goo blog サービス終了のお知らせ 

扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Digital Photo No.39 2008.09.25

2008-09-25 23:19:26 | Photo & Photography & Camera
高感度Noiseが気になるこの頃です.........................................

昨今のCameraは高感度耐性が付いてきてISO 3200までが実用感度だと言われています。
それと比較するとおいらのCameraは500でも厳しい状況だと感じますな。
今日の写真はISO 400なんですが、十分高感度Noiseが出ています。
十分に出ているというのはおかしな表現ですけどね。
適正露出にする方が良いと言うことで感度設定をしたのですが、現像しUnsharp Maskををかけると画像に劣化が発生してしまっていますね。
高感度にしなくても良い状況では全く問題がないのですがね。

Canon EOS 30Dを使用していると高感度Noiseが劇的に良くなっているとは到底思えないんですが、Canon EOS 50Dでは世代が2世代も違うDIGIC4が搭載されて居るんですよね~。
どうなんでしょうかね。
これはCPUの世代が変わるのと同じ感じでとっても良いのでしょうか?
DIGIC 2を搭載させているCanon EOS 30Dを使用していてその前がEOS kiss Dも使いました。
DIGIC 2とDIGIC 1を搭載していたEOS kiss Dとそんなに遜色が無いような気もしないでもありません。

まあ撮影技術が未熟なkiss Dを使用していた頃の写真と現在の写真を比較するのは馬鹿げていることですけどね。
kiss Dで撮影してFull Manualで撮影するようになったのは購入してしばらく経ってからです。
それにManual設定の詰めも甘くて適正露出を出せない未熟さがあって情けなくなることもあります。
ところがたま~に見られる写真もあるんですよね。
適正露出のRAWで残してあるので現像技術をふんだんに使うことが出来る今何枚かの写真を現像し直したいと思ってもいます。

ところでフォトキナでいろいろと発表されていますが発表されすぎでしょう。
いい加減に嫌になってきているのですが、発表されすぎて収拾が付かないぐらいになりつつありますな。
やっぱり雑誌を購入して客観的に何が発売されたのか理解しておく必要がありそうです。
立ち読み程度では深いところまでは理解できないですしね。
Internetの情報というのはいまいち伝達能力が弱く印象に残るモノというのは少ないですよね。
これは多分作例でも実際に紙に印刷されていて手で持つことが出来ることから感触で感じて居るんですよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。