goo blog サービス終了のお知らせ 

動画紹介ブログ・・一時休止いたしますm(__)m

都合によりしばらくお休みします。
これまでご覧いただきありがとうございましたm(__)m

ヤミヤミ やくしまるえつこ NHKみんなのうた

2012-09-08 | フォトスケープ

NHK「みんなのうた」でオンエアされ大きな反響を呼んでいる「ヤミヤミ
ちょっぴり怖くてちょっぴり物悲しいお化けと少年の出会いと別れ・・。
何気なくTVをつけたときに流れていてハマってしまいました。
http://cgi2.nhk.or.jp/minna/search/index.cgi?id=MIN201208_02

歌と動画をお見せできないのが非常に残念です。しかし!
次の日程で放送されます! よかったらご覧下さい(録画必須)
とはいっても子供向けの歌なので大人の期待は禁物ですよ。 

総合テレビ
9月11日(火) 午前10時55分~「ヤミヤミ」「とんとんとん」

9月13日(木) 午前10時55分~「ヤミヤミ」「とんとんとん」


CD発売前なのでYotubeにはさすがにアップされていませんでした。
あっても即、削除ですね。ニコ動にはあるようですがメンバーじゃないので見れません。

CD情報 http://natalie.mu/music/news/75507 

これまでの懐かしい歌と動画はこちらからご覧いただけますp(*^-^*)q

「さとうきび畑」(1997版)や「北風小僧の寒太郎」(1974版)もありますよ♪

http://www.nhk.or.jp/minna/movie/index.html


Photo Scape 「GIFアニメ」

2012-08-17 | フォトスケープ

アニメーションを作成する機能です。
複数の画像を使用してスライドショー風に表示するアニメーションを作成しました。
元画像は複数ですが保存するときは一つの画像ファイルになります。
ファイルを保存するときは必ず「gif」形式で保存します。
 

 

「効果の変更」で上下左右にスライドしながら表示することもできますが
ファイルサイズが非常に大きくなるためここでは効果は省略しています。 

まるでmumuの幼少期の写真を見ているようです(;_;)


Photo Scape 「結合」

2012-08-14 | フォトスケープ

Photo Scape 「結合」 PhotoScapeのダウンロードはこちらから

同じ大きさの画像を結合して一つの画像にします。
「ページ」と同じくフォトアルバム作成などに応用できます。
オークションの出品画像などを「結合」で作成し見栄えをよくすれば高く落札してもらえるかもしれません。

1)あらかじめ「編集―トリミング-リサイズ」で大きさを統一しておきます。
2)並べ方「下・側・市松模様」から選び列数を選択します。この例は市松模様です。
3)写真を並び変えて良い構図を決めます。
4)フレームをつけて雰囲気をだします。(お好みで) 


Photo Scape 「ページ」

2012-08-12 | フォトスケープ

Photo Scape 「ページ」 PhotoScapeのダウンロードはこちらから

ページ機能とは大きさの異なる画像をあらかじめ決められた枠内にきれいに収めて
一枚の画像にする機能です。

今回は右側のレイアウト種類のなかから青く反転しているレイアウトを選びました。
画像は自由に動かせるので枠の中心に顔を配置するなど自由度が高いので
プレゼン資料やフォトアルバムの作成など多くの用途に使えて大変便利です。 

おことわり:キムアンダーソンの可愛い写真はgoogle検索にてHITした写真を使用させていただきました。


Photocape 「画像編集」-ツール-コピースタンプ

2012-07-31 | フォトスケープ

コピースタンプとは指定した範囲を異なる場所へコピーするツールです。
主な使用例としては
1)写真に写った不要なモノ(電線とかよそのオッサンとか)を周りの景色で塗りつぶす。
2)必要なものを付加して風景の表情を変える など有効に使えば大変便利なツールなのです。

PhotoScapeのダウンロードはこちらから

【使用例1】
砂に書いたLOVEの文字 足元まで波を描き LOVEを半分消してみました。

before 思うように波が近くまで来てくれません

 

after
左上の波の部分をLOVEまでコピーします。
LOVEが半分消えて雰囲気のある写真になりました。 


♫画像はご本人の承諾のもと編集加工・掲載しています。ご協力ありがとうございます。

【使用例2】
風景写真にたまたまオッサンが写りこみ、旅行の思い出写真が台無しになってしまいました。

 

ツール-コピースタンプを選びます。

マウスで丸範囲の黒い部分をオッサンにコピー(上書き)します。

左クリックでもう一方の丸でオッサンを少しずつ消していきます、(黒で塗りつぶす)

コピーもとの範囲を誤ったところに指定すると、その色で塗りつぶされます。右クリックで範囲を解除します。

細かい修正はブラシの大きさを適宜変えて行います。

はい、これでオッサンは消されて、無事思い出の写真になりました。

応用すれば楽しい写真ができそうですね(^_^)

 


Photocape 「画像編集」-加工

2012-07-26 | フォトスケープ

下記1~3の加工を行い画像に変化をつけてみます。

1.対象物(バイク)以外の風景をボカす。
2.太陽の反射(フレア)をつける。
3.周囲を暗くして雰囲気をつける。 

1.フィルター-領域(フォーカス外)を選択します。

バイクの中心に+マーク持ってきます。
スライダーでボケの度合いやサイズ(範囲)を調整します。 

2.次にバイクのバックミラーに太陽光が反射しているように加工します。
  フィルター-レンズフレアを選びます。 

+マークをバックミラーの位置に起きスライダーで反射具合(大きさや光線の向きやフレヤの数を決めます。

3.画像の周りを暗くして雰囲気を出します。フィルター-Vignettingを選びます。

どの部分を暗くするかによって形状を選びます。ここでは周囲全般を暗くします。
whiteをチェックすると周りが白くなります。 

このようになりました。
夜景などで周りを暗くすると中心の人物や建物を引き立たせることができます。

 


Photocape 「画像編集」-トリミング

2012-07-22 | フォトスケープ

画像編集ソフトPhotoScapeの操作方法を紹介していきます。
ここではYoutubeの動画作成に使用する素材の作り方を一例としてご紹介します。
まず「PhotoScape」のダウンロードをこちらを参考に行ってください。
デスクトップ上に作成されたアイコン を起動します。

メニューから「画像編集」を選択します。

「編集したい画像フォルダ」を左側に表示します。
その下の画像一覧から編集したい画像を選択します。 
「トリミング」タブをクリックしプルダウンメニューから16:9を選びます。
※16:9の画像を使用することでハイビジョンTVサイズと同じ比率となりYoutubeでは「HD画質」として認識されます。
 3:2や4:3でトリミングするとYoutubeでは左右に黒い帯が入ったように表示されます。

トリミングしたい範囲をマウスで選択しその範囲内でダブルクリックするとその部分が切り取られ同じ場所に表示されます。

次にサイズの変更を行います。リサイズのタブから「より長いほうを減少:1280px」を選択します。
※元画像は1280×720より大きいものを用意します(重要) 

トリミング、リサイズが完了すれば画像を保存します。※この時点で輝度、彩度、コントラストや各種フィルターで加工を行うことができます。
元画像のフォルダ配下に「1280」などわかりやすい名前のフォルダを作成し適当な名前で保存します。