goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

天国は地上にあるのっ♡

太陽と雲が、ひとつになったよ。 【 真理と秋明菊 】




真理は、論争のテーマに、なり得るか?

難しい。なり得ないのでは?


そう。真理が、確定した領域は?

ないのでは?


誰も、地球の公転を否定しないわ。
科学には、確定した真理が、ある。
他の領域は?

歴史。


そう、バスチーユ陥落は、1789年7月14日。
ホロコーストも、論争する余地が、ない。
真理の論争と、異議を唱えるのは、別物よ。

でも、どこからが、真理なのか?


そこが、問題。
結局、真理の存在よりも、真理と確定できる基準が、問題なの。












真理が確定した領域と、信念や信条や信仰を語る領域を、
区別しなくては、いけません。

違いが、ある。


芸術の領域も、真理を語れない。


ホメロスや、シェークスピアの偉大さを疑う?

シェークスピアは、詐欺師という映画が。


今さら? モーツァルトやゴッホも、時が確定した真理よ。


時が、間違えることは?







私のメモは、ここで、終わっていました。

あるフランス映画の、大学の授業で交わされた、
教師と生徒のやり取りでした。

そのフランス映画の、題名さえも、思い出せません。

けれど、交わされる言葉の質や、内容が面白くて、
咄嗟に、書き留めたことは、憶えています。


こういう授業を、私も、受けたかったなぁ!






北海道に移住してから、秋明菊の美しさに、心が惹かれます。
赤紫色の秋明菊も、好きです。(^^)💕

( 写真は、数年前に、撮影したものです。)


私は…  日本人が持つ、侘び寂び みたいなものを、
この花に、感じてしまいます。




こちらのブログは、数年前に書かせて頂いたものですが、
わたし自身が、大切にしたい✨学びの原点✨なので、
再度、掲載し、備忘録として、収めさせて頂くことにしました。
お付き合い頂き、ありがとうございました。



🌸 ぽちっと、応援クリックお願いしますっ (*´꒳`*) 🌸

コメント一覧

myheaven0909
さえさんっ♡ こんにちはぁ〜〜

映画の中の授業だったので、実際は、どうなのか、分からないのですが。。。 (^-^;)
日本とは、また違った、授業風景があるのかもしれませんね。
この授業は、芝生の上で行われていたんです。(多分… 大学構内)
そういった環境で、先生と生徒が、やり取りしているのも良いなぁと思いました。
これは、私の主観ですけれど、フランス映画って当たりはずれがあるので、苦笑
(私的に外れると、まったく、内容がわからない。。。 笑)
個人的に✨当たりっ♡✨の映画を見つけると、嬉しくなります。(* ˃ ᵕ ˂ )b 💕
争いは根が深くて、ワケがわからなくなって来ているんですけれど。。。
さえさんの言っていることは、よく、分かります…。 怖いですよね。

さえさんっ♡ 思いっきり、包容力のある、優しい御言葉をくださり、ありがとうございますっ♡
とーーーーーーーーっても、うれしいですっ ✨🌸 .°ʚ(*´꒳`*)ɞ°. 🌸✨

くぁんみぃ♡
saetate
おはようございます😃

フランスの大学では、こんな授業が行われているのですね。日本は教授が一方的に話して、生徒はそれを聞いているだけと受け身の授業が主ですが、こうやって議論を交わす授業って凄いな〜と思います😊真理の基準って難しいですね。ホロコーストも、歴史の中ではあってはならなかった出来事だと思いますが、今のイスラエルのユダヤ人の過激派の人たちを見ると、ユダヤ人って怖いな、と思ってしまいます。

くぁんみぃさん、思っていること全部伝えてくれていいですからね。そんなくぁんみぃさんの気持ちを受け入れられない人って、ちっぽけな人間だな、と思います。辛い時は辛いですし、もう前に進むのもしんどい時ってありますよね。私はどんなくぁんみぃさんでも受け入れますし、大好きです🥰
myheaven0909
storytellerさんっ♡ こんばんはぁ〜〜

まさかっ!まさかっ!
わたしが、こんな『素晴らしい会話』を、出来るわけがありません。( ◜◡◝ )
日本という島の中で、平和に暮らして来た人間ですから。

普段、触れることの出来ない、心躍る授業だったので、思わず、書き留めたのですが、楽しめたのは、最初の授業の場面だけだったのか… 映画のタイトルは、すっかり、忘れてしまいました。(^-^;)

外国に移住されたり、住んでいる日本人の方々は、地元の方に、歴史について、どんな風に学んで来たのか、先ず、質問される… と、聞いたことがあります。
storytellerさんがおっしゃる『立場の違いが事実の捉え方の違いにつながる』ことを、学ぶ瞬間なのだと思います。
外国に居住された経験のある方々は、嫌でも、様々な経験値が高くなりますよね。
並大抵の苦労では無いと思いますが、異国の土地での暮らしを通して、御自分の視野が広がることは、素晴らしいことだなぁと思っております。(* ˃ ᵕ ˂ )b
storytellerさんの論争っ♡ 聴きたかったなぁ!
私には、勿体無いくらい、白熱した授業になったことでしょうねっ♡

昨日は、色々と、ありました。笑
生きるって、キレイゴトばかりでは無いので、改めて、知って欲しかったんです。
私の経験した事実を、推敲して、丁寧に送り出したつもりです。
とは言っても… 内心、ドキドキして、怖かったですけれど。 (^-^;)

白色。。 淡いピンク色。。 濃いピンク色は、見たことがあります。
秋明菊は、基本9月〜11月に咲く花なので、秋の訪れとともに、日本人特有の侘び寂びを、私は感じるんですよねぇ〜

storytellerさんっ♡ コメントをくださり、ありがとうございました。
ただただ、感謝しております。

くぁんみぃ♡
storyteller
こんばんは。
なるほど~、真理と確定できる基準が問題。
素晴らしい論点だわ、くぁんみぃ♡さん!と感動していたら、
フランス映画の一場面だったのですね。
わたし、真理の定義って何だっけ?と、思わずネットの辞書で調べちゃいました 笑。
とても難しい問題ですよね。
特に歴史は、立場の違いが事実の捉え方の違いにつながる(戦勝国vs戦敗国など)し。
若い頃、このテーマである人と真っ向から意見がぶつかり、平行線のまま終わった
苦い思い出があります。

昨日の記事、わたしは初めて読みましたが、くぁんみぃ♡さんの気持ちが真っすぐこちらに伝わって来て
貴重なお話を読ませていただいたと嬉しく思っていました。
一つの事象に対する考え方・感じ方もまた、人それぞれ千差万別ですから、
難しい部分もありますよね。

シュウメイギク、わたしも大好きです!わたしが見たのはピンク色でした。
いろんな色があるんですね~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「備忘録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事