goo blog サービス終了のお知らせ 

M'z Photo Studioの日記

M'z Photo Studioのブログへようこそ!
日々のふとした風景に、大切な詩を添えて皆さんに届けています☆

ふるさと500マイル、公式ブログ誕生!

2007年04月09日 | ふるさと500マイル
ということで、ようやく「ふるさと500マイル」の公式?ブログが誕生しました~!
HPが出来上がるまでは、ここで情報を発信していきます!

基本的には活動のこと以外にも、メンバーの思っていることや
やりたい夢などを、枠なしに書いていく予定です★


一番初めに真面目に書いているのが、NPOでも理事が決まっている大輔君です。
彼は北木島のHPも作っている人間で、島出身の人間です。
この団体の「動機」といったところでしょうか

もともとはIT系の会社つながりだったため、その大半が技術者です。
(ワタシはその中でも少ない事務系?営業系?だったのですが…。)
彼の周りに色んな人間がひしめいていて、個性派ばかりです^^;

これから色んなメンバーが登場すると思いますので、
是非是非「ふるさと500マイル」のブログにも足を運んでください
 ↓
http://fulog.furusato500miles.com/

久しぶりに島おこしの会議だよ~!

2007年04月07日 | ふるさと500マイル
メンバーに病人が出るなど延期していた500マイルの会議が、
昨日久しぶりに再開することが出来ました!
なんだか、みんなに半年くらい会ってない気分…ワタシだけかな

昨日の会議は非常に有意義でした。
議事進行がしっかりしていたので、これからすべきことや
問題点なども認識してしっかり会議ができたと思います。


昨日話したことで、主なのは
■ロゴについて
■HPを含むブログについて
■夏のツアーについて
です。

まず、『ロゴについて』は、前回のロゴからリニューアルし、
新しいものをブランディング担当が持ってきました。
見てみると…いいっ!!
これはかなり良いものが出来たと思います、ホントに。
斬新なアイディアも盛り込まれていて、ワタシ好みの(?)ものでした!
早く皆さんに披露出来る日が来ないかなぁ~ワクワク

次に『ブログについて』ですが、現在私たちの「ふるさと500マイル」について
ブログで団体のことや、意見を書いているのは、私のほかに一人のみ。
リンクにも貼っていますが、「田舎暮らしのための仕事を考えよう」です。
これを個々別々ではなく、団体としてオフィシャル?のブログを作って
そこで活動報告や意見などを団体全員で書いていこうということになってます。

…とはいえ、文字を書きなれてない技術者が多いこの団体だから、
きっと書く人は、ワタシともう一人だけかもねって言ってますけど…
近々オープンなので、また報告しますね

で、最後に『夏のツアーについて』話したのですが、楽しいものが出来そうです♪
北木島に来てよかった!」と思えるような独自の体験をしてもらうべく、
自分たちが一番楽しいものを盛りだくさんのツアーをしようとしてます。

老若男女全員が楽しめ、都会人だけでなく現地の人も楽しいと思える
北木島ツアーを作れたらと思いますので、楽しみにしててくださいね


あ~久々だから楽しくて一気に書いちゃった
しばらくテンション下がってたのでブログを更新できてませんでしたが、
これからジャンジャン書いていきますので、楽しみにしててくださいね!
北木島の写真がネタ切れなので、しばらく更新をお待ちを~

では皆様、よい週末を~!

起爆剤

2007年03月19日 | ふるさと500マイル
「明日」と言っていたのに、報告遅れてしまいました


さて、金曜日に話した北木島大好きっこたち(500マイル)の会議がありました。
主なテーマは「ロゴ」。
これは本にも書いてあったけど、自分たちの活動を象徴するものなので
ロゴやイメージカラーと言うのは、想像以上に大切であることは知ってました。

私たちのブランディング担当が、イメージを持ってきてくれて
それに対してみんなが意見を言って、さらに作り上げていこうという段階。
これと同時にスケジュールも確認して、HPのほうも作っていく予定です。

実は会議の後、メンバーの一部が泊まって(=徹夜して?)
夜な夜な現状とか、現実的な問題について、語り合いました。
ま、それで生活スタイルが崩れたことは言うまでもありません


ワタシ個人的に思うことがあります。
私たちの仲間には、何人か非常に優秀というか、機動力になる人がいます。
その人たちが、実力を発揮してないんじゃないかと思います。
自分たちの個性は強いから、発言を控えている…
そんなセリフを、奇しくも同じ日に2度も聞いてしまいました。

結論から言うと、この現状を変えたほうがいい気がしました。
というのも、そのこと(発言を控えること)によるメリットより、
弊害のほうが遥かに多い気がしたからです。
それに道しるべがないから、みんなが迷走してるんじゃないかと。


いまは時間が少ない。
このままだと「成功」ということを知らないまま終わってしまう…。

「成功」を勝ち取るには、待っててもこないんです。
自分たちから想像以上に貪欲に動かないと、
運もチャンスも何もかも手のひらからどんどん落ちていく…。

だから起爆剤が必要なんです。
それを持ち合わせている人に、できれば発言をして突っ走ってもらいたい。
心からそう願っています。
自分にはその力がないから、逆に羨ましい人材なんです。

とにかく、いまは「悔しい」この一言に尽きます。
いい食材がたくさんあるのに、料理が全然進まない感じ。
このままだと腐っちゃうんじゃないかな…。

ちょっとこれからスピードアップしていきたいなぁと思いました

スカウト

2007年03月08日 | ふるさと500マイル
NPO法人を設立するに当たり、バックオフィスだけでなく
全般的な人数が問題になってきています。

ワタシが担当として任命された法人設立をするにあたって一番の問題は、
ワタシ一人で全部できると過信?してしまうこと…。
「一人でできるか、できないか?」と問われれば、
「出来ないことはない」と思うこのワタシの性格が一番の問題
今回は団体行動なので差し控えたいところ…。

で、ワタシの近辺の人間を昨晩スカウトし始めました。
絶対いい活躍をしてくれると確信する人間…!
それはワタシを前の会社のベンチャーに呼んでくれた、大学時代の親友です。

彼をどうにかしてこの団体に呼びたいっ
と思ったらすぐ行動してしまうワタシ…
さっそく夜中に電話したものの(どうせ夜中まで働いている仕事好きなので…)
あまり詳しく話せずじまい…。
とはいえ、実はNPO法人設立について、かなり興味を持った模様。
今度一緒にゴハンでも食べながら、話を聞きたいと約束してくれました。

あともう一人は、同じく前の会社で一緒だった元経理部の方。
一人しかいなかったにもかかわらず、落ち着いて仕事を処理してくれる
そしてとても優しいお兄様です。この人も絶対必要。
経理のスペシャリストがいるといないとでは雲泥の差です。

ということで、粛々と仕事をし始めました。
さて、このワタシのスカウト大作戦はうまくいくのでしょうか?
何はともあれ、北木島を好きになってくれるのが一番なんだけどね~

昨日の会議のご報告~♪

2007年03月07日 | ふるさと500マイル
昨日の「ふるさと500マイル」のSkype会議も深夜まで及びました…。
(「ふるさと500マイル」って何?と思った人は、
 「団体名、決定~!」というブログを見てください
おかげさまで今日はフラフラ…眠くて眠くて、今にも目が閉じそうです


さて、昨日のメインテーマは、ビジネス的な話は保留として
会議のあり方について議論をしました。

理由としては、Skype会議の進め方(長時間に及ぶ議論の効率化)の見直し
また協力者を得たことによって、スピード感を高める必要性が出てきたこともあり
今一度、ここで見直しをしてみようじゃないか、と言うことになったのです。


結論としては、Skype会議を廃止し、掲示板による24時間体制の議論を進め、
その中の議論の内容は、一つのことに集中して行うSkype会議とは異なり、
いくつかのテーマに対して、同時進行で問題を解決していくというもの。
そうすれば、議論漏れ?がないし、効率も上がることを期待して決定しました。

さらに、月1回のみの会議室会議を、月2回に頻度を上げようというもの。
正直なところ、夏までにあと4ヶ月あまりしかないという実情から、
必要性を迫られていることは否めません。

個人的な見解としては、月2回でも頻度が低いのではないかと思うのですが、
みんな仕事を持っているサラリーマンなので、まずは様子見ってことで。
ワタシとしては一気にたたみかけたいところだけど、グッとこらえて…(笑)


とはいえ、ワタシが抱えている議題も自分なりに進められるし、
みんなにも助け舟を出しやすいと思うと、ちょっとホッとしました

無駄な時間を省いて、効率的に行きたいんですけどねっ^^
やっぱり日々勉強です…少人数とはいえ、複数の人間をまとめるというのは
なかなか難しいことなんだなぁと痛感しました
(ワタシはあくまでも議事録担当なので…ハイ


島おこし会議(Skype版)

2007年02月28日 | ふるさと500マイル
ということで、昨日(というより今朝方?)終わった
北木島の島おこし会議の報告しま~す

まず、ちょっとビックリしたことが、大役を任命させられたこと!
NPO法人の設立担当を任されちゃいましたぁ!
どうやらワタシがやる気満々である、ということが理由のようですが、
実は半分ホントだけど、半分ハッタリ…?という感じで
ま、でも決まったことなので、責任もって担当者として頑張りたいと思います!

そして、今日決まったことは、ビジネス的なこと。
北木島にとっても知ってもらう手段となり、
私たち500マイルにとってもビジネスの一環として成り立ったうえで
実力試し&リスク回避も含めた状態を、みんなで模索して協議しました。
まだ明確に役割が出来るほどではないけど、ある程度事業計画が出来たので
ワタシの感覚だと、相当前進したと思われます☆
今回の会議も、充実していたし、かなりよかった!!


さて、話が変わり、どうしてワタシが凹んだかと申しますと、
どうも会議を混乱させる傾向にあることに気づいたからです…。
(正直これは新入社員だった頃から気づいてたんだけど…)

いつも会議をしながら議事録を書いてるんですけど、
そうすると意外な盲点を見つけちゃったりするんです。
それをみんなに伝えようとする頃には、
その話なんて、とうの昔に終わっていたりして、
「いったい何の話?」って頃に、話をほじくり返すもんだから
にわかに会議が混乱しているように思えて…。
本当にみんなごめんね

あまり発言は控えたほうがいいかなぁと思ったり、
自分の頭の固さや遅さに相当凹みましたが、
この会議に対しての思い入れは、これでも大きいんぞぉ!
ってことで、今後も(空回りするかもしれないけど)頑張ります