goo blog サービス終了のお知らせ 

The words of the photograph

自然に目を向け、自分に目を向け・・・何がわかるのだろうか

うれしくて本日二回目

2006-01-09 22:20:10 | ipod ref.
歌バカがあったので(息子か娘のか不明)聞いてみました。今日は帰宅後こんなことばかりしてます。EvenIfが綺麗です。今までのイヤホンが頭の中で鳴っていたのに、E888は外で鳴っているような錯覚さえ覚えます。(高いのはこれしか知らないので、高額なら他の機種でもそうなのかなぁ)トライアングルの音もGood!いつまでも聴いていたいような・・・でも、明日も仕事だし・・・そろそろ寝なくては、50歳前では夜更かしは後に残ります。
E888を購入前、いろいろなページを読みまくりました。その中で印象に残っている言葉があります。その方は購入後、店のベンチで早速封を開け、E888に問題がないかの確認をされたそうです。
 「微炭酸のような高音・・・」
ピッタリきますよ。E888に。

E888さん、来宅!

2006-01-09 18:06:37 | ipod ref.
ついにMDR-E888LPさんがご来宅されました!
ヨドバシカメラ3階からです。
 今日少し大阪に用事があって出たついでに購入してきました。ヨドバシでは最近のipod人気もあって1階と3階に分かれてイヤホンが展示されてます。量が多いのは3階。何から何まである!と言っても過言でないくらい、ありとあらゆるイヤホンが並んでいます。その中でE888はガラスケースの中に鎮座されていました。他にはAKG12PやMX400、MX500・・・はもちろん一度は手に取りましたけど。

MDR-E888LP

最初聞いたときは、正直・・・「ん~こんなものか」です。耳から落ちそうなので、パッドをはめているせいかもしれませんが、E931との違いをはっきりと見いだせません。違いがあるとしたら、E888のケース!ちょっとSONYとしては工夫し、デザインしたつもりなんでしょうが、あまりいただけません。まだPhillpsHE580のケースの方が使い勝手が良いような気がします。しかし、これではイカンと他の曲を聴いているうちに、ひとつひとつの音がはっきりしているのがわかりました。
・柴咲コウの「月のしずく」が好きなのですが、最初の方のコンガの音、その後ろで奏でられるチャイムの音が綺麗に響いています。
・大塚愛の「プラネタリウム」でもコンガがハッキリクッキリ、そしてボーカルが浮かび上がってくるのがわかります。
しかし、ipodの音量を変えていないのですが、931の方が大きく聞こえるのは?インピーダンスとか言う数字の関係かもしれませんが私には意味不明です。
それ以後、いろいろなJ-POPを聞きまくっております。
そしてそろそろ出番になったのが、DaveGrusinの「MountainDance」です。昔からよく聞いている曲です。特にダイレクトカッティングされたLPは最高!演奏者の声や、リリコーンの空気の震え!が伝わってくるものです。しかし、E888で聞くと、迫力がないかなぁ?という気がします。ドラムの音、ドラムに付いているシンバル(名前は知らない)の音が、あのスティーブガッドの迫力ではないのです。音は綺麗なのですが・・・
気を取り直して次はKeithJarrettの「kn concert」(ケルンコンサート)を聞いてみました。即興音楽の中では最高のできだと思っている曲です。これは綺麗ですね。「綺麗」という言葉がピッタリの音をE888は出してくれます。
静寂の中に一台のピアノが舞台中央に置かれている。その前にピアノにかぶさるようにキースが座っている姿が目に浮かびます。しかし、ただ「綺麗」ではありますが・・・もう少しエージングしてから第二弾の感想を書きたいと思います。
装着感はまだしっくりときません。931なら安いのでグイグイと押し込んだり、引っ張ったりできるのですが、E888は腫れ物に触るようですから。耳から落ちそうでも、耳タブを引っ張ったりして対処しています。
追加
今、TVでモーツアルトについて癒しの効果があるという番組をしていました。そこで、クラッシックはほとんど聞かないのでわからないのですが、カラヤン指揮のDivertimento F-dur, KV 138を聞いてみました。
やはりE888ですよ、みなさん!楽器の名前は知りませんが、すごいなぁと癒されています。弦楽器の音が艶々というのはこれを言うんでしょうか!
音量を上げると、壊れやすいという話も読みましたが音量をあげて、いろんな音を聞きたい欲求にかられますね。
それとやはり遮音性は無いに等しいです。今もTVの音、「ゆで卵いる?」という問いにしっかりと「いる」と答えていますから。

一応、主な仕様ということで紹介します。
形式 オープンエア型ダイナミック ドライバーユニット 16mmドーム型
音響回路 SATTC方式 最大入力 50mW インピーダンス 16Ω
音圧感度 108dB/mV 再生周波数帯域 8~27000Hz コード1.2m
ん~ipodの出力はいくらだろう?という事で調べてみると次のように書かれていました。
「iPod には強力な 60 mW アンプが搭載されているため、好きなだけ高出力を楽しむことができます。また、20 Hz 〜 20 kHz の周波数応答があるため、最低または最高のピッチにしても歪みのない音を聴くことができます」
ということはE888で聞くときは最大音量は御法度!(今まで一度も最大までしたことがありませんがね)、しかし、ipodは20000Hzまでか・・・E888は27000Hzまでか・・・よくわからねぇ~。
余談ですが、イヤホンを調べて折られる方が多いのでしょうか?ipodについて調べておられる方が多いのでしょうか、それまでのアクセス数と今は少し桁が違います。まあ、7ヒットが50ヒットになった程度ですが!あれ~?という気がします。

ipod mini 6G

2005-12-23 20:21:12 | ipod ref.
息子がipod nanoを買った。
なかなか薄くてよさそうだと思った。普段車ではMDだが、MDデッキを持っているのは息子と娘・・・そう頼まなくてはいけない。ipodなら、パソコン TO ipodと便利この上ない。ituneというソフトが接続から同期までしっかりと面倒を見てくれる。
こうなりゃ、YAHOOで!
nanoを探したが、4Gともなると結構お高い。FMトランスミッターも欲しいので20Gの中古を探したが、落札直前に高値更新。
ブチ、ブチ切れてしまった、私の脳細胞。すぐさま希望価格の書いてある新品を探し始めて、入札金額を入れたのは、ほんの数分後!
ipod mini 6G 新品、送料込みで22800円也。振り込みの翌日には届いていた。
今、160曲ほど入っているが、余裕の6G、まだ4.6Gの余裕がある。
音質は、普段聞く音楽程度なら何の問題もない。ただ、数日後に買ったFMトランスミッターは・・・どうしようかと思うくらい×。
さあ、新しい情報求めてネットに旅立ち!

閲覧数

2005-01-03 01:00:00 | ipod ref.
1/01(土) 39 pv 23 ip -位(0 BLOG中)
12/31(金) 38 pv 19 ip -位(95308 BLOG中)
12/30(木) 30 pv 22 ip -位(94760 BLOG中)
12/29(水) 54 pv 23 ip -位(94240 BLOG中)
12/28(火) 9 pv 9 ip -位(93787 BLOG中)
12/27(月) 9 pv 7 ip -位(93254 BLOG中)

あきらかに更新しないと
誰も見てくれませんから~