goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々“おうち de ハンドメイド@カフェ”

“作りたいときが作りどき!”
手にした人が笑顔になれる作品を目指しています。

手芸本・・・出版(前)情報!

2009年04月03日 | (1)レース編み
出版(前)情報です!


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


明日(4日)...≪鎌倉スワニーのおしゃれバッグ≫という、布屋さんの本が

出版されます。

表紙を見て!・・・“買おう!”と思いました(笑)

あのお店の布って、品があって好きなんです

 




* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *




月曜日(6日)...日本ヴォーグ社から、モチーフつなぎのレース編みの本が

出版されるようです。

こちらは・・・ベストセレクションになってるので、既刊の本の中から人気のある

デザインばかりを集めたものかな??  楽しみです

モチーフつなぎは、相変わらず苦手ですが・・・単モチーフで、布小物につけるのも

ありですよね??!!(⇒ただいま、DSケース考案中!!)

 






* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



すでに本を手にされたかも、いらっしゃるかもですが・・・雄鶏社から出版されてます

『美しいレース編みベストセレクション』は、4月1日に発売当日に購入したのですが

こちらも、既刊の本の中から人気のあるデザインを集めたものになってます。

実は...とーっても気に入ったデザインのランナーが掲載されてましたので購入しました。

そのうち制作にとりかかります。

1冊持ってない本に載ってたんだと思う、、、






* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



少し前に朝日新聞出版(アップルミント)から、出版された本も紹介しておきます。

『はじめてのかぎ針編み 薔薇のパターン』

「薔薇」をイメージしたモチーフなどが載ってました・・・布小物のアクセントに

編もうかと思ってます。










(225)螺鈿細工のようなドイリー

2009年04月02日 | (1)レース編み
皆さま、お久しぶりです...☆

ようやく・・・というか、新年度2日目ですが 「余裕」 が戻ってます(笑)

旧年度に前倒しで仕事を頑張った甲斐がありました

ありがたいことに新しい上司も、以前一緒に仕事をしたことがある方でした。

また和気あいあいとした賑やかな職場になりそうな雰囲気です。

ハンドメイドのほうも、スローペースではありますが、着々と制作しています。

お休みさせて頂いてる間にも関わりませず、たくさんの方々にご訪問頂きましたこと

改めて、お礼申し上げます。

また・・・ご心配くださり、メッセージを頂いたり...ティーセットを届けてくださったお友達にも

改めてお礼申し上げます。本当にいつも温かく見守って頂き、ありがとうございます。

今までどおり...平日のみの更新になるかと思いますが、お料理レシピや本の情報なども

併せて、お知らせできたらと考えています。今後とも、よろしくお願いします。




さて・・・Blog再開の第1弾の作品です!(*^-^*)

レース編みを一緒に楽しんでるお友達たちが、編んだ作品を見せてもらっていたときに

集中力がいるので、“短期集中で頑張ろう!”と思った時に編もうと決めてたドイリーです。

何が面倒って、、、、サクサク進まないの!!

細編みで進まなきゃいけないとこがあって...それがあるから、繊細に見えるんだろうけど

手間のかかり方って、半端じゃない(苦笑)

編みながら...お友達たちの集中力の凄さをヒシヒシと感じておりました




テキストには...ガラス細工のような、、って表現されてましたが『螺鈿細工』のほうが

キラキラしてるし・・・アンティークっぽいので、そう名付けてみました。




『螺鈿(らでん)』とは...。

主に漆器などの伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつ。

貝殻の内側、虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出した板状の素材を、漆地や木地の彫刻された

表面にはめ込む手法。

およびこの手法を用いて製作された工芸品のこと。螺は貝、鈿はちりばめることを意味する。






丁寧に編んだので、丁寧に仕上げをしました

こんな風に書いちゃと...いっつも適当なの?って聞かれてしまいそうですが

レース編みは、適当に編むということは・・・ほとんどありません。

いつの頃からか忘れましたが、仕上げも手を抜かずにピンをうって形を整えています

『使う相手のことを想い、資材を吟味し、時間を惜しまず丁寧に作る』

そういう風にして作られた作品は、きっと作品を手にしたときに温かい心まで届くと信じて・・・

今まで編んだ、どのデザインよりも儚さと凛とした表情を持ち合わせているかのような

そんな作品だと思いました。

ややアンティークな感じの色合い(←コーヒーで染めたかのような)の糸で編みましたが

ずーっと愛用したいなぁ、、しばらくは・・・眺めておこうかな(苦笑)

額に入れて飾ってもよさそうですよね??!!





(↓)では...編み目チェック!(笑)
 



●参考本 【美しいレース編みドイリー】
●使用糸 オリムパス レース糸(金票)40番を8号レース針で編みました。





(218)ちいさなレース編みモチーフ大集合・・・♪

2009年02月25日 | (1)レース編み
本のレビューを書こうと思ったんだけど、画像加工が終了してないので・・・

先にこっちを紹介します。




大集合って言っても・・・10枚超えてません、、まだ引き続き量産します。

布小物のアクセントになるかと思って、少しずつ『レース編みのモチーフ』を作っています。

リネン布に縫い付ける練習もしなきゃいけないし...布小物を作る時に手を止めるのも

ペースダウンしちゃいそうなので、先に作っておきました(笑)

某オークションにも、同じようなモチーフを編んで出品されてる方も、多数いらっしゃいます★

今回は、白やベージュで編んでみました。

仕上げは....大きいのも、小さいのも手間は同じです

小さい作品は、アイロン台に形を整えピン打ちしたあと・・・霧吹きで水を含ませます。

自然乾燥させて出来上がり! 糊づけは、好みもあるのでやってません~~。

作って思ったのですが....バッグなどを作らない私には、ちょっと大きいモチーフです。





●サイズ:約10㎝前後
●レース糸40番を8号レース針で編みました。







いつもありがとうございますm(__)m
温かかったり、寒かったり....体調を崩さないようにしたいですね・・・
 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります




(209)黒いテーブルセンター

2009年02月03日 | (1)レース編み
お待たせいたしました、、、ちょっと前に〔途中経過〕を報告したテーブルセンターが

ようやく完成しました。

編みあがっていたにもかかわらず...仕上げを放置していたため、今頃になってしまいました。

ごめんなさい

黒いレース糸で編むと、大人っぽく仕上がりますね。

木目調のテーブルの片隅に敷いて・・・ワインボトルとグラスを飾ってみると、凄く

大人っぽい演出のある〔おうち de バー〕の完成です(笑)




(↓)全体は、こんな感じ....。(サイズ:直径45㎝)

 



●参考本:〔素敵なレース編み ベストセレクション40〕雄鶏社
●使用糸:オリムパスレース糸40番を8号レース針で編みました。







いつもありがとうございますm(__)m
今日は・・・曇り空、午後から....雨模様です 
 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ



黒いレース糸に憧れて・・・

2009年01月19日 | (1)レース編み
   白クマ(裕羽):

     ママが、編み目が見にくい!!とか言いながらも...コツコツ頑張ってるので

     ボクは、温かく見守りながら・・・大人しく完成を待つことにしました。

     でもね....どこに使うかも考えずに、編みだしちゃったママです!!

     あぁ、、今年も “作りたい!!⇒即、行動!!” は、治りそうにもないです。

     もうちょっと・・・計画性のある作品作りをしようね、、ママっ



〔春まだ遠し!〕といえど...あと2週間ちょっとで、「立春」です。

暦の上では・・・春ですよねーー!!

そろそろ、冬の毛糸も消費しつつも...〔春待ち〕の作品を作っていきたいものです。

こういう季節にこそ(?)、真夏に編めない『黒いレース糸』で、テーブルセンターを

編もうと・・・少しずつですが、作業を進めています

以前から、編んでみたかった色なのですが、初めての挑戦です(苦笑)

何気なく読んでいた本に...綺麗な芥子色のドイリーが、籐のカゴにかけられてる写真を見て

急きょ、編み始めちゃったのが・・・コレ!(苦笑)

どんな風に使おうかと思っていますが、取りあえず完成目指して頑張ってます

今年は、ナチュラルな色合いの『レース編み』だけではなく・・・少しカジュアルなものにも

挑戦していこうと思ってます。

まずは・・・新年早々、DMCのレース糸を10玉&シルクのレース糸を1玉購入しました







いつもありがとうございますm(__)m
温かかったり、寒かったり....体調を崩さないようにしたいですね・・・
 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ






 書籍検索をしていたら、気になる本が...いくつかありました!!

 また〔書籍レポ〕も・・・がんばります ^^

〔1月21日〕
 ○ホビーラホビーレの花柄でハンドメイド
 ○Hand made おしゃれニット
 ○ナチュラルスタイルの服と小物

〔1月22日〕 
 ○今すぐ編んで着たいナチュラルニット  

〔1月23日〕
 ○フェルトのパンと焼き菓子

〔2月5日〕
  ○はじめて編む基本のレース完全レッスン おとな可愛いレース編み ウェアとこもの
  
  ○はじめて編む基本のレース完全レッスン 白、生成り、ベージュレース編みのこもの

  ○ナチュラル服に合うニット

〔2月6日〕
  ○手あみのチュニックとキャミソール  

〔2月中旬〕
  ○編み犬の毎日2

(179)テーブルセンター

2008年11月04日 | (1)レース編み
編んだまま、放置すること...1週間ぐらい?! 

いい加減に『仕上げ』しないと、、、そう思いつつ場所を取るのでなかなか出来なかったけど

ようやく完了しました。

久しぶりに大きな “レース編み” の作品を編んだような気がします

直径40cm弱の大きさなのですが、目が詰まってるので、仕上げも難しくなく

出来上がりました ・・・ 変形パイナップル編みでしょうか?

ひとつめの模様が、終わる頃になると、次の模様が始まっているので

間違いなく編めるだろう!と思っていましたが・・・24段目で、長編み2目1度するところを

一か所忘れて、次の段で気づいて、ほどいて編み直しました

ちょっと油断すると・・・間違ってしまいますね。




●全体は、こ~んな感じです





■参考本 『素敵なレース編み ベストセレクション40』(雄鶏社)
■使用糸 オリムパスレース糸40番を8号レース針で編みました!
 





いつもありがとうございますm(__)m
制作活動、、頑張ってます・・・
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
人気ブログランキングへ

  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります




●白クマ日記
  

   ママが、編みものに夢中で遊んでもらえないときや『お留守番』してるとき
   ボクは・・・お部屋で大人しく “秋の読書” を満喫しています。
   この本は、グ●コのおまけの本なんだけど...ボクのサイズなので、頂戴しておきました!

   ボクのライブレポ、、、、書いてるところなので待っててね・・・♪
  

(168)レース編みモチーフ

2008年10月02日 | (1)レース編み
頑張って編み続けていますが、そろそろ『怠け心』が出てきてるのかも・・・!!??

前日に編まなかった分と翌日の分とで、1日に3枚編んでみたりするのも

細く長く続けるコツかもしれません。


以前から、作ってみたかった≪編み針ケース≫と、来年の干支のあみぐるみの

資材を注文したので、それらが届くまで頑張ってみようかなぁ~~。



昨日、ちょっとネット検索してたときに見つけたものがあって・・・ミシンを引っ張り出して

作業すること、、、30分.....。(←全部、直線縫いなので初心者さんもO.K!)

何とか形にはなったけど “トーションレース”をつけるときは、しつけをしたほうがいいと

改めて思いました。やっぱり・・・手抜きは、ダメね~。









いつもありがとうございますm(__)m
『シザーキーパー』って、、、、どんな役割なんですかねーー!!??
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
人気ブログランキングへ

  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります

(163)レース編みモチーフいろいろ

2008年09月25日 | (1)レース編み
〔1日1モチーフ〕という課題(←宿題)を目標に、頑張ってますが・・・

ようやく、、、6枚ぐらい編みためました

ちょっとペースが遅くなってますが、、、月末に向けて頑張りたいと思います。

編みたいと思う〔モチーフ〕を選ぶのに時間がかかったりしていますが・・・・

ツリーを飾るのに、何枚ぐらい必要なんでしょうか??そこらへんが問題かもしれません。

モチーフの大きさも気になりますよね、、今は・・・直径4㌢~10㌢未満ですが

「雪の結晶モチーフ」の大きさぐらいが、一番いいのかなぁ??!!

ツリーの足もとに置こうと考えてる〔編みっこ〕も作らなきゃだしね、、、

他にも、作りたいものがあるし・・・はたして間に合うのでしょうか??



ところで...〔アドベントカレンダー〕を、ご存知でしょうか?

先日、書店で見つけた“クリスマス”をハンドメイドする本に自分で作る

≪アドベントカレンダー≫が、掲載されていました。小さいものをひとつずつ

毎日ハンドメイドして・・・コルクボードに引っかけていくというものでしたが

楽しいかもしれませんね!!挑戦してみよかな??






いつもありがとうございますm(__)m
本は、、飽きがきても・・・また編む気になる可能性があるので
手放さない!!これ原則かも~
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
人気ブログランキングへ

  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります

(159)ワンポイント用ミニ・ミニモチーフ

2008年09月16日 | (1)レース編み
布小物に“ペタッ!”っと、ワンポイントになるように小さいモチーフを編んでみました。

あまり大きいもの(チュニック&バッグ)は、作らない(←正しくは、作れない!)ので

作るであろうポーチや小物に使いたくて、大きさは2㌢~10㌢前後までです。

2㌢前後のモチーフなら、3段ぐらいなので・・・数分で編めるのが嬉しいです

やはり、これも・・・〔仕上げ〕 を丁寧にしたほうが、イイみたいですね♪



   目標:1日1枚のモチーフを編む!
        ※1年で、365枚のモチーフが・・・完成する予定!?
        ※一緒に頑張りませんか??  



今年は...『雪の結晶モチーフ(六角形モチーフ)』も編みたいと思っています。

まだまだ早いと思っていても、11月の終わりには、ツリーを飾らないとね~。

それまで、地道に頑張ります

ハンドメイドな“クリスマスツリー”に憧れてるんです

【大人かわいい】を演出したいので、ツリーの足もとには、頑張って作っている

〔編みっ仔隊〕や、キルト芯で作った〔ゆきだるま〕を置く予定です。

ツリーのオーナメントは、レース編みのモチーフを糊づけして、しっかりさせたあと

シルバーの糸をつけてみようと考え中です。

どうなるか、、、長い目で見守ってやってください・・・・

今年は・・・去年の失敗を踏まえて、11月中旬には、雑貨ショップへ行かなきゃ!!





 
いつもありがとうございますm(__)m
週末は・・・布小物関係いろいろ頑張ってましたーーー!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ

人気ブログランキングへ

  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります

(157)珠玉の花園 * * パイナップルドイリー(2枚目)

2008年09月05日 | (1)レース編み
     マーガレットを編みたくて・・・早々に編みあげた≪ドイリー≫なのですが
     仕上げを途中で放棄したままだったのを、ようやくスチームアイロンかけて
     完成させました!!



これは、テキスト(本)の表紙になってたドイリーです

大きくはありませんが....存在感があるというか、豪華な感じがしますね☆

わたしは、どちらかというと目が詰まってる作品のほうが好きなので

このデザインは気に入ってます

パイナップル編みの代表的なデザインのような気もしますよね??

最終段は、、ピコットでした(苦笑)

仕上げに使ったピンの数は・・・約100本ぐらい。中央にある「ピコット」にも

しっかりピンを打ってます。

最近は、ピコットに悩まなくなったけど~ちょっと前まで苦手だったので・・・

こういうデザインは避けてました(笑)・・・一応、、、成長したのかなーー!




(↓)ピコット部分を拡大!(編み目がバレバレ~!)





●参考本 雄鶏社【ドイリー・セレクション】
●使用糸 オリムパスレース糸(金票)40番をレース針8号で編みました!




 ≪業務連絡≫
 unekoママへ
   パパにこの革で作ってあげて~!!     
    http://blog.goo.ne.jp/my_kitchen/e/ea160427a41c4d0c8277549c09eed2ab
 



いつもありがとうございますm(__)m
週末は・・・雨模様、、ハンドメイド・イヴェント行きたいのになぁ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
人気ブログランキングへ

  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります



 
  
   以前、こちらのブログで『西の魔女が死んだ』という映画の話題や
   著書を記事にしましたが・・・ふと検索してみると、DVDの発売日が
   11月21日ということが判りました。
   詳しいことは、、コチラ(オフィシャルブログ)をお読みください。

(153)珠玉の花園 * * パイナップル編みドイリー(1枚目)

2008年08月26日 | (1)レース編み
何の知識もないのに『バテンレース』に興味が湧いて、材料も道具も持ってないので

しかも・・・続けられるか不安なので、まずは〔フェリシモ〕のキットのお世話になることに

決めました。

まだIDとか取得してなかったので、そこらへんからのスタートです。

一応、注文完了したのはいいのだけれど、到着する日が不明なので、短期間で編めるものをと

レース編みのドイリーを久しぶりに編みました。

直径32㌢の大きさなので、実質2~3日で編めたのですが・・・その間に“編みっ仔”が

1体できてたりします

レース編みより、、、〔あみぐるみ〕のほうが・・・今は気合いが入ってます(苦笑)

このドイリーは・・・六角形ですが、最終段のギザギザ感が新鮮でいいですね

最終段というと、ピコットが多いですから、楽しんでるうちに編み上がりました。

でも・・・仕上げの「ピン打ち」で、⌒(孤)を均等に描くのが難しかったです



(↓)そのギザギザ部分を拡大して、撮影してみました
 




●参考本 雄鶏社【レース編み ドイリーセレクション】
●使用糸 オリムパスレース糸金票40番をレース針8号で編みました





 
いつもありがとうございますm(__)m
まだキットが届かないから、次・・・いってみよーーー!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
人気ブログランキングへ

  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります


(143)レース編みのモチーフ?ドイリー??

2008年08月04日 | (1)レース編み
布小物のアクセントにつけたり、私の好きな〔リネン布地〕との相性もいいので

頑張って・・・レース編みのモチーフを編み溜めています。

第1弾は、、パッチワークの得意なお友達に“貰って~~!”と届けました。

画像は...撮ってない、、ごめんなさい!

今、、編んでるのが〔第2弾〕ってところです。丸いモチーフや葉っぱモチーフなど

小さい雑貨しか作らない私には、、この大きさが適当!!

ついつい、ちょっと変わったモチーフを見ると編んでみたくなってる今日この頃。

だって...丸いのやら、四角いのは、、、インパクトが少ないよね

カラーも...いろんなのがあったほうがいいのかもしれないね?!

ホワイト、生成り、金茶色、こげ茶などなど・・・レース糸のカラーは揃えてるから

もうちょっと編み溜めてみよう! 短い時間で、プチ達成感があります。

一緒に作りませんか??



 (↓)1枚ずつ、デザインが判るように広げてみました







いつもありがとうございますm(__)m
すぐ出来る『レース編みモチーフ』だけど、仕上げの手間は一緒だー!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります


(140)パイナップル編みのテーブルセンター

2008年07月29日 | (1)レース編み
ようやく...〔パイナップル編み〕のテーブルセンターが、完成しました

久しぶりに40㌢を超えました(笑)

こういうのは、仕上げるのが大変です。今回は・・・アイロン台の出番なし!

大きいめのバスタオルを何枚も重ね、、土台作りしました

形を整えるために使用した〔ピン(待ち針)〕が、160本以上・・・

何とか“ブヨブヨ”は、なくなりましたね....良かった、良かった

編みたい作品は、たくさんあるんだけど・・・どれも大きいものばかりです

20㌢~30㌢ぐらいの大きさの〔ドイリー〕が、一番使い勝手がいいのかな?

ここらへんで“レース編み”を休止して・・・違うことやってみましょ

ただし、、布小物のアクセントに使いたいので〔レース編みのモチーフ〕は

合間合間に作っていきます




一応、、先っぽのほうの拡大画像です....。
  





●参考本 雄鶏社〔レース編み プチコレクション〕
●使用糸 オリムパスレース糸(金票)40番をレース針8号で編みました。
   
     




いつもありがとうございますm(__)m
次の宿題は・・・えーと、何だったっけ・・・
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります



 
   『あみ針ケース@大失敗の巻』
     久しぶりに大失敗、、試作品とはいえ....大ショックです
     聞いてくれる?

     布地も調達したし、気分良く・・・〔表布〕から、スタート!
     2トーン仕立てにするつもりで、布地をカットして、帆布とコットン布地の
     厚さを均一にするために、コットン布地にだけ....接着芯を貼り
     縫い合わせるときに、トーションレースを挟みたかったから、アイロンかけて
     しつけして・・・ミシンで“ダーー!”っと調子よく始めた。
     押さえミシンもして、飾り付けにステッチ(刺繍糸)をして、タグつけて
     糸巻き機のチャームも無事ついて、あとはレース編みのモチーフをつけるところで
     表布は、、無事成功!
     続いて・・・裏布に挑戦・・・☆
     かぎ針ケースのときと同じ2枚仕立てにして、作ってみた!!
     調子に乗ってきた感じ~~。
     表布と内布を合わせるときになって、手が止まった・・・・・

          ●どうやって縫い合わすんだッ!?


     ついでに・・・試しに、あみ針を入れてみた  
     何かマズイっぽいかも?
     かぎ針の場合、かぎの部分を上に向けて収納しますよね・・・・
     ところが...棒針の場合、針先(尖がった部分)を下に収納するので
     布が傷みやすいーー!保護のために〔キルト芯〕の薄いのを上側に
     入れるべきだったかも?
     それと、編み針の3号と13号って...太さの違いだけじゃなく~~
     棒の長さも違った

     はいはい・・・拘りというか、妥協したくないので“やり直し”します。
     何とか、今あるものを使えないかとジタバタしてみましたが・・・ダメッぽいので
     今朝の“ハンドメイド時間”は、型紙の制作に費やしてました




     あぁーーーー!  大失敗!!!!!
  



     何か、ひとつ作品作りをするときに・・・“自分らしさ”っていうのかな?
     その作品を見ただけで、この人の作品!って感じ取ってもらえるようなものを
     お持ちでしょうか?
     私は、、持ってないと思うんですよ。
     編み物だったら…〔花モチーフ〕とか〔スレッドコード〕とか、よく使うんですけどね....☆
     自分らしい〔布合わせ〕っていうのも持ってないなぁ~~~。
     【大人可愛い!】っていうのが、大きなテーマなんですけど、範囲が広くて
     難しいですね。
     “布小物+レース編みのモチーフ”とか、一番・・・私らしいのかな?(悩)




追伸:気になる本たちが、続々と出版される予感!
     http://www.7andy.jp/books/life/sewing_and_handicrafts/-/sort/1

(138)パイナップル編みドイリー

2008年07月26日 | (1)レース編み
放射線状に伸びる〔パイナップル編み〕のドイリーを作ってみました

夏らしいスッキリ!”した感じの作品に仕上がったので・・・良かった☆

このドイリーの最終段、、前段の鎖編みを長編みで均一に編みいれるのはいいんだけど

仕上げが難しかったです。

待ち針で均一にとめてから、目打ちで修正という“小ワザ”を久しぶりに使いました。

綺麗に仕上げるということの難しさを痛感した1枚です

今では...完璧!っていうぐらいの自己満足な仕上げをしていますが、レース編みを

始めた頃は、、編むのが精一杯で・・・かなり手抜きしてたことを反省しています。

せっかく時間をかけて編むのだから、最後まで気を抜かずに手を抜かずに作品作りを

心がけたいと思う今日この頃です。

〔テーブルセンター〕のほうですが、昨日・・・無事に編みあがりましたヽ(^0^)丿

“がんばれ!”メッセージ・・・ありがとうございました。

ただいま、、、仕上げ中!(←ピンが、160本以上です。)(→o←)ゞあちゃー




●参考本 日本ヴォーグ社【パイナップルのレース編みドイリー】
●使用糸 オリムパスレース糸(金票)40番をレース針8号で編みました





いつもありがとうございますm(__)m
さぁて・・・頑張ってみよう、、、
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります



 〔しゃべる犬カイくんのひとりごと 2〕

   

 この表情が、結構・・・好きッ
 書店で思わず〔立ち読み〕してしまいました(←スミマセン!)
 すぐ読めちゃいますよ~~。お時間のあるときに・・・
 毎度、某携帯電話会社のCMには・・・脱帽です。アイデアが凄い~。
   

(136)風車のようなドイリー

2008年07月23日 | (1)レース編み
そーいえば...出版されてすぐ買ったのに編んでなかった本から、風車のような感じの

ドイリーを編んでみました。

〔パイナップル編み〕ばかりということで、出版されるのを楽しみにしていたのに

何で、この本から選んで編まなかったんだろう・・・

指定された[オリムパス]のレース糸で、指定された8号レース針で編んだのに

23㌢しかないんです。本当は...27㌢になるはずだった・・・

電卓を引っ張り出して、ポンッ!ポンッッ!!っと計算してみると、1目あたり

5.8㍉と出た・・・そりゃ、小さくなるはずだわっ!

普通、40番のレース糸で、8号レース針で編むと...1目(長編み)が、5㍉なんですよね

これが標準、、ということは・・・6号レース針で編むべきだったのね~~。

でもなぁーー!編み目が緩いというのが、実は嫌いなんだ

これは、これで“ヨシッ!”としときましょうか・・・次、行こう

オリムパスの生成りなんだけど...やっぱり、DMCの生成りのほうが落ち着くかも?




●参考本 日本ヴォーグ社〔パイナップルのレース編みドイリー〕
●使用糸 オリムパスレース糸40番を8号レース針で編みました
●サイズ 23㌢
       ※標準サイズで編める人で、テキストのサイズどおりに編みたい方は
         6号レース針を使用することをお勧めします。





いつもありがとうございますm(__)m
今、テーブルセンターになる予定の作品をアミアミ中です
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります