紅白のシクラメン 2010-10-31 14:35:06 | 日々雑感 タイトル ・ 紅白のシクラメン シクラメンは花期が長くて自分が絵を描く時には画材として買ってきます。牡丹などは二三日の間に仕上げなければならないのに、1週間かけて描き更にその後1カ月以上は楽しめます。 写真は、画材に便利な「紅白のシクラメン」の花です。H22.10.27撮影です。
ビオラ 2010-10-31 14:15:48 | 日々雑感 ビオラ 今日は買い物に来たのでついでに花の写真も撮れました。しかし、名前が判らないと ついつい発表を躊躇してしまいます。なるべく名前が判るものを発表したいと常に思って いるからです。判らないものは調べてから発表すればよいわけですが、花の図鑑にも出て いない場合もままあるのです。自分に時間の余裕がない時もあります。 また今度もオレンジの花となりましたが、今度のものは可愛らしいビオラの花です。 写真は、どこの園芸店にもある可憐な「ビオラの花」です。H22.10.27撮影です。
三日天下 2010-10-31 13:30:06 | 日記 三日天下 自分が3日有頂天になったことを「三日天下」と言います。つい先日のこと、ブログを やっていて自分のそれに気付きました。自慢できるほどの嬉しさが内心に込み上げて くるものです。 10月25日8098、26日8731、27日6934、これはその日の アクセス順位です。3日連続でした。 アクセス順位は1万番以内に入らないと表示されないものです。 ブログは約150万あるのでこれに表示されるのは至難の業といったところです。 今のところ後にも先にもこの1度だけです。これからもまた次なる「三日天下」を 目標にしてブログを続けたいです。 この大切な気持ちを自分に強く印象づけておくために、今日の花は目が覚めるほど 鮮やかなオレンジ色の花です。小湊線馬立駅で撮りました。 写真は色鮮やかな「オレンジの花」はメキシコが原産の「マリーゴールド」です。 H22.10.27撮影です。
淡紫の菊 2010-10-31 10:30:20 | 日々雑感 淡紫の菊 近くのスーパーでも秋たけなわともなれば、菊なども飾られる季節となりました。 10月29日は、私がブログを始めてから593日目となりました。約1年半です。 デジカメ「季節の花」を主体とした花の画像はブログの中で1000枚掲載されました。 その日は意識もなく平常通りブログを書いていました。その時の花は正式な名前の わからない「エビネもどき」の花でした。今日はこの「1000枚記念」に 菊の花を添えて飾ることとしました。人は、物事の節目とか区切りにはよく 「記念日」というものをもうけて自己反省の日とするものです。反省の日は たびたびもうけたいと思います。いくらあっても良いと思います。 フォトチャンネルにも約400枚あります。スライドショウで見てください。 写真は私のブログ1000枚記念に飾る「淡紫の菊」です。H22.10.27撮影です。
白い菊 2010-10-31 03:00:17 | デジカメ・季節の花 白い菊 秋たけなわとなりました。私もブログを頑張りました。1000人以上のファンに期待 されていると思うと気合を入れて、おのずと緊張感が湧いてきます。頑張る意欲も漲りま す。ピーンと糸を張ったような真剣な気持 。花はいよいよそれにふさわしい 菊のシーズンへと入っていくのです。各地で華々しく菊花展が催されるのもこの時節で す。白い菊はその緊張感と品格の象徴かと思います。 写真は「二輪の白い菊」です。H22.10.27撮影です。