goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそムラシンワールドヘ

デジカメ季節の花、魔方陣、写経、陶芸、カラオケ、日記その他

しだれもみじ

2010-01-12 21:47:25 | 日々雑感
          しだれもみじ

 もみじの木は紅葉でない時は誰も関心がありもせん。しかし「枝垂れ紅葉」の場合は少し違います。葉が無くなっても細い枝が絵になって見えることもあるからです。靄がかかった寒い朝などはきれいに感じることがあるからです。人によって感じかたの違いがあるのは仕方がありません。私はいつも暇があると色鉛筆画を描いているので意外と敏感になっているのかも知れません。

我が家の上空をJALが行く

2010-01-12 16:29:52 | 日々雑感
          我が家の上空をJALが行く

 連日ニュースは日航の再建問題についてあれやこれや慌ただしく報道しています。庭に出て空を見ると、我が家の上空をJALが行く
のでした。いくら小さく映っていても赤い尾翼に特徴があるので日航機とすぐ分かるのでした。関係者は大変でしょうが傍観者は一つの
風景として眺めているだけです。私は青く澄んだ冬空に日航機がゆくのをただただ何の感情もなく眺めているだけでした。

夢は荒野を駆け巡る

2010-01-09 10:35:34 | 日々雑感
          夢は荒野を駆け巡る

 病気のときは心が弱気で運気もなく塞ぎ込んだ感情になっているものです。しかし、それでも前向きにいろいろプラス思考であれこれプランを検討していると、「われ病みて夢は荒野を駆け巡る」といった心境になれるものです。それはどのような風景を言うものなのか、と長い間考えていましたが、思いつきませんでした。その光景をついに見つけることができました。それは枯れすすきのある風景がイメージにぴったりなのでした。「枯れすすきの中にいても必ず自分自身の夢は荒野を駆け巡る」ものなのです。

 二日続きの美しい入日

2010-01-09 10:02:18 | 日々雑感
           二日続きの美しい入日

 花ばかりでなく自然も観察してみるとだんだんと面白くなってくるものです。ちょっとしたことにも興味がわいてくるようになるものです。すると思わず感動もするものです。1月6日も 空が赤く焼けてきて珍しい二日続きの美しい入日が見られました。特にお正月は初日に関心が湧きますが入日も捨てたものではありません。なかなか良いものです。自然を眺めて感動を覚える心のゆとりを常にもっていたいものです。「花より団子」と聞いた言葉がありますが、この日の私は「花より景色」なのでした。
写真は1月6日16時40分頃の「二日続きの美しい入日」でした。

寄生苔の模様を楽しむ

2009-11-12 21:54:53 | 日々雑感
          寄生苔の模様を楽しむ

 自然の成り行きで発生する寄生苔は様々な面白い模様をつくっています。模様を楽しむのは絵を楽しむのと一緒で絵心がないとついていけません。気の向くままに何枚か撮り集めておいた中からの1枚を紹介します。これは伐採しておいた梅の木に自然発生でつくられた寄生苔の模様なのですがまるで枯れ木に花が咲いているようにも見える妙な模様だとおもいますがいかがでしょうか?