黒豆ネタばかりでスミマセン。
収穫できた黒豆もあと残り2kgくらい。
いつもと同じように炊くだけではつまらないので、
何に利用しようかと考えていました。
納豆、というご意見もいただきましたが、これは来年かな?(笑
そこではた、と思いついたのがきな粉。
いつもスーパーで買ってしまうのですが、イマイチ美味しくない。
これはきっと中国かカナダ産のきな粉だろうなぁ、なんて。
で、きな粉の作り方を調べてみたらなんとかできそう!
早速挑戦してみました~
まず、水洗いしてゴミや悪い豆を取り除きます。

僕の豆はやはり質が悪いので、たくさんはじく豆が出てしまいます。

固く絞った布巾で水気を拭き取ります。
そしてフライパンにあけて中火でカラ入りしていきます。
およそ12分くらいと、レシピにありました。
かなり煎るので、焦げるようなにおいがしてきますが、ダイジョウブ。
殻が割れてひびが入ってきます。

荒熱を取って、まずフープロにかけました。
最初一瞬だけ、ガ、ガ、ガ、と。
おおかた割れたら数秒ずつ。この辺は使い慣れている人は感覚でわかりますよね。

この後、フープロではあまり細かく粉砕できないので、
僕はバーミックスでさらに細かくしてみました。

次にふるいにかけます。
目の細かいふるいの方が舌触りの良いきな粉になるような気がします。

ふるいに残った粗いものは、再度バーミックスでさらに細かくしました。
で、できたのがこれ!

なんとも香ばしい「黒豆きな粉」の出来上がりです!
ふんわりと柔らかい感じも、味の濃さも、想像以上の仕上がりでした。

今回は上の画像の量しか作りませんでしたが、
残っている黒豆全部、きな粉にしようかなぁ~って思います!
それくらい感動的な美味しさでした!
(完全自己満足の世界
)
よろしかったら、ポチっとね。↓
にほんブログ村
収穫できた黒豆もあと残り2kgくらい。
いつもと同じように炊くだけではつまらないので、
何に利用しようかと考えていました。
納豆、というご意見もいただきましたが、これは来年かな?(笑
そこではた、と思いついたのがきな粉。
いつもスーパーで買ってしまうのですが、イマイチ美味しくない。
これはきっと中国かカナダ産のきな粉だろうなぁ、なんて。
で、きな粉の作り方を調べてみたらなんとかできそう!
早速挑戦してみました~
まず、水洗いしてゴミや悪い豆を取り除きます。

僕の豆はやはり質が悪いので、たくさんはじく豆が出てしまいます。

固く絞った布巾で水気を拭き取ります。
そしてフライパンにあけて中火でカラ入りしていきます。
およそ12分くらいと、レシピにありました。
かなり煎るので、焦げるようなにおいがしてきますが、ダイジョウブ。
殻が割れてひびが入ってきます。

荒熱を取って、まずフープロにかけました。
最初一瞬だけ、ガ、ガ、ガ、と。
おおかた割れたら数秒ずつ。この辺は使い慣れている人は感覚でわかりますよね。

この後、フープロではあまり細かく粉砕できないので、
僕はバーミックスでさらに細かくしてみました。

次にふるいにかけます。
目の細かいふるいの方が舌触りの良いきな粉になるような気がします。

ふるいに残った粗いものは、再度バーミックスでさらに細かくしました。
で、できたのがこれ!

なんとも香ばしい「黒豆きな粉」の出来上がりです!
ふんわりと柔らかい感じも、味の濃さも、想像以上の仕上がりでした。

今回は上の画像の量しか作りませんでしたが、
残っている黒豆全部、きな粉にしようかなぁ~って思います!
それくらい感動的な美味しさでした!
(完全自己満足の世界

よろしかったら、ポチっとね。↓
