✿ パキポディウム・ブレビカウレ
キョウチクトウ科、 パキポディウム属、
和名を「恵比寿笑い」と言い、縁起の良さそうな名前。 (^^♪ マダガスカルの首都、アンタナナリから、その南のイトレモ山地にかけてが原産、標高1、400m~2、000m近辺の岩場に自生。 自生地ではわずかな岩場の用土で生きる為、非常に成長が遅いと言われています。 自生地での開花は春ですが温室では不定期です。 生姜のような塊根の姿からは想像できない、小さくて黄色の美しい花を咲かせます。


✿ スカエヴォラ・アエムラ
クサトベラ科、 スカエボラ属、 別名:スエヒロソウ(末広草)、 一般名:ブルーファン・フラワー、 葡萄性常緑多年草、
オーストラリア南東部原産、花の形は扇状形で、葉腋に多くの花が咲きます。 開花期は長く春~秋、這性があり横広がりになるので吊り鉢で育てる方が多いです。 属名のスカエボラ(Scaevola) はラテン語で「左利き」に由来します。 花姿が左手が開いているように見える事から。



撮影:つくば市・つくば植物園