萩原広充 / Drums & Percussion + DIY

ホームページはこちらから。

楽器紹介【その28】~タンバリン~

2010-05-10 02:29:43 | 楽器紹介
今回は『タンバリン』を紹介いたします!

ウィキペディア↓↓

『タンブリン、タンバリン(仏: tambourin)は、胴に小さなシンバルを付けた極めて浅い小型の片面太鼓である。打楽器、膜鳴楽器に分類される。安価で、簡単に音を出すことはできるため、教育用楽器として多用される。小学校で使われる教科書ではタンブリンと明記している。これは文部科学省から発行されている「教育用音楽用語」という冊子で音楽用語に関する基準が示されており、教科書に出てくる音楽用語はこれに従っているためである。なお,英語ではtambourine[タンバリーン]と発音する。

膜の直径はおおむね20~30cm、胴の深さは5~8cmである。この胴に数カ所(5~10箇所)鼓面と水平に細長い穴を開け、中央に細い棒を通す。そこに小さなシンバルを向かい合わせて棒に通し、タンブリンの動きによってシンバルが打ち合わされるようになっている。

タンブリンの種類には、響き線(スネア)を付けたもの、鈴を付けたもの、皮のないもの(ヘッドレスタンブリン、モンキータンブリン)などがある。タンブリンは太鼓の一種であるが、音の多くをこのシンバルに依っていると言っていい。』


これは私の所持しているタンバリンの中でもかなり気に入っているタンバリンです!

『焼付けジングル・タンバリン(JC-10WC)』

メーカーはJPC(ジャパンパーカッションセンター)で、浅草にあるJPCにて購入いたしました!

シズルが軽く、軽量な為に持ちやすく、サウンドも強調しすぎないアンサンブルに溶け込みやすいタンバリンです!

値段も安いのでなかなかオススメの一品です!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。