goo blog サービス終了のお知らせ 

娘と息子、ときどき旦那。

子育てを中心に日々の生活を綴っています。

生後88日 ~予防接種が憂鬱~

2020-02-10 13:34:31 | 子育て
もうすぐ3か月なる娘の首がだいぶ座ってきました。

毎日接してるとあまり成長の実感が湧かないのですが、ふとしたときに「背が伸びたなあ」「笑う回数が増えたなあ」「髪がちょっと伸びたなあw」って思うことがあります。

泣き止まない時は大変ですが、腕の中で眠っている姿は本当に天使のようです。

先月1/14、初めての予防接種をしました。

両腕に「ブスッ」!

お医者さんが腕に勢いよく刺し、今まで気持ち良く寝ていた娘が突然ブチ切れたように泣き出しましたw

確かに予防接種は痛いですが、大人の予防接種に比べてより勢いよく針を刺していたように見えました。

針自体は短かったですが、注射を一気に両腕にかぁ・・・って思うとちょっと胸が痛かったです。

が!

重篤な感染症を予防できるなら心を鬼にして娘に打たせないといけないですよね。

ま、注射は慣れですからそんなにビビることはないよって伝えてあげたいですw

しかし、予防接種の日、ちっとも寝てくれませんでした。

相当な痛みが続いたのか夜中までずーーーーっと泣き止まず、何故か少しお腹も痛そうでした。

ようやく寝てくれたのが明け方近く、疲労困憊でした。

次の日にはいつもと違う色のウンチが出てきて驚きました。

いつもは黄色なんですが、その日だけは深緑色でした。

熱とかも無く、ミルクもしっかり飲んでいました。

次の日は黄色に戻っており、夜もしっかり寝てくれたのですがあれは何だったんでしょうかね。

次回は2/18、また同じ地獄を味わうのかと思うと憂鬱ですw

が、娘と一緒に頑張らないといけないですね。

生後42日 ~里帰り終了~

2019-12-26 13:04:10 | 子育て
12月24日のクリスマスイブの日。

旦那に連れられ赤ちゃんと一緒に実家からマンションに戻った。

約2か月ぶりの我が家。

私の予定では12月28日くらいまで居座るつもりでいたが、親から年末で忙しく掃除を早めに始めたいと言われ26日までに出て行くように言われてしまった。

旦那の休みが今年は24日とその後は30日から年末年始休暇のみとなっていたため、旦那の休みに合わせて泣く泣く24日で退去することにした。

生後1日目の同室開始日、実家での子育て初日、そして12月24日我が家での子育て初日・・・赤さんは夜ずーっと泣いててあまり寝られなかった。

環境が変わると周囲が気になるのか初日だけは全く寝てくれないようだ。

実家、気楽だったなあ~。

洗濯物や食事の準備は親がやってくれるし、風呂場が大きいから広々と使えて親も手伝ってくれたので沐浴が楽だったし丁寧に赤さんの体を洗うことができた。

マンションに戻ると狭い風呂で1人で沐浴しないといけないのでどうしても洗い方が雑になる。

洗濯物や料理の準備も基本は私がやるのでそれがこなせるか不安でしかない。

1番不安なのは睡眠時間をどれだけ確保できるかである。

なるべく夜は寝て日中も少し寝る時間を確保できれば理想だけど、赤さんはそんな都合よく寝れくれるわけもなく案の定睡眠不足にwww

旦那と赤さんと私の3人の生活が始まって3日目だけど既に結構疲れてるw

日中は感じないけど旦那が帰ってくると半端ない安心感が生まれる。

気付かないうちに赤さんといるだけで不安に感じてたんだなって実感する。

子育てしている人たちの知られざる苦労を思い知りました。

生後21日

2019-12-05 13:30:00 | 子育て
昼間、よく寝てくれます。


夜間、寝る日と寝ない日があります。


昼間も夜間も寝てくれる方が嬉しいのですが、昼間寝られ過ぎると夜間が寝られなくなってしまうので、あまり寝ないで欲しいです。


できればギャン泣きよりも目を開けてぼーっとしていて欲しいですw

生後20日 〜今年で生誕100周年〜

2019-12-04 20:23:00 | 子育て
ブログを書こう書こうと思って放置してたらあっという間に20日も経ってしまいました。


赤ちゃんの顔つきがどことなく17年くらい前に亡くなった祖母に似ていたので、母に祖母のことを聞いてみました。


そしたらなんと!


祖母の誕生日が大正8年(1919年)だそうで、ちょうど100年前に祖母が産まれていたということを知りました。


私が赤ちゃんを今年産んだのはただの偶然かも知れませんが、それでも運命的なものを感じました。


地味に嬉しかったです。


ちなみに赤ちゃんの顔は私にも似ていますw


私が産まれた当時の写真を引っ張り出してきたらあらびっくり。


クローン並みにソックリです!ww


今まで可愛いと思ったことの無い自分の写真が少しだけ可愛いと思えた瞬間でした。


妊娠中はよくお腹をさすっていたのですがそれが癖となり、生後10日ごろまでお腹をさすろうとして手がスカッとなっては少し寂しい思いをしておりました。


今はもう産後の体に慣れてしまってのでお腹をさすることはありませんが、妊娠中のことは一生忘れたくないです。


20日も経つと産後の痛みがだいぶ引いて生活が少しだけ楽になってきました。


第一子でこんな思いしてると先が思いやられます(^_^;)


赤ちゃんの夜泣きにはまだなかなか対応できないので、授乳やミルクに頼って泣き止ませてます。


まだまだ赤黒くて顔中にニキビみたいなものがたくさんあるのですが、少しずつ体重が増えてきて赤ちゃんらしい顔つきになってきています。


早く大きくなって欲しい反面、今しか経験できない事もあるので、初めての育児に悪戦苦闘してはいますが、これからも楽しく過ごしていきたいと思ってます。

生後1週間

2019-11-21 20:50:00 | 子育て
産まれてから1週間が経過しました。

あれからもう1週間かぁ。

赤ん坊の見た目はそんなに変わっていないように見えますが、親が言うには肌がキレイになってきたとのこと。

最近気づいた変化といえば真っ黒に変化したへその緒がポロっと取れてへそ周りがキレイになったことくらいでしょうか。

母乳とミルクが少し足らないせいかあまり体重が増えてないのでミルクを増やさないといけないのかな…と考えております。

母乳飲ませるとそのまま寝てしまうので叩き起こしてまでミルクを飲ませるべきか悩むんですよね。

ミルク作るのめんどくさい時は母乳だけのが楽ですが夜中に限ってはミルクのが楽ですけど。

赤ん坊のしゃっくりやくしゃみ、あくびや寝顔が可愛いです。

エコー画像で見せられた時の悪魔のような顔つきに出産直前までビビりまくっていましたが、出産直後の顔つきを見て全然違う顔つきに心底ホッとしてしまった自分がいます。。。

旦那と私のどちらにもにていないような顔つきではあります。


会陰切開したところの炎症は入院中の激痛から薬の効果でかなり緩和されました。

今日は患部の容態をチェックするため婦人科に受診してきました。

まだ痛みますが医師が言うにはだいぶ治ってきているとのことです。

退院後、初の外出で空気が冷たく感じましたが身軽になった身体で吸い込む空気は美味しかったです。

今までは妊娠していて体感温度が高かったのですがこれからの時期は多分すごく寒く感じるような気がします。

冬は妊娠している方が良いかも知れないです。