ごちゃまぜ家族

わんこ3匹とにゃんこ1匹と子ども3人大人2人のにぎやかな日々です

楽しくないの

2006-01-11 17:09:21 | 子どもって
ええっと、最近ちまきがアレテいます。
きっと私のせいでしょう。
いえ、おったんのせいです。
いえいえ、アイツ本人の問題でしょう。
放置してますが、ほんとはねすんごく憂鬱

私は
すごく学校の先生と仲良しでもある反面
すごくいやがられてるの
無理もないな
教育委員会には、しょっちゅう顔出す仕事だし。
ちまきにも少なからず
弊害があると思う
もう受験も済んだけど、内申書悪かったらしいよ
ちまき。音楽。
音楽は得意なほうで、ピアノを習っていたから楽譜も読めるし
ペーパーテストも90点とかとってるのに
同じテストで70点しかとってない子のほうが成績よかったし
「なんでかな???・・」と思ってたんだけど
どんなに頑張ってもだめだった。
先生には先生の主義があるから、抗議したりしなかったけど・・
別件でその音楽の先生と喧嘩したことあるのよね、私。
すっごいけんかをしたのだよ
もちろん仕事上
もちろん私が圧勝
もちろん、ちまきにそんなこと言わない
その先生は、人として、すごく心が狭い人だった。
はい。私を激怒させるくらいに。
だから、密やかに確信してるの
きっと、仕返ししたんだ。
私のせいだと思う。
先生、ごめんなさい。
貴方の誇りを汚したのは、ちまきではなく、私です。

ちまきがおったんに激怒されてしまいました。
おったんも、すごくすごく我慢をしてくれてたのです。
私もすごくすごく我慢をしたのです。
もう、ダメだ!と思ったときに、おったんの方が1歩早く
思わず手を出してしまいました。
頭をゴチンとお見舞いしてくれました。
最近、何か悩んでるんだろうね、ちまき。
夜もなかなか眠れないみたい。
おうちゃにすんごいヤツ当りするんだよね
すんごい声で怒鳴るだよね
あれは、兄弟げんかではすまされないし、
力的に圧倒的差があるから、
顔を真っ赤にして泣くんだもんね
可哀そうなおうちゃ。
甘えすぎ、ちまき、いいかげんになさい。
って大人のように叱らないといけないのが、すんごい憂鬱

おったんは深く後悔して
「ごめんね」と私に言う

ちまき
あなたは今まですごくすごくえらかったよ
小さい時から、お母さんを支えてくれてたよ
普通グレル状況の家庭環境でいつもあなたは笑ってくれて
本当に一番頑張ったのは、ちまき、あなただよ
お母さんは幸せになって
あなたのことがわからなくなったって思ってる?
ばああか~ちゃんと見てるよ。
何が言いたいのか、何で悩んでるのか
具体的には知らないけれど。
でも、聞く耳はいつでもあるよ。
楽しくなれる知恵はいくらでも聞いてよ。

だけど、弱いものいじめは絶対許さないって
あなたが一番嫌いな人になってるじゃない。

今は私のことを、ただ睨みつけるだけ。
「べつに」しか言わない。
気の済むまで睨んで下さい。
ちっとも怖くないよ。笑っちゃうね。

でも、楽しくないよ~

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (ぺもぺも)
2006-01-11 22:29:59
楽しくないですな。

この日記を印刷して、ちまきちゃんに読んでもらうとか。

もしくは、この日記に書いたことをちまきちゃんに話すとか。

って、私は子供いないのに偉そうなこと言えないか。

おかあちゃん、がんばってちょ♪
どうしたんだろう? (どんちゃん)
2006-01-12 11:44:28
ちまきちゃん、どうしちゃたんだろうね。

多感なお年頃なんでしょうか?

女の子って結構難しいですよね。

見守っていくしかないのかな。

ムツさんがんばって。



我が家の年少の娘も家であれております。

本気でどこかに相談しなきゃと…
反抗期ってやつですかね (千之)
2006-01-12 12:26:32
大人になるために、きっとちまきちゃんはもがいてるんでしょうね。

わたくしは思うのですが、学校の先生は大学出たての純粋培養がなっちゃいかんと思うの。社会の波をかぶって、普通の社会というのがどういうものだかを知った人じゃなきゃ、子どもを導くなんてできんと思うの。

ちまきちゃん、負けるなー!!



あとご連絡。例の神社の猫たち、3匹中2匹を拉致後、1匹はすでに里親さんに貰われていきました。残る1匹も捕獲頑張り中です。結局ね、怒鳴り込んできたばかたれたちは、ある程度大きくなったら興味がそがれたみたいで、エサも十分に与えてなくて、仔猫たち散りそうになってたんだって。

バカはどこにでもいて困りますな。
Unknown (jam)
2006-01-12 14:26:19
私は子育てしたことないし、教育のこともよく知らないけど、

きっとちまきちゃん、いつかムツさんに話してくれると思いますよ。

話してくれなくても自分で解決できてるかも。

いつもムツさんがちまきちゃんのこと、

見てくれてるってわかってると思います。

私も両親に反抗してる時期ってありました(遠い目)

今考えると、たいした理由はなかったような・・・・(汗)

ムツさんが早く、楽しいって言ってくれるといいなぁって思ってます。
思春期真っ只中? (coron)
2006-01-12 15:10:25
文章読んでるだけでやっぱり子供はある程度大きくなると親にはわからない悩みなんかも増えるんだろうなぁ・・・ってわが身をも案じてしまいます。

女の子は比較的親(特に母に)協力的になるというしムツさんの言うように今までも本当に力になってくれていたんでしょうね。

でも大きくなるにつれて「私だってもう子供じゃないわ」って思いたくなって親に反抗してしまう時期っていうのが男女共少なからずあるのでしょう。

自分がまだ親のすねをかじってかじってかじりまくってたときのコトや気持ちを思い出してしまいます。今考えると本当に親には迷惑と心配ばっかり

かけてたな。ありがたいし申し訳ないし。

今はできる限りのことを親にしてあげたいって思うようになりました。(特に父に)



いずれそういう日がくると信じて見守るのが一番いいのかも。

もともと優しいちまきちゃんだからきっとわかってくれるはずだと思うけれど・・。
ぺもぺも様 (ムツ)
2006-01-12 16:15:59
ぺもぺもさんはちっとも偉そうじゃないよ。私のぼやきを暖かく聞いていただけるだけでありがたいんだもん。ちまきに母の気持ちを理解しろとは思わないし、言えないの。それはね、ちまきに甘えてしまうから。ヤツ当りがいやなだけ。一緒に暮らしてると迷惑だしね。勝手に乗り越えてくれ

Unknown (魚奴)
2006-01-12 16:31:50
私にもそんな時期がありました。ホントに子供だったなーと思う。大人になる段階の何かのレッスンのような大人と子供の狭間にいるような。そういう時期なんだろうね。日記に書いたようなことを優しく言って抱きしめるってのが最高にいいことのような気がした。
出遅れてごめんね (いなかむら)
2006-01-12 20:54:54
何だか違うところをうろうろしてしまい、ここへたどりつくのがすっかり遅れてしまいました。ゴメンナサイ。

それはさておき、ちょうど難しい年頃ですね。本人も辛いんだろうけど、横で見守るムツさんも大変だろうなぁと心中お察しいたします。

ただただ見守るしかできませんが、ちまきちゃんが何とか乗り越えて成長していくことをお祈りするばかりです。

どんちゃん様 (ムツ)
2006-01-16 13:36:57
何だか知らないけれど、すごくいい子になりました。

洗濯したり、片付けたり、頼んでもいないのに、どんどんススンデ洗い物したり・・何だったの???

わがんね(笑)でも油断してはいけない。波があるのは必至と思われます。

年少のかわい娘ちゃんはどうしたの??すんごく変わったことしてるとしたら、一番親の影響大のときですぞ(笑)と脅したりして~



千之様 (ムツ)
2006-01-16 15:54:15
そう猫ちゃんたちよかったですね!!

やっぱりね、バカタレは日本語通じないと思ってたけど、んんもう思ってた以上に、バカだったんだ!!

可愛い仔猫ちゃんはいたぶるけれど、フツーのノラ猫ちゃんになったら、興味ないって、あんた、それは愛情じゃないって。がきんちょ以下ですな。ご報告下さりありがとう。優しいお力に感謝します。



ちまきはまた、ごくフツーになったよ

それは、見かけだけでごまかされてるかもしれないし、ほんとに気紛れで八つ当たりしたのかもしれないし、わかりません。おうちゃには優しくなりました。

家族としては、そんなことで揺るぎはないんだけど

弱いものいじめは許さない、ということだけ伝わればいいのです。あとは、私の出番ではないから。ほんとはね、そうっと心配してるけれど(笑)