goo blog サービス終了のお知らせ 

娘と息子、ときどき旦那。

子育てを中心に日々の生活を綴っています。

これは私が求めすぎな案件?

2025-04-01 14:16:47 | 子育て
息子の予防接種に行ってきました。

予防接種自体は問題なく終わったのですが、今年度から年長の娘の予防接種の予約を取ろうと受付で話した時のことです。

自分「娘のMRとおたふくかぜの予防接種の予約を取りたいのですが・・・。」

受付「分かりました。〇〇日(←だいぶ先の日付)はいかかですか?」

自分「え?(MRやおたふくって4月1日から受けられるものじゃないの?なんでなんで???なんでそんな先なの?)」

混乱しながらもスケジュールを確認し病院が指定した日を確認。

自分「えっと・・・、じゃあその日で。」

受付「それで、今回はMRだけの予約にしておきますね。おたふくは『ある』かどうか分からないのでHP見て予約してください。」

自分「え???????おたくふく風邪の予防接種は予約できないんですか?」

受付「ええ、ですから『ある』かどうか分からないからHPで確認して予約してください。一緒に予防接種できないんですよ。」

自分「(一緒に予防接種できない???)そもそも『ある』ってどういうことですか?」

受付「ですから、『在庫が』って意味ですよ。」

自分「(『在庫』かよ)・・・分かりました。じゃあMRだけで良いので〇〇日で良いです・・・。」

~帰宅して~

予約をした日、娘の習い事が入っていることに気付く。

最悪だ。またあの受付と会話をせにゃならんのか・・・。

そもそも自分が混乱せず冷静にスケジュールを確認していればこんなことにはならなかったのではあるけどさー。

あの受付の人の会話を思い返してみると結構「主語」が抜けててこちら側の混乱を招いたような気がする。

そんなに人もいなくて忙しそうには見えなかったが、そんなに忙しかったのか?

もちろん小児科側の都合もあるだろうから指定した日付で良いんだけど、一言言って欲しかった。「予約が全部埋まっているので」と。

あと、『ある』の前に主語も付けて欲しかった・・・。

私は病院などで働いた経験が無いので病院の常識とか分からなくて申し訳ないとは思うけど、病院側が当たり前に分かってることでも自分のように当たり前を分かってない利用者もいるわけだから丁寧な対応をしてくれなくても良いから混乱を招くような話し方をするのは・・・・と言うのはワガママなのでしょうか?


親も成長しないとね・・・はぁ

2025-03-04 10:31:43 | 子育て
先日、習い事で面談がありました。

まさか習い事ごときで面談があるなんて思わなくて日常生活のそのままのことを伝えたら叱られてしまいました。

講師の言い方にちょっとイラっとしたんですけど、その通りに行動したら少しだけ改善されました。

数年後に小学校に入学すればさらに人間関係も広がり先生や親同士の交流もある中で、自分の至らないところを叱られてしまう場面は増えるんだろうなあって思うと憂鬱ですが子供の成長のために変わらないといけないなーって思ってます。。。

ときどき湧いてくる気持ち

2022-10-10 11:51:50 | 趣味とかいろいろ

子育てしていると、日々の喧騒に自分の気持ちが置いていかれることがありますが、子供たちが寝静まった夜中に自分の気持ちを振り返ると大体ネガティブな感情しか湧いてこないことがほとんどです。


しかし最近子供を抱っこして座っていたら、ふとこう思うことがあります。


「遊びたい」と。


そう思うだけで2人も子供を育てていると実際遊びに行ける時間なんて微塵もありゃあしませんが、こんな気持ちに気付いた瞬間、胸がドキドキして嬉しくなりました。


なぜ嬉しくなったかといえば久しぶりにポジティブな感情が湧いてきたからです。


今までは眠かったり疲れていたり、時には自分の感情が爆発して「死ねば楽になるのに…」とか思ってドロドロなネガティブ感情に振り回されてしまっていたわけですが、これが「遊びたい」という気持ちになったら一気に気持ちがリセットされた気分になったのです!


地味かも知れませんが、私はコインゲームが好きで出産前までは旦那とゲーセンでコインゲームに丸々1日入り浸っていたこともあるくらい好きな趣味で子育てが始まってからは一度も行ったことがありません。


私は不意にコインゲームで遊びたくなったのです。


…まあ、預け先も無いので遊べませんがね(^_^;)


それでも遊ぶ楽しさを知っているだけで人生が少しだけ上向いたような気持ちになれたのが嬉しかったなとふと思った出来事でした。


夜中と昼のばけたん

2022-08-04 12:01:11 | 趣味とかいろいろ

最近、赤ちゃんの夜泣き対応をしていると午前0時~2時くらいのタイミングで毎日1回、ばけたんが青~紫色に光る時があります。

 

その現象は大体7月下旬くらいから始まったように感じます。

 

赤ちゃんは夜9時ごろに寝かせて0時ごろに1度目を覚ますので添い乳で寝かせます。

 

ばけたんは部屋の中心に吊るしているのですが、音もなくいきなりボヤ~っと光るので一瞬ビビりますw

 

1日1回だけですし紫っぽい青なので特に気にすることもありませんが、光っていると「また遊びに来てるなぁ~」なんて思うこともあります。

 

よくよく考えたらもうすぐお盆でしたね。

 

ご先祖様が赤ちゃんの寝顔でも見にいらしているのでしょうか。

 

青紫色に光るのはほんの1~2秒くらいなので私が起きていなければもっと長く光るのでしょうかね?

 

今度、青く光る瞬間を目の当たりにできたら激写してみたいなと思います!(そんなことしたら来なくなっちゃいますかね?)

 

▼お昼に撮影したものです。今は緑色でオバケさんはいませんね。


久しぶりの投稿 その2

2022-06-29 12:36:18 | 子育て

前回の投稿は2021年の投稿から1年以上経過していたんですね。

 

第2子の息子くん。産まれたときは本当に軽かったです。

 

出生時3322g。

 

え?大きいって?

 

これでも予定日より3週間ほど早く産まれてますからね(笑)

 

予定日通りお腹の中で育っていたら何グラムになっていたのでしょうね。

 

出産前日くらいから織物に鮮血が付着しており、急いで病院で診て貰ったら高位破水していたようでそのまま入院。

 

当日深夜陣痛が来て翌日深夜に出産しました。

 

もう数日待っててくれても良かったのになーとか思いつつ、深夜に出産したので丸々一日ベッドの上で休養させてもらえました。

 

久々に朝から夜までベッドの上でゴロゴロしながら動画見まくってニートのような生活ができました(笑)

 

 

産まれたばっかりの息子くんです。ああ、やっぱり小っちゃい

 

点滴が痛々しいですね。

 

こっから驚異的に肉が付いていきます(笑)