goo blog サービス終了のお知らせ 

The words of the photograph

自然に目を向け、自分に目を向け・・・何がわかるのだろうか

今一番の

2008-01-08 22:08:00 | ipod ref.

お気に入りはMDR-EX90SL

MDR-E888で音楽を聴いていると、どうも私の耳の形にあわない。普通なら、ちゃんと耳の中に収まるべきハウジングが、ぽろっと抜け落ちてくる。なぜなんだろうと、いろいろな付け方を試行錯誤してみたが・・・だめ。このE888の音好きなのに。なぜ落ちるんだろうと、ふと息子の耳を見たら、私とは形が違う。形と言っても耳たぶの少し上の方が、私は広がっていて、息子は狭い空間を維持している。普通のイヤフォンは、この狭い空間に収まるようだ。私は、心同様に広いから、イヤフォンがポロリ!正月に実家で、「だれの遺伝か?」調べたら、お袋だった。

仕方がないので、以前持っていたB&O A8を再度購入しようかと思ったとき、ふとMDR-EX90SLが目にとまった。このカナル型のようなイヤーピースからは音は出ていないようだ。ここは耳に固定するためだけの部分。ハウジングから音は出ている。ようは密閉型ではないらしい。

MDR-EX90SLを購入してから、耳からポロリがないのがうれしくて、持ち歩いている。
購入して2週間ほど過ぎた。昨日ぐらいから何か出ている音が違っているような気がしている。明らかに低音が響き、高音が綺麗になっている。

耳からポロリの人はお試しあれ。ご満足いただけること間違いない。

カーブの先に

2007-02-23 21:09:33 | ipod ref.


機種:PENTAX K100D
露出時間:1/125秒
レンズF値:F6.7
露出制御モード:絞り優先AE
ISO感度:400
露光補正量:EV0.0
自動露出測光モード:スポット測光
レンズの焦点距離:55.00(mm)


これはモノクロかなぁ、やはり。
以前読んだことがある言葉で印象に残るのは

「空気さえも撮れる」





05-28のlog

2006-05-28 17:21:47 | ipod ref.
出張に行く朝、何を思ったか、2213の濾過綿とブラックホールを取り替えた。濾過綿は少し捨てて、少し足すのがよいとされている。それをわかっているはずなのに、朝寝ぼけていたのか、全部捨ててしまった。バスの中でそれに気づいたが、「まあ、帰る頃には・・・」と納得させた。

デジカメのレンズが写っているのが・・・また良いか!?

今の水景

2006-03-19 15:22:33 | ipod ref.

今の景色である。水槽は前から見るより横から見る時が多い。水草屋さんでも同じ。いつも前から見ずに、横から「水」を確かめている。
 今回は、前の低床の上にアマゾニアを追加。コケがいやなので毎日、毎日三分の一強の水替えをしてきた。その甲斐あってから、未だに石にコケらしきものはない。予定では、石組みの前庭にグロッソの庭、背景にパールグラスの林の予定である。さあ、どうなるか。まだ一週間なのでトリミングも何もせずに、根が強く張るのを待っている。


久しぶりのアクアねた

2006-03-05 09:16:34 | ipod ref.

万天石を買った、YAHOOオークションで。
前からこの石を使っていたのだが、迫力がない。そう思っていた矢先にオークションに結構な大きさの石が非常にお安くでていた。大きいものは長さ30cmもある。少々私の60cm水槽には大きすぎるようだが、迫力十分である。
そうなると疼くリセット心!
と言うことで昨日リセット。と言っても低床はそのままでアマゾニアを追加したのみですませた。頭の中の想像図は石の後ろにパールグラスが茂り、前にはグロッソの庭が広がる。
というモノではあるが。まだまだお見せできるようなレイアウトでもないし、水が不透明。


BOSE SoundDuck 購入!!

2006-02-26 19:10:02 | ipod ref.
BOSEのSoundDockを買った。ipod専用のスピーカーである。外部入力なし、USBなし。ただipodを置くだけのスピーカー。それなにりに覚悟がいる、すごく割り切った作りである。
 アルテックのスピーカーも売っていたが、やはり「BOSE」という名に惹かれた。
音質はまだ何とも言えないが、広い場所で使うと良い感じだ。
他の製品のように近くで使うことを前提にするのではなく、これをコンポ代わりにとするのが一番BESTな使い方かもしれない。
 エージングもまだなので音質はまだ何とも言えないと言ったが、低音は結構出ている。しかし中低音はいまいちのような気がする。解像度が低いというか、籠もっているというか?まあまだ10時間程度しか音を出していないので、結果がでるのはまだ先だろう。
音の広がりは近くで聴いていると「ない」。

このBOSEのおかげで、イヤホンの出番がめっきり減った。B&Oはいつでも使えるように手元にあるが、E888は人のもとに出かけていった。そのかわりにADAの万天石がやってきたから結果良し!


と言っている間に、Appleがipod専用のスピーカーを出していた。
「iPod Hi-Fi」
明らかに大きいし、重い(6.6kg)らしいが、音は重い方が良いという迷信?を信じている私としては悩んでいる。
YAHOOでBOSEは人気だし、購入して1週間だから追い金が少なくて済みそうだし・・・
しかし、長さが43cmあると置き場所に悩んじゃいそうだから!BOSEでいいか!
しかし、光入力は魅力的だ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060303/dev145.htm


E888とA8比較 サイズ編

2006-02-01 18:53:26 | ipod ref.
休みついでに、本日二度の投稿。昨日は嬉しくて、なかなか寝付けなかったのでE888を引っ張り出してきて、聞き比べをしていた。
しかし、どうもE888は耳になじまない。音ではなく、うまく固定されないのだ。なぜだろうかと思い、二つ比較してみたところ、E888の方がでかいのである。
ほんのすこしかもしれないが横に長いことがわかった。
A8はほとんどまん丸。しかし、E888は楕円形。これが原因かもしれない。E888の製品紹介ページでは、
耳穴への圧迫感を減少し、耳にぴったりの装着感を実現するフレキシブルダクト、うす型ユニット採用
と紹介されているが、どこがフレキシブルなのかよくわからない。まわりの黒いゴム状の部分は、硬質。まったく変形しない。暖めると良いのか?耳って横長?縦長?A8はイヤーバンドがあるから、どんな形でも一向にお構いなしだけどね。

表情も少し違う。A8は全面が金属メッシュである。しかし、E888は所々に計算されたような形で穴が開いている。このあたりが低音の響きに関係しているのかもしれないなぁ。と、素人は考えている。

まだE888は使い足らないのだろう、低音はA8に比べ混沌としている。バス、バスと歯切れが悪い。そういう目でみると、そういう耳で聴くと、高音もまた響きが足らないように思い出すから不思議だ。前はこれで「すごい!!!×3」と言っていたのに。
耳がエージングされたと言うことかな。

そうそう、携帯が修理から戻ってきた。「ホコリに気をつけてください」と言うことだが、買ったときから音が割れていたんですがね!
まあ、無償だから何も言わないけど。

484曲

2006-01-28 16:45:35 | ipod ref.
一時的ではあるが、ipod登録曲が484曲となった。時間にすると1.6日、焼く3.06Gを使用したことになるらしい。後の空きが2.62だから、単純計算すると

3.06/484=0.006322314049586776859504132231405
2.62/0.006322314049586776859504132231405=414

あと414曲が登録できることになる。
しかしスマートリストで、再生が[0]回の曲を絞り出してみると、
129曲、11.6時間 899.2M
再生が2回以下で絞り込むと
222曲、19.7時間、1.47G

これらを削除すれば、まだ200曲しか登録されていないことになる。
ん~まだまだ余裕だ!

DEPAPEPEが良いなぁ

2006-01-21 19:03:00 | ipod ref.
 昔からギターは好きで、若い頃にはよく弾いていたものです。でも、今は、ね。昔はギターが欲しい!欲しいとよく言っていました。
まずは
マーチンD-18、そしてギブソン、ギルドそれ以後はオベージョンですか。バンジョーを買って、弾いてきた時期もありましたね。そして一度も手をださなかったのが、フラットマンドリン・・・これは難しそうだった。

ギター奏者といえば、リーリトナー、パットメセニーをよく聴いていました。最近に気になっているのは、Depapepeです。路上からスタートしたのかなぁ?すごいテクニックですが、それを見せびらかすような感じもしませんし、素直な音です。
「Start」が一番かなぁと思っていたのですが、アルバムを聴いてみると他にもイイ曲が満載です。
 
E888は今はお蔵入りです。A8がスタメンに座っています。A8で聴くギターもイイですよ。音の余韻を感じます。でも、ギターだったらE888でもイイかも。
クラシックはA8
ギターはE888
J-POPはE888
と使い分けるのも手がもしれませんね。
2006/01/22 追記
最近、もう一人マイブームなのが、平原綾香です。「祝福」、「ジュピター」、「晩夏」、「誓い」など立て続けに聴いています。さきほど、NHKでオリンピック特集をしていて初めて知ったのですが、「誓い」は応援歌?だとか、MusicStoreでも一位を獲得しています。
どの詩も「売れセン」をねらっているとは思います。でも、声が好きなんですけど。
E888で聴くと低音はE888の勝利、でもA8よりはボーカルが引っ込んで聞こえるような気がします。
でも、どちらもまだほんの20時間ほどしか使っていないので、何とも言えませんが。たぶん、E888のほうはエージングが完了するまで手元にあるかどうか。今、両方壊れたら間違いなく借金してでもA8を再度購入するでしょう。
エージングで低音が好みに出たら最高のイヤフォンです。これは!

A8とE888の比較

2006-01-20 22:03:39 | ipod ref.
今日も、無事?ではなくいろいろありましたが家に変えてくることができました。さあ、休日前、何をしてすごそうかと?考えていたところですが、ふとA8とE888の比較をしてみようと思い立ち、久しぶりにE888を取り出しました。
比較曲
Herbert Von Karajan; Berlin Philharmonic Orchestra
Divertimento F-dur, KV 138 3. (Presto)
ipod mini6G
音量はipodメモリで約半分としました

E888

本当に久しぶりに聴いたのですが、最初驚きました。音がA8とは全く違います。E888は結構耳の中に押し込んで聴いていたのですが、低音と中音がすごく強調されていると感じます。どーんと張り出してきます。音は綺麗です。久しぶりに通電したので何かの影響があるかもしれませんが・・・これがよく書かれている味付けなのでしょう。ただA8を聞き慣れてきた耳には新鮮ですが、音が全部混じり合って、渾然一体となっているという気はします。低音がA8に比べよく出ているように思いますが、何となく分離されていないような、繊細でないような気がします。ただコントラバスでしょうか?ボンボンと歯切れの良い低音で、そして余韻を感じます。高音は以前にも紹介したとおり「微炭酸」のように綺麗な音色ですけれど。

A8
E888と同じように少し耳につっこんで聴いてみました。音量はさわっていませんが、少し音が大きいように思います。曲の出だしもどーんとは来ません。低音もE888と比較すると弱いです。聞き比べてみて初めてE888が味付けされているなぁと言うことがわかりました。中音や高音はA8が綺麗だと私は思います。
音もさることながら、装着感はA8の圧勝です。耳かけの部分だけでなく、軽さも一役買って抜群です。なにより少々あまたを動かしてもずれない、落ちないのが最高です。

E888とA8、味付けが違うので、どちらがイイとか悪いとかの判断はできません。音は所詮好みですから。

A8 その後1

2006-01-19 22:29:09 | ipod ref.
A8が来て3日がたちました。音にはそれほどおおっ!という変化はありません。まあ、もともと良くできたモノですし、とあるページによるとエージングに150時間かかりと言いますから。
?150時間とは
   一日1時間聴くとすると、150日=約5ヶ月ですね。
しかし、それほど聞き続けると音の変化ってわかるんでしょうか?毎日自分の子どもを見ていると変化がわかりにくい、でも余所さまのお子様は、時々しか見ないから!!!という変化を感じるのと一緒で、耳が慣らされていくと、変化ってわかりずらいのではないかと思うのですか。

A8は良くできた機械です。耳の合わせるための動きも非常になめらかで工作精度が高いことがわかります。まったく引っかかりもなく、スムーズに動きます。写真のように、3カ所が動くわけです。
 耳かけの部分
これは耳に引っかけるように大きく当たらないように狭めると、頭が少々動いても、イヤホンはしっかりと固定されます。
 イヤホンの高さ
耳の高さにピッタリと合わせられます。
 イヤホンの角度
鼓膜の方向に動かすことでダイレクトに近い感覚で音が聞こえます。少し角度を変えるだけで低音が違います

今は、まだぴったりとすぐに合わせられるかというとNOです。耳かけのかけ具合が・・・最初は強くかけていたのですが、今は少々弱くかけて、イヤホンの角度を調節できるようにしています。上下は最長ですかね、私の耳の場合は。
まず、イヤホン部分を耳にあてる。そのときに上下をさせます。
次に、耳かけを調節します。そして後は角度調節です。時間にして両耳で1分以内です。


A8到着

2006-01-17 21:48:47 | ipod ref.
今日は会社でいろいろ合ったので・・・少し鬱状態で帰宅しました。
自宅のコンピュータの机に包み箱!
A8の到着です。
まずは落ち着いて食事を済ませ、会社の愚痴をウダウダと。
その後TVを見ながら箱を開けてみると「毎日栄養青汁」の箱が・・・オイ!
間違いかと、青汁の箱を開けてみると、さらに小さな小箱が・・・オイオイ!
さらに箱を開けるとようやくビニール袋に入れられたA8の姿がありました。
まずは、モーツアルト。

すごい!

言葉はそれしか出ません。会社の事を全部忘れるぐらいすごい音です。今は低音が出てないとか、高音が少しきついとか、そんな事全く問題じゃなくて、家の者も言う通り、
 音がクリアー!
 音が広がっている!!
机の前がコンサートホールですよ。

今はまだしっくりとした付け方がわかりません。まだ装着していないような気がするところまでは言っていませんが、なんだか一生つきあえるモノに出会えたような気がします。
少しSONY E888LPの出番が減りそうです。

画像は後日アップします。

インピーダンス???

2006-01-15 21:43:42 | ipod ref.
E888はまったくもって順調である。少し調べてみると、改造があるらしい。もともとはチリチリと言う音がしたというトラブルかららしいが。
それは、どうもE888にはグリルという和紙が使われているようだ。その和紙の接着剤がはがれてきて、振動でチリチリという音がするらしい。それを取ると、チリチリという音がしないばかりか、解像度が上がると・・・今はできない。理由は二つ。

(1)買ったばかりだから。
(2)老眼鏡が今の視力に合ってないから、見えない。

数年たったらしてみよう。
A8は月曜日かな?火曜日かな?水曜日ということはないだろう。
常に何か買うと、それが手に入る前に調べる。それが楽しみの一つ。
今回は「インピーダンス」についてである。
ipodのそれは32Ω、E888は16Ω、Phillips SBC-HE58016Ω、今回購入したA8は19Ω・・・少し違う。これは大変だ!インピーダンスマッチングが取りにくいと書かれたページもある。
調べてみた。

「インピーダンスが低くなる(32→16)ので純正で聴いていたボリュームでも相対的に音量が高くなります(感度の絡みもあるので単純に倍という訳ではありませんが)
また、インピーダンスが低いと無音時のサーという音(ホワイトノイズ)が相対的に大きくなりますが、通常は気になるレベルじゃないと思います。」

そうか!つまり音が大きくなると言うことか!それとホワイトノイズが増えるという事だが、今使っているE888でも、まったく気になっていないのでだいじょうぶだろう。

B&O(BANG AND OLUFSEN)A8落札してしまった・・・

2006-01-14 21:22:36 | ipod ref.
SONY E888には満足している。このイヤホンに変えてから、聴くジャンルが変わってしまった。それまではJ-POPといわれる世界、今はほとんどがクラシック!
そしてモーツアルトである。カラヤン指揮のモーツアルトはすばらしい。
E888なら綺麗にバイオリンを聴かせてくれる、もちろんバイオリンだけじゃないけれど、楽器には詳しくないので他の楽器名を知らないから・・・

 E888で音楽を聴きながら、ネットで遊んでいると、B&O(BANG AND OLUFSEN)のA8が良いという話に多々出くわす。デンマークの会社である。そういえば昔レコパルなんかを読んでいた時代に、奇妙なデザインのターンテーブルを写真で見たことがある。今となっては、斬新なデザインであるが、当時は・・・?という感じにしか思わなかった。なにせデンオンのターンテーブルが欲しくて欲しくたまらなかった時だから。

 今日偶然に「巨人の星Ⅱ」が僕にほほえんでくれた。背番号16のエースナンバーであるが、A8を買っていいよ!と僕に語りかけてくれたのである。

 どうせ財布に入れていてもお金は何時かはなくなるモノ。形に変えておこうと思って、前々からウォッチリストに入れてあるA8のうち、保証書付に記入があるモノを選んで落札。11500円するが、楽しみである。
E888の音は好きだけど、どうしても耳からはずれやすい。耳の形に問題があるのかは知らないけれど。

A8は片方の重さが8gらしい。
エージングには150時間かかるらしい。
クラシックやジャズには最適らしい。
ワーグナーを聴くといいらしい。
高音が良いらしい

楽しみ!頑張って仕事しヨット!