goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクとラーメン時々アルビ

バイクツーリング日記とラーメン情報

バイクへナビを取り付けました

2022-09-14 15:31:00 | バイク
R1200rsに附属しているナビは地図が古くなっただけでなく、使い勝手がよろしくなく、北海道ツーリングの際に色々あったので別のナビを取り付ける事にしました。
電源は右側にUSB端末等を付けていましたが、防水性能がイマイチなので、取替えと取り付け位置を左側へ変更します。
タンクカバーを取り外して、配線をやり直しです。
取り付けネジがやたら多いのと、位置によって形状が違います。たいした場所じゃないのに複雑にしてます。BMWのこだわりでしょうかね。




新しいUSB端子とシガーソケットです。両面テープなのが不安ですが、様子見します。


今までのナビの左上に取り付けました。今までのナビは地図以外に色々な走行情報が見れるのでそのまま活用します。
ナビはゴリラですが、地図データが古いので、更新予定です。


試験走行はこれからなので、問題出ればまたUpします。


北海道キャンプツーリング14日目7/15

2022-07-21 11:33:45 | バイク
いよいよ最終日となりました。
積丹半島を経由して小樽港へ向かいます。
神威岬です。陽のさし方が弱く、積丹ブルーではありませんが、風もなく穏やかな海です。


最後の締めは「ウニ丼」

相方は訳あってウニを食べれませんので、海鮮丼。



積丹岬です。


最後のセイコマ

小樽でお土産を調達して、乗船です。


船からの神威岬。


本日の走行162㎞

北海道キャンプツーリング13日目7/14

2022-07-21 10:58:59 | バイク
天候が安定しません。
オンネトーは雨でした。最終キャンプ地のニセコへ向けて高速道でワープ。
途中、十勝平原PAで休憩。ここでも北海道あずきソフトクリーム。



千歳市のお蕎麦屋さんで昼食。高速走行で冷えたので、あったかいカレーそば。


洞爺湖

俱知安から岩内へのニセコパノラマラインは素晴らしいワインディングロード。羊蹄山やニセコアンヌプリの麓を走り抜けます。
五色温泉野営場に到着。
標高が800m以上なので、雲の中で風も強い。


ニセコアンヌプリの登山口が併設されてます。
3時間程度で行ってこれそう。天気のいい日に登りたい。

ニセコ五色温泉。
天候によりお湯の色が変わるので五色温泉?


今回のキャンプツーリング最後の夕食です。
刺身盛り合わせにツブ貝とホタテと北海縞エビ(甘エビ)を追加。
相方が貝ヒモと肝を煮てくれました。絶品です。

お刺身の一部は海鮮丼にしました。

本日の走行386㎞

北海道キャンプツーリング12日目7/13

2022-07-21 10:23:55 | バイク
オホーツク国道をひたすら南下します。
紋別で一休み。ここまでは、超ハイペースです。
大型トラック2台に先導して頂きました。地元は強い!

ラベンダーの色が濃い花との事です。
肌寒かったのですが、ソフトクリームの誘惑に負けました。



美幌峠到着です。雲がありますが、中島が見えました。

キャンプ地のオンネトーに向かう途中で温泉に入ります。
ここはお気に入りの一つ野中温泉。
硫化水素ガスがやばいですが、泉質は抜群です。
窓を閉めてはいけません。(死亡事故多発地帯)

オンネトー野営場です。
今年から民間委託したようで、料金が倍以上になってました。
携帯が通じませんが、新しく出来たお店の前に行くとWiFiが飛んでます。

雌阿寒岳登山口が併設されてます。
いつかは登ってみたい!

テントのすぐそばまでエゾシカがやってきます。
シカは悪さしません。

薪も高騰しているとの事で、相方は付近の枯れ枝を集めて焚き火をしてくれました。
さすがですね、感謝!!

この後大変な事件、キツネにやられました。
相方が深夜教えてくれました。
フライシートとインナーテントの間に置いていた食器類を入れた袋を荒らされました。
小袋の醤油、ソース、八幡屋磯五郎の七味唐辛子が散乱。

本日の走行359㎞