仕入れて来た鮮魚 2009-03-22 15:08:44 | Weblog 本日の仕入れ 手前から、青森県産の真鯛・宮崎県産の鰹・千葉県産のスズキ。 私のお店では、天然の魚介類にこだわって仕入れております。 提供する側としてお客様には「安心・安全」が一番ですからね。
カウンターのお客さん 2009-03-17 00:09:46 | Weblog カウンターのお客さんです。 息子の同級生と友達の方々です。 みんな若くて羨ましいですね。 Juggrer 店が暇なのでいつもお世話になっている「ジャグラー」さんに飲みに 行きました。 ここは、ショットバーであらゆるカクテルがあり、オリジナルでも 作ってくれます。 私が飲んでいる所に、息子とその友達が偶然来ておごらされるはめに なりました。
鶏肉のガーリック焼き 2009-03-16 14:03:56 | Weblog 鶏肉のガーリック焼きです。 焼く時にアンチョビを少々、ソースはジェノベーゼと トマトのケッカソースで酸味とコクのある爽やかなソースです。 麦焼酎「山猿」 私が好きな焼酎の一つです。 何か洋酒を思わせるコクと香りが堪りません。 どんな料理にも合うと思います。 もちろん鶏肉料理もOK 宮崎県「尾鈴山蒸留所」 地元「甦る大地の会」が栽培した 大麦を原料とし、貯蔵、熟成させて仕上げた 麦焼酎だそうです。
マグロとアボカドの山葵しょう油和え 2009-03-15 16:08:17 | Weblog マグロとアボカドの山葵しょう油和えです。 見たまんまですが、山葵しょう油とマヨネーズの絡みが良い一品です。 これは、めかぶと蟹の爪下部分の酢の物です。 お酒を飲む時には欠かせない様な気がする あると思います。
刺身 2009-03-14 11:38:07 | Weblog こんにちは。今日は刺身の盛合わせです。 手前から時計回りに、平目・帆立・中トロ・ホッキ貝です。 ホッキ貝は、殻からむいて熱湯に潜らせて、シャキーとさせてます。 その方が甘味が増して歯ごたえも宜しいかと・・・。 こちらは、真鯛のカルパッチョ。ピンクペッパーを散らしました。 塩・胡椒・レモン汁・オリーブオイルでアッサリと仕上げてます。
市太郎の湯 2009-03-10 15:11:40 | Weblog こんにちは。先日、ゴルフの帰りに 秋保温泉にある「市太郎の湯」に行って来ました。 天守閣自然公園の中にあります。 湯上りのスナップ。お湯の温度もちょうど良い感じで、 露天風呂も二つあり、なかなかの温泉でした。 いつもの様に、アフターゴルフ これも楽しみの一つです。
祝!優勝 2009-03-08 10:41:14 | Weblog 先日仙台で開催された「スカッシュ」の大会で優勝しました。 祝勝会の様子です。私はただ場所を提供しただけですけど・・・。 左手前二人目がJさんで、互いに娘たちの通う小学校の評議員でもあり、 前日もお店に来て結構飲んで行かれ、二日酔いで臨んだ大会で優勝。 たいした男です。 ちょっとだけ料理の紹介です。 今おすすめしている「蛤と菜の花の旬春パスタ」です。 春を感じさせる一品です。
カップちらし寿司 2009-03-07 09:56:20 | Weblog こんにちは。今日はカップちらし寿司です。 真鯛・いか・ボイル海老、分かりにくいけどスープカップに盛り付けました。 またまた宴会です。 本日の宴会は、娘の通う小学校の4学年の評議員の皆さんと、先生です。 こちらは、奥様方です。可愛らしいですね。手前はもちろん男です。 一番奥が委員長のJさん、ひとつ手前が来年度の委員長のAさんです。 学年の評議員同士の飲み会はこれで最後です。 Jさん、2年間ご苦労様でした。
自家栽培 2009-03-05 14:43:20 | Weblog こんにちは。今日は野菜の買出しに行きました。 ここのお店は、さくらんぼ東根駅前通りにある「ふるさと園」さんです。 私のいとこが経営しているお店です。 お店では、自分で栽培した新鮮で採りたての野菜を売っています。 その中で、私はアスパラ菜とほうれん草を買ってきました。 こちらの瓶に入っているジュースは、自家栽培のリンゴと人参で 作った100%のジュースとのことです。 これぞ、安心・安全、産地直送の「ふるさと園」です。
カプレーゼ&乾杯! 2009-03-02 10:22:18 | Weblog こんにちは 今日は、トマトとモッツァレラチーズの カプレーゼです。 定番かな 宴会だー 乾杯 いつもお世話になっているB.Gの皆さんです。 美人のママさん達がいると評判です。 皆さん大いに盛り上がってま~す。 左前にいるKさんは、私の子供と同級生のお子さんがいて、 それに子供たちが通う小学校の評議員でも一緒です。 お世話になっております