goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそムラシンワールドヘ

デジカメ季節の花、魔方陣、写経、陶芸、カラオケ、日記その他

格言の板 「悠喜燦燦」

2009-11-12 19:48:48 | 日々雑感
          格言の板 「悠喜燦燦」

 格言の板を作ってみました。自分への戒めみたいなものですが、塞ぎ込んだ時や、思うようにいかない時などに励ます板でもあるのです。
「悠喜燦燦」とは以前にこのタイトルでブログを書いています。ゆったりとした安らぎの気持ちが即ち喜びの心です。その喜びの心で日常
生活を自分のリズムで過ごしたいものです。太陽のひかりがさんさんと輝くように喜びの心を持ち続けていたいものです。いろいろの趣味
を持って感動もある生活、好きなことに熱中できる時間も持てる生活が理想です。その理想を手に入れるために、格言の板「悠喜燦燦」を
見えるところに置いて自分を励ます板としているのです。

 藤の絡まり

2009-11-12 16:23:26 | 日々雑感
           藤の絡まり

 デジカメぶら下げて出かけてきたものの、いつも平凡な写真ばかりでいい写真というものはなかなか撮れるものではありません。いい写真とは何かなどと理屈を考えてもはじまりません。感じたままをただ撮るだけです。花ばかり撮っている私には「芸術的写真」などほど遠いものです。花、草、木、葉みな関連があるので、今日は花にこだわらず木を撮ってみました。目線には人の目線とカメラ目線があると聞いていますが、もう650画像も撮ってきたのに写真のことはわかっていないのです。どうすればカメラ目線がわかるようになるのでしょうか?藤の絡まりは私の目線で撮ったものです。20枚のうち気に入った1枚です。
 写真は「藤の絡まり」 10月30日茂原公園にて撮影。

生涯青春

2009-11-12 15:13:30 | 日々雑感
          生涯青春

 「生涯青春」とは、何でしょうか。私が「般若心經」の写経1000巻の納経に笠森寺に行った際、午後から足を延ばして茂原市の茂原公園に行ってみました。たしか10月30日だったとおもいます。大きな池があり赤い弁天橋がかかっていました。初めてなのでそこを通ってみました。すると、ハート型の五月みどりさんの記念碑があってびっくりしました。どういう関係かはわかりませんが、何かの縁はあるのでしょう。五月みどりさんの記念碑には「生涯青春」と刻まれていました。そうありたいものと、誰でもおもうものです。だからこそ「おひまならきてよね」が何十年経っても変わらず聞こえてくるように感じました。「生涯青春」とはいい響きのある言葉でもあるのです。
  写真は「五月みどりさんのハート型の記念碑のある茂原公園の弁天橋」です。

 私の笠森五景  その⑤ 3本杉

2009-11-03 22:25:51 | 日々雑感
           私の笠森五景  その⑤ 3本杉

 杉の根本が3本繋がっているような状態になっている大木です。駐車場から上ってくると
「3本杉」を通ります。今は名木の看板がつけられています。千年近くになるものと思います。霊場を実感する歴史的雰囲気を醸し出している場所です。以前は組絵ハガキが売られていたのですがどういうわけか知りませんが今は絵ハガキが売られておりません。しかし私の「笠森五景」ではきっとお気に入りの1枚は見つかるとおもいます。
以上が独断的「私の笠森五景」です。いつの日か機会がございましたら、どうかあなたも霊験あらたかな「この笠森の風に」吹かれてみませんか。遠い昔、芭蕉も「この笠森の風に」吹かれて句を詠んだのでした。
  写真は「名木の3本杉」です。

私の笠森五景  その④ 子授けの楠

2009-11-03 22:14:21 | 日々雑感
          私の笠森五景  その④ 子授けの楠

 太い楠の幹の穴をくぐると子供が授かるという楠です。近年、子授け観音様も建立されました。
ここは近くの反対側に、芭蕉の「五月雨やこの笠森にさしもぐさ」と詠まれた句碑があります。有名な場所なのですが、楠は下からか上からか、どちらから撮るのがいいかと言えばやはり上からです。 
写真は「上から見た子授けの楠」です。