goo blog サービス終了のお知らせ 

扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Computer related Article's No.162 2016.05.25

2016-06-01 21:07:38 | Mac&PC&インターネット&GAME
PCを組みたいと考えています.........................

新しいChip Setで組みたいんですね。
私が臨むスペックが幾つかあります。
それを前提に組むことを考えています。
項目を書き出そうと思います。

まずその前に現在のわたしのComputer環境を書いてみようと思います。
・MacPro Early 2008
・Mac mini
・MacBook Pro
・自分で組み立てたWindows PC
といったところでしょうか。

そしてそれぞれの気になるところをあげてみます。
・MacPro
8年落ちとなってスペック的に色々と見劣りするようになってきました。
それと電力性能としては悪いモノとなっています。
簡単に書くと燃費が悪いんですね。

・Mac mini
現在メインとして使用しているComputerなのですが、廃熱のクリアランスが悪く発熱量も多い。
熱暴走をたまに起こすので、重い処理には向かない。
メモリ容量が足りない。

・MacBook Pro
Laptopですので出先でしか使用するつもりはありません。
たまに部屋でも立ち上げますが、Mac miniに大きいモニターを繋いで使用する方が快適。

・Windows PC(組み立て)
ここでもっとも気になっているのがWindowsです。
普段はWindowsを立ち上げることがありません。
その理由の最大要因としてこのWindowsの動作が遅いということに尽きます。
Macは全てSSD Bootが当たり前になっていますので起動も遅く、動作も遅いということで使用する対象になっていないことも大きいと思われます。
また、現在のスペックで使用できないApplicationが出て来て困っているところもあります。
遅くて起動できないアプリもあると言うことがネックになっていますね。

ということでわたしが新しいPCを組むにあたって重要視しているのは

・処理性能
・メモリの容量
・Graphic boardのスペック
・ストレージはSSD

とComputerでは基本的に日を経ると直面する問題になっています。
求めるスペックは

・処理性能=4Core ,1Core辺り2.5Hz程度、低電圧系もしくはダウンクロック可能なCPU
・メモリ容量=64GB以上
・Graphic board=GDDR5以上のメモリ容量4GB程度の容量が乗っているグラボ
・SSD=480GB以上のBootストレージ

といったところでしょうか。
更に私が求めるモノとして

・信頼性の高い電源=少なくともゴールド以上の変換効率の電源
・信頼性の高いメモリ=一枚あたりの容量が多いモノ

も揃えたいと考えています。
そして私が目的としているCintiqの24インチ以上のモノを導入したいと考えています。
わたしの使用目的は

・Lightroom
・Photoshop
・Painter
(・Pixelmatr)

・Illustrator
(・Glyphs)

・ZBrush
・Adobe Premiere Pro

などを快適に使用できるようにしたいと考えています。
特に新しく組みたいと考えさせられたApplicationは

・Photoshop
・Painter
・ZBrush
・Adobe Premiere Pro

といったところのApplicationです。
その中でもZBrushはApplicationが求める処理性のが高く、メモリ容量も求められます。
今私が使用している環境で使おうモノならMac miniであれば熱暴走寸前まで加熱して恐る恐る使うことになります。
他にもそれほど重要では無い使用したいモノがあるのですが、その中にも私が使用しているComputerのスペックでは使えないモノがあります。
金が無い状態でギリギリ組んだPCなのでWindowsは使えないのは解るのですが、かなり厳しいのです。

よくよく考えるとわたしの家族には共用で使用できるComputerがありません。
それぞれがそれぞれで使いたい目的が違う故に、それぞれが所有しているPCを各々が使っている状態です。
特に私が所有しているComputerは現役が4台とダントツです。
他の家族は所有してい無い人もいるぐらいです。
今はTabletもありますしね。
6人家族中Tabletを所有しているのは4人。
Smartphoneを所有しているのは2人です。
妹二人はSmartphoneとTabletを両方とも所有しており、片方はWindowsを所有しています。
弟君は私が譲ったMacBook Proを所有しています。
両親はTabletを二人で1台所有し共用しています。

わたしはTabletを所有しており、キャリアはSIMフリーですのでOCNを使用しています。
Smartphoneも欲しいな~とは思うことがありますが、ガラケーで十分だとも考えていますね。

ということでわたしが過剰にComputerを所有しているということは理解しています。
ただ満足のいくモノかと言われるとそうでは無いと言うことです。

ZBrushを快適に使用できる環境を構築したいと願っています。
そのための布石として組み立てたいと考えています。
自己実現のための環境を構築することも人間的に成長するために必要だとも思っています。

大仰な書き方をしていますが、我慢して生きいても何も良い事がありませんでした。
まして、早々にやっておけば良かったと思うことの方が多いというのは人生経験として大きいですね。
多くの大人には「我慢して我慢して......とにかく我慢して生きていけば報われる」と教えられてきました。
しかし私の性格では我慢をするほど苦しむことは必然である事は明確になっています。
というより人生に良い影響を与える買い物や投資(時間や労力面での)を控えることはしては成らないと言うことが解っています。
親にも甘えると言うよりは子供として受ける当然の権利として金銭的負担を願っても良いぐらいに思えるようになりました。

今までの事を思い返すと如何に自分が損な役回りになるかに終始していて、家族や親族、周囲の人間のために生きてきました。
それが当たり前でしたし、そうしなければならないという教育を受けてきました。
わたしが長子で自己犠牲が当たり前で、そうすることで世界が廻っていました。
ただそろそろこのようなことをしなくても良いという見切りを付けても良いぐらいには成りました。

「天に宝を蓄える」

という言葉が聖書にはあります。
確かにそうだとも思いますし、日本の諺にも

「情けは人のためならず」

という言葉もあります。
ただ自己犠牲が台無しにされていくのを見ることを甘んじて受け入れるというのは非常に苦しいということを、わたしは状況把握能力が人よりも高いようで耐えられなくなりました。
それならば実際に苦しんでいたり、悲しんでいたり、辛い状況にある方で心から喜んでくださる人にわたしはその余力を用いたいと願うようになりました。
また今まで払っていた自己犠牲と共に、必要以上に払っていた自己犠牲の分ぐらいは回収しても良いとも考えられるようになりました。
わたしが払っていた自己犠牲は想像以上に消費していたことは良くわかります。
現在のわたしの収入は微々たるモノなのですが、そのお金が自分中心への投資に変わった途端に想定以上に減らなくなったのです。
その収入内で遣れているという事自体が信じられないほどに少ないのですが、一月の生活ができる程度の金額なのだということを理解できるようになりました。
余裕はありませんし、ギリギリの生活なのですが金銭的な負担が減っているという事実が大きいですね。


ただ、毎月のランニングコスとだけで収入が消えているので余計なモノを購入する余裕がありません。
収入を抑えて何もしないように生活をしているということを鑑みれば、仕事をすればもっと収入が増えるということも明白でわかりきっていることです。
ということで上記のPCを組むにあたって仕事をするかどうか考えているところでもあります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。