goo blog サービス終了のお知らせ 

私の庭日記

薔薇を主に、草花を育てています。田んぼに囲まれた田舎の一軒家。忘れっぽいので記録を兼ねてブログしてます。

グランドカバーに選んだもの

2021-03-27 15:01:32 | 日記

ワイルドストロベリー

アイスバーグの株元に植えました。

どのグランドカバーがいいのか色々考えて・・・。

グランドカバーに向く植物として色々種類があるけれど、それが自分の住む地域の気候なんかで全然増えなかったりしますね。

我が家では、リシマキアがダメでした。

リシマキアで埋めようと、去年張り切って植えたのですが、時期の終わりには葉が茶色くカサカサになってそのまま枯れてしまいました。

逆に、向いていたグランドカバーもあって、それは・・・

 

ベロニカオックスフォードブルー

小さい青いお花も可愛いしいいですね~♪

去年の春植えたのですが、カーペット上に幅を広げて成長してくれています。

 

 

さて、話を戻して今日植えたグランドカバーその2。

ペニーロイヤルミント

グラハムトーマスの株元に植えました。

なんか近すぎるし見た目変だけど、まぁいいや(^^;)

どれくらい広がる植物なのかもよくわからないお試しです。

ハーブは触るといい香りがして癒されます。

草取りしていても、ハーブの香りが混ざると全然苦じゃないです。

グランドカバーは以上です。

 

 

玄関横の北側の花壇には、シャガが咲きました。

このお花好きなんです。

小学生の時に、友達と廃墟に探検に行ったとき、荒れ果てた草ぼうぼうの庭の中で、このシャガの群生を見て感動しました。

大人になるまで、このお花の名前がわからなかったけど、ほんとここ数年で知ることができたのでネットで買い求めて植えました。

私のお花好きになる原点のお花です。

 

八重の水仙も咲いてます。

頭が・・・・お・・・・重い・・・って言っているようです(^^;)

とても綺麗ですね。

ただ。。。うなだれすぎで。。。残念。。。

 

 


2021年3月のバラ

2021-03-25 10:29:30 | 日記

つるアイスバーグ

グラハムトーマス

 

ローズポンパドゥール

 

ローブリッター

 

クリスタルフェアリー

 

バレリーナ

 

レオナルドダビンチ

 

バフビューティー

 

リモンチェッロ

 

自分の記録用なのでお花なくてすみません。

 

 


2021年3月のクレマチス

2021-03-24 09:52:59 | 日記

篭口

298円の小さな苗を3年くらい前に購入し今に至ります。

可憐な花を咲かせるのに、なかなかの強健者で、クレマチスをすぐ枯らせる私でも、毎年あんまり心配しないでいられるクレマチスです。

うどんこ病に毎年かかっています。

でも毎年元気 笑

 

ドクターラッペル

これも園芸を初めた頃に買った、初心者向けのクレマチス。

ショッキングピンクの風車型の花が咲きます。

これも心配無用なクレマチス。

 

ユーリ

これは大事にしているクレマチス。

私のブログのイメージ写真にしている、紫の風車のお花です。

清楚で可愛いです。

おぎはら植物園さんで買い求めて、クレマチスを枯らしてばかりいて落ち込んでいても元気をもらえた花です。

私でも育てられる=強健

な気がします(^^;)

 

ジョセフィーヌ

これ、去年の挿し芽で唯一残った芽。(20本くらい挿し芽を、いろんな品種作りました)

親株は、今年芽を出しませんでした・・・・・・・・チーン

ドクターラッペルの八重版?みたいなお花が咲きます。

 

ダッチェスオブエジンバラ

去年購入してまだ花を見たことがありません。

白の八重のゴージャスな花が咲く予定です。

楽しみです♪

 

クレマチスって冷涼な地域のほうが育てやすいんですかね・・・?

私の育て方が悪いっていうのもすごくあるのですが。

クレマチスはバラの名わき役とか言われているので、本当はバラと一緒に共演させたいけれどさっぱり上手くいきません。

芽が出た~♪って喜んでたら雑草だったこととか・・・。

こんな悩みもいつかは良い思い出になるのかな(^^;)

 


初心者のバラ消毒

2021-03-21 10:44:50 | 日記

バラの消毒2度目をしました。

前回から2週間経過しました。

これから雨が降るようなので、早起きしてはりきりました。

 

 

1回目の消毒の記事はこちら ↓

OGPイメージ

カミキリムシ対策はじめました - 私の庭日記

もうカミキリムシの被害はごめんです。1週間前に殺虫剤をこれでもかってくらい噴射して、その後毎日おがくずが出ていないかチェックをしてました。ど...

カミキリムシ対策はじめました - 私の庭日記

 

 

今回は、ダコニールという殺菌剤。

よく効くと評価が良い殺菌剤のようです。

白い液体です。

気温が25度以上の暑い日になってくると、薬害を起こすため使用できなくなるので今の時期のうちに。

スポイドはついていないので、ほかの薬品についていたのを使いました。

別途購入しなくてはです。

 

カインズホームで購入した、698円くらいの蓄圧式の噴霧器。

とても使いやすいです。

 

いつも梅雨明けには、黒点病で葉を落とし、ちゃんと成長しているのか心配でなりませんでしたが、今年はちゃんとお世話します。

ちゃんとお世話すると、どれだけ応えてくれるのかも楽しみです。

 

 

 

 

去年2020年6月のブログで黒点病の記事でているので興味があれば是非 ↓

バラの黒点?黒星病 - 私の庭日記

つるアイスバーグこんだけ葉っぱがたくさんあるのに、黒点ゼロ。ほんとアイスバーグは育てやすいです。レオナルドダビンチ新苗で購入して3年目です。...

バラの黒点?黒星病 - 私の庭日記

 

 

 

 


2021ラナンキュラスラックス

2021-03-20 09:26:31 | 日記

ラナンキュラスラックス・エウロペが満開。

とっても綺麗です。

今日は、黄色くなった下葉を切ったり、茶色くふにゃっと半分腐った葉を取ってあげて綺麗にしてあげました。

そして液肥をあげて。

こうして綺麗に咲いてくれると、ほんとうに嬉しいです。

一重咲きは球根数が少ないときはさみしく感じて、八重咲のほうがきれいに見えていたけれど、こうしてたくさんの一重咲きが集まると綺麗ですね。

一重咲き見直しました。

 

アリアドネも咲いてきています。

こちらは、八重咲で頭が重いのかしな垂れてしまっています。

パールかかった薄桃色でポンポン咲きです。

まだ5分咲きくらいかな?

 

想定外で我が家にやってきたピュタロス。

詳しくはこちらで ↓

OGPイメージ

ラナンキュラスラックス5分咲き - 私の庭日記

ラナンキュラスラックス・エウロペです。2、3年前にカインズホームで花咲き苗を2000円くらいで思い切って買ったものです。とってもアバウトに育...

ラナンキュラスラックス5分咲き - 私の庭日記

 

株も花もギュッとしまっていて蝋細工のようです。

週末は激しい雨の予報。

週末しかお世話ができないので、早起きしてやらなくちゃ。

朝の寒さもだいぶ和らぎ過ごしやすくなりました(^^)