JA1WSE移動アマチュア無線研究場

無線研究活動を写真と日誌で記録するノート

宮島 宮浜温泉 

2024年05月16日 | アマチュア無線
廿日市市より臨む宮島、中国 JA4 を観光しました
これから宮島口いき渡船のります
宮浜温泉は静かないい温泉でした、海に牡蠣たな、瀬戸の島をながめ露天風呂はよかった。天気があれて強風、大野浦駅にいっても、山陽本線は90分遅れ、やっと10時半に上りが来た。
二駅乗ると、宮島口、桟橋へいくとすっかり国際観光地の風景、外国人の方が多いくらい!
渡船は2系統あり 松大フェリのほうが頻繫に出てる、おりると完全観光地?土産物屋食堂、鎌倉のような雑踏、伊勢神宮のような厳かさかんじられない。赤い鳥居のちかくまで俗人が海に入り撮影してる、あまりみたくない光景だっだ。この神社はほんでんも礼拝所も海のなかに建てられた清盛様の清い浜海だから赤い鳥居も海中にある








亀岡市
穴太寺 あのおじ 西国二十一番観音霊場JR嵯峨野線で訪れ、納経してきました、花園、太秦、保津峡を通り亀岡市へ、 
駅前ロータリーにバスは無く、さてどうしたものか、案内所へ行くと、おじさんがこんせつ丁寧に地図までいんさつしてくれた、ありがたいお接待に感謝、寺はりっぱな山門とお寺、納経し御朱印をいただきました





高松市へ戻り高松駅





高松駅より電車で善通寺へ向かう
土讃線であるが電化されて、ワンマン運転琴平行で善通寺へ1時間かけて到着、おりたつと、すっかり整備された街並大通りはひとどおりはなく、静かな参道だった。20分ほど歩くと、見覚えのあるおおきな五重の塔、寺境内も広いが本殿も薬師如来もでっかい。、!納経し御朱印も4とおり見本から選ぶことができる、88めぐりはお釈迦さまをいただいたので、こんかいはお大師さまの印をいだいた 500円






テレビで照会された金丸座、琴平を見に行ってみた
外人客ばかり興味深くみてた。日本人にも興味持ってほしいが、無理なはなしかも?






最新の画像もっと見る

コメントを投稿