「将来はどうするの?」
と最近よく聞かれます。
3年生で折り返しの今、聞かれても不思議ではありません。
昔は、
音楽の先生⇒サクソフォン奏者⇒プロデューサー(企画したり裏方したり)⇒指揮者
てな感じで将来の夢は変わっていきました。
今は考えないようにしています。
いつも書いていますが、サックスをはじめピアノ・バイオリン・指揮のレッスン、教職の授業、生活するためのバイト、演奏会の裏方の仕事、サックス研定期に向けての準備等、常に何かに終われながら日々を過ごしています。
どれもこれも自分で選んだ道です。
きついと思ったり休みたいと思っても辞めたいと思った事ありません。
忙しい生活を出来るのは本当に幸せだと思います。
それだけ学べる時間や有意義な経験を積めていると実感していますし。
「社会人とは限られた時間の中でいかに速く正確に仕事をこなすか」とある先生が言っていました。
今は学生という枠の中で「レッスン」と「授業」が生活の大部分を占めています。
卒業したらこれらはなくなり、いかにして生活をするかというのを考えなければいけません。
奨学金の返済、家賃、生活費等など……超現実的ですねf^_^;
話しが脱線してしまいましたが今は目の前にある事を一生懸命取り組むので精一杯で、そのうつ結果がついてくると思います。
漠然的ですがどういう形にせよ、音楽でやっていきたい思いは不動です!!
~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
と最近よく聞かれます。
3年生で折り返しの今、聞かれても不思議ではありません。
昔は、
音楽の先生⇒サクソフォン奏者⇒プロデューサー(企画したり裏方したり)⇒指揮者
てな感じで将来の夢は変わっていきました。
今は考えないようにしています。
いつも書いていますが、サックスをはじめピアノ・バイオリン・指揮のレッスン、教職の授業、生活するためのバイト、演奏会の裏方の仕事、サックス研定期に向けての準備等、常に何かに終われながら日々を過ごしています。
どれもこれも自分で選んだ道です。
きついと思ったり休みたいと思っても辞めたいと思った事ありません。
忙しい生活を出来るのは本当に幸せだと思います。
それだけ学べる時間や有意義な経験を積めていると実感していますし。
「社会人とは限られた時間の中でいかに速く正確に仕事をこなすか」とある先生が言っていました。
今は学生という枠の中で「レッスン」と「授業」が生活の大部分を占めています。
卒業したらこれらはなくなり、いかにして生活をするかというのを考えなければいけません。
奨学金の返済、家賃、生活費等など……超現実的ですねf^_^;
話しが脱線してしまいましたが今は目の前にある事を一生懸命取り組むので精一杯で、そのうつ結果がついてくると思います。
漠然的ですがどういう形にせよ、音楽でやっていきたい思いは不動です!!
~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica