祭 り
2005-07-15 | 到
趣味『祭り』。
わしゃ子どもの時から「祭り小僧」「祭り男」と言われて来た。
別にどこの祭りの組織ににも属してはいないが、ただ馬鹿騒ぎが大好きで、常時周りには『人」がいた。
というか、基本的には寂しがり屋なのかもしれん。
誰かがおらんと何も出来ない、誰かがおらんと「寝る」しかない。
朝から晩まで誰かとしゃべってるか、遊んでるか、何かを食ってるかしてないと寝てしまうzzzzzz
いよいよ大阪も生玉さんから始まり、祭りのシーズンがやってきた!
各地の鎮守の森・お宮さんでは『だんじり』や、祭り囃子が地域の人々の心と体を躍らせる時期がやってきた!
祭礼と言われる行事だが、祭りの参加者はもちろん、地域の人々にも『祭礼』の意味をしっかり理解して祭りをして欲しいものだ。
数年前には大阪を代表する祭りにも参加していたが、まぁ中に入るとそれなりに色んなことが見えてくるもんで、数百年も前から先人が継承してきた伝統や文化も最近ではただの「イベント」になってしまっている。情けない事情だが、誰もがお金に困って「活動資金集め」の道具になってしまっている。
それが見えた瞬間我々はやめた。
いまはフリーで楽しく、お金の関係ない手弁当作戦で小さな活動をしている。
それでもしょうむない連中は、邪魔しに来るもんね!
どこの宮さんにも『しきたり』『伝統』『文化』があり、大切にして末裔までも継承していって欲しいし、もう一度このあれた世の中でも地域のお祭りは何かの『聖域』として、保存会や青年団ってな連中にはもっと子ども達に『ええこと』を教えていって欲しいもんや。
喧嘩も酒も無礼講!
祭りの日だけは公認!むちゃくちゃ騒いで、道端で寝起きしてもええやん!
しやけど普段は地域の子ども達を守ってやり、ちゃんと指導してやれる祭りのおっちゃん達が増えて欲しいもんや。
祭りから学ぶことは多い。
この夏、また今年のこの夏に熱い連中が祭りやって馬鹿になる。
ええなぁ~大阪の夏!
わしゃ子どもの時から「祭り小僧」「祭り男」と言われて来た。
別にどこの祭りの組織ににも属してはいないが、ただ馬鹿騒ぎが大好きで、常時周りには『人」がいた。
というか、基本的には寂しがり屋なのかもしれん。
誰かがおらんと何も出来ない、誰かがおらんと「寝る」しかない。
朝から晩まで誰かとしゃべってるか、遊んでるか、何かを食ってるかしてないと寝てしまうzzzzzz
いよいよ大阪も生玉さんから始まり、祭りのシーズンがやってきた!
各地の鎮守の森・お宮さんでは『だんじり』や、祭り囃子が地域の人々の心と体を躍らせる時期がやってきた!
祭礼と言われる行事だが、祭りの参加者はもちろん、地域の人々にも『祭礼』の意味をしっかり理解して祭りをして欲しいものだ。
数年前には大阪を代表する祭りにも参加していたが、まぁ中に入るとそれなりに色んなことが見えてくるもんで、数百年も前から先人が継承してきた伝統や文化も最近ではただの「イベント」になってしまっている。情けない事情だが、誰もがお金に困って「活動資金集め」の道具になってしまっている。
それが見えた瞬間我々はやめた。
いまはフリーで楽しく、お金の関係ない手弁当作戦で小さな活動をしている。
それでもしょうむない連中は、邪魔しに来るもんね!
どこの宮さんにも『しきたり』『伝統』『文化』があり、大切にして末裔までも継承していって欲しいし、もう一度このあれた世の中でも地域のお祭りは何かの『聖域』として、保存会や青年団ってな連中にはもっと子ども達に『ええこと』を教えていって欲しいもんや。
喧嘩も酒も無礼講!
祭りの日だけは公認!むちゃくちゃ騒いで、道端で寝起きしてもええやん!
しやけど普段は地域の子ども達を守ってやり、ちゃんと指導してやれる祭りのおっちゃん達が増えて欲しいもんや。
祭りから学ぶことは多い。
この夏、また今年のこの夏に熱い連中が祭りやって馬鹿になる。
ええなぁ~大阪の夏!
もうドコの町も走り込み、鳴物練習やってて祭りムード!僕もすでにクタクタです!nabajoさんも祭りに対して色々思う事があるようですが、やっぱり祭りッスよ!
祭り前に、どんなイヤな事があっても祭りになったら自然と笑ってしまいますよ