すっかり日の暮れるのも早くなり、寒さも厳しくなってきました。
逆境も先日、喉の痛みを感じ『やばい』と思いましたが、酷くならずに一安心。
さて、本題です。
昨日の土曜、久し振りに雑誌の『Mono Max』を買いました。
勿論、お目当ては付録でした。
ここ最近のMonoMax の付録は、あまり欲しくなかったので購入を控えていましたが、
今月号は、そうはいきません!買いそびれていたら、きっと逆境は後悔していましたよ。
では、紹介です。

『Mono Max』2018 1月号

表紙の上のペンケースの様なブツが、今回の付録
蓋を開けると

やはり、ペンが入っていました。 しかも二本。

青い軸のペンが万年筆

緑の軸のペンがボールペン
二本共に、持った感触は『重くてしっかりした作り』に思え、とても付録には感じません。
ホント、付録にするのはもったいないと思います。
万年筆は、まだ試し書きをしていませんが、ボールペンは

書いてみました。(乱筆で申し訳ありません)
書いた感想は、LAMYに似た感覚です。
リフィルが、ラミーに似ているから、そう感じただけです。
決して『LAMYと同じ』とは思っていないので勘違いだけはしないで下さいね。
これは、あくまでも逆境個人の感想であって、人それぞれ感じ方は違うハズなので、
「あ~、逆境は、そう感じているのか」程度に思って下さい。
まぁ、逆境が使用しているラミーも、全て(とは言え、二本ですが)リフィルはジェットストリームですけど。
それにしても、今回の Mono Max は豪華だと思いますよ。
こんな立派なペンが二本と、小物入れにもなりそうなペンケースが付いて
980円で手に入ってしまうのですからねぇ。
もし、此処のブログを読んで、文房具に興味をもっていたら、本屋を覗いてみては如何でしょうか?
うっかり買ってしまうかも知れませんよ?(笑
ますます寒くなって来るでしょうが、風邪には気を付けましょう。
では、また!
逆境も先日、喉の痛みを感じ『やばい』と思いましたが、酷くならずに一安心。
さて、本題です。
昨日の土曜、久し振りに雑誌の『Mono Max』を買いました。
勿論、お目当ては付録でした。
ここ最近のMonoMax の付録は、あまり欲しくなかったので購入を控えていましたが、
今月号は、そうはいきません!買いそびれていたら、きっと逆境は後悔していましたよ。
では、紹介です。

『Mono Max』2018 1月号

表紙の上のペンケースの様なブツが、今回の付録
蓋を開けると

やはり、ペンが入っていました。 しかも二本。

青い軸のペンが万年筆

緑の軸のペンがボールペン
二本共に、持った感触は『重くてしっかりした作り』に思え、とても付録には感じません。
ホント、付録にするのはもったいないと思います。
万年筆は、まだ試し書きをしていませんが、ボールペンは

書いてみました。(乱筆で申し訳ありません)
書いた感想は、LAMYに似た感覚です。
リフィルが、ラミーに似ているから、そう感じただけです。
決して『LAMYと同じ』とは思っていないので勘違いだけはしないで下さいね。
これは、あくまでも逆境個人の感想であって、人それぞれ感じ方は違うハズなので、
「あ~、逆境は、そう感じているのか」程度に思って下さい。
まぁ、逆境が使用しているラミーも、全て(とは言え、二本ですが)リフィルはジェットストリームですけど。
それにしても、今回の Mono Max は豪華だと思いますよ。
こんな立派なペンが二本と、小物入れにもなりそうなペンケースが付いて
980円で手に入ってしまうのですからねぇ。
もし、此処のブログを読んで、文房具に興味をもっていたら、本屋を覗いてみては如何でしょうか?
うっかり買ってしまうかも知れませんよ?(笑
ますます寒くなって来るでしょうが、風邪には気を付けましょう。
では、また!