goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの町のクルマ屋さんの独り言。。

ある小さい町のクルマ屋さんの独り言。。
独り言。。

スカイラインGT-R レストア編 仕上げの巻

2014-08-29 | 鈑金
塗装が終わり組み付けを済ませるといよいよ納車に向けて磨きこみ作業。

充分に研磨を行いましたが今回のオーナーさんは更にガラスコーティングをご希望。

社長も登場しての塗布作業となりました。





コーティング剤を塗りこんでいくと、、、、







風景が綺麗に車体に艶っぽく映り込んでいくのがいくのが判ります(笑)


塗りムラがないかチェック中。。。。。


キラ 艶


いいね―この角度。ゾクゾクします。
こーゆうのを眺めている時が作業者の喜びというか、充実感というのか(笑)


12時間の乾燥に入ります。

次の日にはオーナーさんに納車致しました。
大変、喜んで下さいまして嬉しかったです。


マイカーボデー有村はレストアご希望の方、ご入庫お待ちしています。
お見積り無料! お気軽にお声かけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイラインGT-R レストア編  作業の巻

2014-07-28 | 鈑金
写真の順番がちぐはぐですがご愛敬


ボンネットやフロント・リヤバンパーなどを外し作業しやすくしていきます。



ただし、相手は年代物。鋼板でできた部分は復元や復形ができますが樹脂やプラスティック系の部品は壊したらアウト
念の為、部品屋さんに問い合わせたら
生産終了の返事が、、、



ひとつの部品を外すのにCRCを使ったりして10分の時間を費やしたり
無理に外して壊さないように細心の注意を払いながら



錆がひどいところはハンマリングで錆を叩き落とします。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイラインGT-R レストア編 入庫の巻

2014-07-26 | 鈑金
6月の中旬 ガソリンスタンドを併設する整備工場の社長さんと今回レストアさせて頂いたオーナーさんが来店されました。

そこにあるのは3代目スカイラインGT-R

R32型GT-R 先代KPGC110の生産終了より実に16年ぶりとなるGT-R復活であり、当時日産で行われていた901運動の集大成として開発された通の方にはたまらないモデル

でもよーく見てみると至る所に痛みがきていました。






フロントガラスには錆による腐食でヒビが入り使えない状態に






当時は最新の防錆加工をしていたのでしょうが素材や塗料が耐久年度を超えているのでこの通り
気象変化や雨風による風化、錆には勝てません。












さっそく入庫させて頂いてレストアの開始です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニック車 荷台 木板張替 塗装

2013-12-16 | 鈑金








ボロボロの状態で入庫されたユニック車
日頃は木材会社で使用されています。

しかし、荷台の板はボロボロです。

早速作業開始です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダ ボンゴ 2台荷台 鋼板貼り作業

2013-11-20 | 鈑金
マツダ ボンゴ 新車です。

荷台の荷物の上げ下ろしが多く、鋼板を張ってほしいとの依頼。



 



 

新車。ピカピカ。
さっそく、鉄板を用意。厚3.2ミリです。
一枚では足りないので溶接で継ぎ足し
これはTIG溶接



載せます。




本来なら波をうっているので端は隙間ができるのですがこのように加工して溶接 これなら水気が入りにくくなります。
ここがマイカーボデー有村のセールスポイント!
一般の板金・塗装屋さんでは鋼板の曲げ加工はほぼ、無理です。
曲げ加工はしなくてもいいといわれる方もいらっしゃいますが水気が入りやすく、車体を逆に痛めてしまいます。
だから、この一手間が大切なのです。



さらにシーラー加工(ゴムを詰めます)、防錆剤塗布、シャシブラック(車検の時、車体の下回りに塗る防錆)を
Wで塗布。






これで安心です。
2台はこの後、旅立って行きました(笑)

お客様の要望に答えた架装致します。

まずはお電話を!

マイカーボデー有村でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする