なあんおばはんの日常

暫く休業中

先月末から体調を崩して、

お仕事も契約終了して、
次のお仕事が開始するまでは
現在、1ヶ月半の休業中です。
10年前の7月に一回思いっきり、
ぶち壊れた経験もあるので、
今月はゆっくり、ひたすら
ゆっくりしてます。
 
 
①反省点
次の仕事のためにいろいろ
勉強したいと思いながらも
まるで夏休みの宿題をためるが如く、
やっておりません。
日々、主婦業務はこなしてますが、
PCを開いてません。
 
。。。
このままじゃ、やばい。
あと数日で6月が終わるー。
だけど、
こんなにゆっくりできることも
滅多に無いです。
休みの1ヶ月半分は収入減るし。
まるで自分の時間を自分で買い取ってるような、そんな気さえします。
 
ちなみに7月中旬から次のお仕事開始ですが、私は社会復帰できるのか、
やや心配です。
 
②気づいたこと
今回、体調崩して気がついたこと。
 
★その1「リモートワークの負荷」
 
自分が思っていた以上に
実はリモートワークはストレス過多だった、という事実です。
 
例えば、振り返るとリモートワークでの
ちょっとしたチャットのやり取りですら、
めちゃくちゃ気を遣っていたのです。
特に仕事の引継ぎはキツいです。
他社の派遣仲間も言ってたけど、
全てのコミュニケーションが、
ほんと、難しかった。
 
みんなどうやって乗り切ってるのか。。
ある程度、良い意味で鈍感に徹する方が
いいかもしれません。
 
 
★その2。「コロナ禍の負荷」
私にとって、ダンナがコロナ禍で、
ずっと休業中で家にいることが、
非常にかなり、きつかった。
自覚している以上に。
 
我が家は現在同居の高齢母と
私たち夫婦の3人で暮らして居ます。
3人が、ずーっといると我が家の間取りではパーソナルスペースが足りません。
そこで私は我が家で1人になれる空間を見つけ出しました。
 
洗面所です。
 
意外に洗面所は居心地良いことが
わかりました。
今ではお気に入りの空間です。
 
さて、
 
休業開始して、早数週間経過。
やっと体調も復旧して
気力も出てきました。
 
まずは、去年2回目の引越し以降、
中止のままだった家の片付け(細部)を開始。
去年買ったこんまりの本をパラパラして、
志は高く。
来月からは次のライフステージが開始するから、今のうちに少しずつ準備します。
 
まだまだやりたいこと、
たくさんあるのです。
 
 
わたしには目標ができました。
90代でも現役の総務部社員さんです。
 
年齢で諦めることは無いのです。
自分のできることを
丁寧にきちんとやり遂げる。
 
私はそれで充分です。
 
 
 
 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事