えました。

しかし、処理済を検査機関で 分析したその結果 実際は 生ゴミの中の 金属類は 分解されておらず また 腐敗菌が多量に検出されました。実際は 処理されておらず 減量は出来ましたが 処理ができたというと 嘘になります。  菌は 好気菌と嫌気菌に区別されますが 撹拌では酸素の補給のみですので好気菌のみの処理です。消滅させるには 嫌気菌の働きが必要です。二次処理として 酸素を送らず 嫌気菌で菌床を寝かせる必要があります。 そこまでして やっと給食センターで 採用されました。 他の 豚糞処理や 食品工場の食品残渣処理には 処理時間がかかりすぎ 断念しました。 また 処理堆肥の無料販売も考えましたが 処理物により 成分がばらつくので 農業用には適さないと思います。

ここで言いたかったのは 簡単な原理で 子供たちに教えると 危ないということです。あたかも地球にやさしいなんていって 本当は怖いことです。

いつも 嫌われそうなことを 書くナベちゃんですが 嫌われてもけっこう。こういう人もいて良いのではと思います。

同じく昨日のニュースで ある子供さんの自殺の遺書に「もう みんなから嫌われないように生きていくのに疲れました」とありました。これを見て 嫌われることは必ずしも悪いことではない、と言うことを誰も教えなかったのかな?とふと感じました。 もっと大人たちが ちゃんと見極めながら 教育しなければと思いますよ。

いつも嫌われ者ですが へへへー^んだの ナベちゃんでした。

Paburica700 ←トヨタ パブリカ700  この後 千葉ちゃんの ガッツ パブリカ になります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿