散歩コースの花壇の花が春の花に植え替えられたので、
定着したのを見計らって見てきました。
花は3種類、ガザニア、デージー、ペチュニア、です。
親しみのある可愛い花達。♪ ♪ ♪
✿ ガザニア
キク科、 ガザニア属(クンショウギク属)、 和名:クンショウギク(勲章菊)、
南アフリカ原産で勲章のような花を春から秋まで咲かせます。
陽が当たると花が開き、夜や曇り空では花を閉じます。
✿ デージー
キク科、 ヒナギク属、 和名:ヒナギク(雛 菊)
ヨーロッパおよび地中海沿岸原産の多年草。
日本では夏の暑さに弱いので秋まき一年草として扱われ、
3月から5月にたくさんの花を咲かせます。
太陽のような花形からディス・アイ(太陽の眼)と言う英名がついています。
✿ ペチュニア
ナス科、 ペチュニア属、 和名:ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)、
コンテナや花壇などでお馴染みの成長が早くて丈夫なので初心者に人気があり、
春から秋までと開花期間が長いです。
葉に細かい毛があり、べた付きますがこのべた付きは病害虫から身を守る為です。