S & A

日常生活の中で思ったこと、感じたことを気の向くままに書き綴っています。

-後期水戸學『新論』の原文を読む魅力-(GHQ焚書図書開封 第148回)

2021-07-18 22:57:56 | 近現代史

GHQ焚書図書開封 第148回

-後期水戸學『新論』の原文を読む魅力-

會澤正志齋は藤田幽谷の高弟

 『新論』1825年 ただし、藩主に公刊を差し止められ1830年(天保元年)に憂国の志士たちの手によって筆写され広まった1857年刊行

 【上】國體(上)形勢 國體(中)虜情 國體(下) 

 【下】守禦(シュギョ・国防) 長計(チョウケイ・国のおおもおと 教育)

 

 新論【上】で、會澤正志齋はロシアが日本を襲うシナリオを予測分析している。 

また、当時の世界の七大国について、周末の七雄を引き合いに出して、世界情勢を分析している。

 更に、キリスト教についてこれを激しく批判している。

 元々水戸學は、封建体制を守ろうとしたことから発したが、幕藩体制の保守性、事なかれ主義、官僚体制、何もしない主義に直面し、外国からの脅威に対して、これでは駄目だという自覚から、天皇の名において、これまでの価値観をひっくり返す方向へ目指すと言う自己矛盾を持つようになった。

 

1792年 ロシア使節 ラクスマン 根室へ来航

1796年 イギリス人 ブロートン 絵鞆(室蘭)へ来航

1797年 ロシア人択捉島へ上陸

1803年 アメリカ船長 長崎へ来航

1804年 ロシア使節 レザノフ 長崎へ来航

1823年 水戸領磯浜沖に異国船現る 

     水戸領大津浜に英国船員上陸

1825年 幕府 異国船 打ち払い令を出す

1853年 ペリー 浦賀に来航(一発降参、狙ったペリー)

 

 新論【下】で、會澤正志齋は200年間戦争もなく、戦い方の勘所を忘れた武士への不安を憂いている。

船が水辺に近づけば、海上で打ち殺すとロシアを脅迫していたけれど、今、英国船が停泊しているけれど、未だに追い返すこともせず、イギリス人が上陸しても物を与えたりして、これを放置している。外国がこれを知ったならば、日本の国防はどうなっているんだろうと問われるであろう。イギリス人は自由に歩き回って、地図をつくり、金品をもって我が人民を誘惑し、欺くのにキリスト教を利用している。もしも悪巧みが多くなれば、何が起こるかわからない。一時しのぎを考える人は、「あいつらは商売をしているダケ、普通のことをやっているだけ」だから心配するなと言っている。

 参考文献:「會澤正志齋集」高須芳次郎 -

2017/9/27公開



最新の画像もっと見る

コメントを投稿