サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

河野明子とイタリアの仲間たちin蕨

2016-07-08 22:27:28 | 日記

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

鈴研音楽会HP
http://suzukenconcert.jimdo.com/


今回の現場

河野さんとは今回で二度目。
前回はルーテルでの演奏会、日本歌曲とイタリア歌曲に魅了されました。

今回もよだれが出る内容でした。

本番イタリア人が奏でるカルテット&アコーディオン。
そして、マリア・カラスの生みの親、エルヴィーラ・デ・イダルゴ女史の最後の弟子の河野明子さんの歌の共演は素晴らしい。

また、逆にイタリア人の奏でる日本の歌はこれはこれで面白い!
気付かされる部分もあるし、ちょっと笑ってしまう部分もある。

という事は、ヨーロッパの人も日本人の演奏を笑ってしまっているんだろうなと思うのです。
そう考えると向上心や探究心は絶えませんね。

音と音の会話とバトル。
そんな風に歌うなんて聞いてないよ!
こうやって弾いてよ!
そう来たか、これならどうだ。
そんなやりとりさえも(そんなやりとりが)贅沢。
そして、冗談交じりの時間がいつの間にか集中した神聖な音楽になって張り詰める。

余韻に浸る訳ではなく、聴きながらやれ楽譜のコピー、水などのケータリング。会場の設営、そしてワインを冷やす(笑)
今日はステマネですが、一期一会のスタッフさんたちと良いイベントにする為には当然協力します。
このドタバタが好きなんだなあ。

だからこそ、自分が演奏する立場の時は、
これでもかとスタッフを大切にしよう。
改めてそんなことを思いました。

にしても、イタリア語、全く分かりませんでした(笑)
とりあえず、つたない英語とフランス語を織り交ぜながら頑張りました。

終演後のいきなり白ワインは忘れません!

ブラボーでした。

会場では蕨名物の双子織も販売。

学生は招待したりなど、色んな人の想いが掛け算したステキな一日でした。


演奏会・チケット・レッスン・演奏依頼等のお問い合わせは
suzuken_concert「@」yahoo.co.jp
スパムメール防止の為@マークにカッコを付けています。

~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
~facebook~
https://m.facebook.com/suzuken1987?id=100001761205110&_rdr
~サクソフォン四重奏団「奏 kanade」ブログ~
http://blog.goo.ne.jp/q-kanade
~電子書籍~
https://tigrislibra.com/ja/item.php?ITEM_ID=20

↓所属団体「名古屋アカデミックウィンズ」のCDについてはこちら↓
I Hear Him!~マエストロのためにhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-31014/
オプセシォネルhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-30010/
ヴィヴィッド・ジオグラフィーhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-28001/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。