勝ぼう山へ行く 2017年05月12日 | アマチュア無線 日の出、大久野の勝峰山に探検した。454m、まず古鉄橋、岩井橋を渡りすぐに左に折れる! 鈴石、血の池、鎧塚など祟り目がありそう 車待機場400m地点 無線通信はここでやった 車はここまで 未整備で歩き道になる イベント広場、草ぼうぼう 勝峰山山頂 三角点の位置記しも 山頂の標識 小さな祠 平将門を祀ったものか なぜかばあ様の石像が 第一展望台は425m 第一展望台からの眺め 車止めから10分歩き25m上がる 山頂、第2展望台へ向かう。さらに15mほど上になるが第2展望台は狭くそれほどの見晴らしはない。山頂に近ずくと桜の巨古木が鬱蒼とそのよこに鎧塚の囲いが不気味、山頂は広いが見晴らしは無い。木の間から 麻生山、日の出山、高峰山が見える。 « 今年の東京コンテストの成果 | トップ | 五日市高校の裏山 こんびら山 »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 整備された (JA1WSE) 2021-04-11 08:27:42 山頂の桜古木 都町がキレイにした天狗平?でテレビ ロケもあったそうな行きやすくなった430MHzが運用しやすい1WハンディTRXをポケットに上るとハムが楽しめる 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
天狗平?でテレビ ロケもあったそうな
行きやすくなった
430MHzが運用しやすい
1WハンディTRXをポケットに上るとハムが楽しめる