goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクとラーメン時々アルビ

バイクツーリング日記とラーメン情報

北海道キャンプツーリング11日目7/12

2022-07-21 09:41:45 | バイク
クッチャロ湖畔キャンプ場で連泊します。
天気はまずまずで、青空が広がります。

クローバーの丘に立ち寄り。クッチャロ湖が見渡せました。

幸福の鐘があるので、おひとり様で鳴らします。


知駒峠です。道道785号豊富中頓別線は快適です。
遠くにパンケ山(だと思う)が見えました。

日本海オロロンラインを走ります。
頭を雲に隠した利尻富士が綺麗に見えます。その右側には礼文島。


今日のお昼はコンビニで調達。

稚内森林公園から北防波堤ドーム方面が綺麗に見えます。
風のないときはここでキャンプもいいですね!

お決まりの宗谷岬。


本当の最北は記念碑の後ろのここ!

クッチャロ湖に戻り夕飯です。
差し入れのホタテがメインになりました。
汁物は体が温まります。


差し入れのお話です。
アンケートの依頼がありました。
エサヌカ線でドローンによるバイク走行撮影を計画しているそうです。
料金設定や撮影動画の渡し方等についてのアンケートでした。
来年から実施したいとの事で、クランク付近にハウスを置いて始めたいとの事です。
来年の楽しみが増えました。

本日の走行260㎞

北海道キャンプツーリング10日目7/11

2022-07-15 04:14:00 | バイク
2泊お世話になった日の出公園キャンプ場を出発します。

実はバイクの前輪が思った以上に摩耗が早く、持ちそうに無いため、交換を決断しました。
旭川市内の「 HOT STUFF」さんにお願いしました。前日予約して、営業時間まえから対応頂きました。




交換前と交換後
在庫の関係でピレリにしました。



幌加内の蕎麦を頂きました。
日本一の産地だそうです。




ピンネシリでキャンプする予定でしたが、併設の温泉が定休日。さらに北上して、クッチャロ湖畔キャンプ場となりました。
ここの温泉はヌルヌルのお湯で、大変気に入ってますね。



本日の走行310km

2022北海道キャンプツーリング9日目7/10

2022-07-15 03:55:00 | バイク
日の出公園キャンプ場2泊にしたので、旭川にいる学生時代からの友人に会って来ました。コロナ前に会って以来だと思うので久しぶりで楽しかった。
 

相方のお土産にgranpaのチーズケーキと紅茶を買って帰ります。
(ケーキの写真は忘れました)


途中、美瑛の丘を巡って来ました。





本日の走行109km

2022北海道キャンプツーリング8日目7/9

2022-07-10 07:49:00 | バイク
早々に撤収。走り出してすぐに雨が降り出して来ました。結構な降り方。
糠平の東大雪自然館で一休み。
動物や昆虫などを展示してます。
糠平湖畔に旧士幌線の橋梁が点在。有名なタウシュベツ川橋梁があります。2日は水没していないとの写真か有りました。今回は雨なんでパス。


三国峠を越えて大雪湖まで来ると、雨が上がりました。


層雲峡の銀河の滝。



昨年も寄ったラーメン屋さん。500円でクズチャーシューがたっぷり。


上富良野のサンタのひげ。1/2カットは食べ応えありました。


日の出公園キャンプ場に到着。
有名なキャンプ場で車は予約で満員みたいです。バイクは何とか大丈夫。




すぐ近くにフラヌイ温泉があります。行ってビックリ。自分が務めてる会社が富良野で工事してますが、この温泉を宿泊施設にしてました。追込み時期なんで、そっとおいとまします。


夜、花火が上がってるので、反対側の方へ行ったらビックリ!
一面のラベンダー畑を音楽に合わせてライトアップ。街のあかりや星空も手伝って、素晴らしい!














本日の走行370km

2022北海道キャンプツーリング7日目7/8

2022-07-10 05:01:30 | バイク
別海町ふれあいキャンプ場を出発します。昨晩は霧雨でテントはビショビショ。撤収が大変です。


天気が気になりますが、とりあえず霧多布岬に向かいます。海に近づくにつれて、青空が広がってきます。
絶景ですネ🎶






エゾカンゾウのお花畑が広がります。








霧多布湿原。川が大きくうねってます。

厚岸漁協のエーウロコで物色中。花咲蟹。学生時代の卒業旅行で友人宅で頂いた花咲蟹は忘れられない思い出。


とにかく鮮魚が安い。



朝茹での花咲蟹や冷凍物も沢山あります。次回のお土産かな?

写真撮り忘れましたが、牡蠣とアサリを新潟到着に合わせて送りました。

お昼ご飯は道の駅コンキリエ。


訳あって早めに厚岸町の紫竹恋キャンプ場へ。
なななんと、クマゲラと遭遇しました。10m程度の至近距離から写真撮影も。まさかゃ〜!


飛び立つ瞬間は撮り逃し。半分だけ。
スマホなんでね。




お風呂は近くの銭湯「喜楽湯」。昭和レトロ感たっぷりです。お風呂場
は綺麗に手入れされています。タイルも取れている所も無く目地も綺麗です。深い浴槽で、段差に座ると肩までつかれます。ここはおすすめ。


炊事場にクワガタ♀。濃密な一日でした。


本日の走行105km