千曲川で65年ぶりサケ確認 長野
上田市の千曲川で20日、サケが木組みのやなに掛かって死んでいるのが見つかった。
日本海から約230キロ遡上(そじょう)したとみられる。
地元の漁協によると、現場流域でサケが確認されたのは65年ぶりという。
サケは体長約59センチ、重さ約1・5キロの雌。
上田市下之条の上田大橋から約500メートル下流で20日午前5時20分ごろ、
近くの漁師、中山泉さん(67)が仕掛けたやなの上に載っていた。
腹に卵はなく、産卵した後だった。
ネットで流れていたこのニュースを発見!!!!
僕は千曲川の河川域に住んでいるので
なおさらかもしれないけど
久々に感動するニュース
すぐ側の川を一匹のサケが必死に遡って行ったのを想像すると
愛おしく感じるな
上田市の千曲川で20日、サケが木組みのやなに掛かって死んでいるのが見つかった。
日本海から約230キロ遡上(そじょう)したとみられる。
地元の漁協によると、現場流域でサケが確認されたのは65年ぶりという。
サケは体長約59センチ、重さ約1・5キロの雌。
上田市下之条の上田大橋から約500メートル下流で20日午前5時20分ごろ、
近くの漁師、中山泉さん(67)が仕掛けたやなの上に載っていた。
腹に卵はなく、産卵した後だった。
ネットで流れていたこのニュースを発見!!!!
僕は千曲川の河川域に住んでいるので
なおさらかもしれないけど
久々に感動するニュース
すぐ側の川を一匹のサケが必死に遡って行ったのを想像すると
愛おしく感じるな
sarasina
車を運転していると前方に動物の影
ネコかな?
と思って近づいてみると
たぬきだった
車を降りてさらに近づいてみると
体毛が何ヶ所か大きく抜け落ちていて
見るからにナニカの病気のようだ
食べ物を求めて山から下りてきたのだろうか?
私がこんなに近づいても逃げようとしない
具合が悪くて野生さえも失ってしまったのか
しかしこのような姿を見ると
不安になる
野山で暮らす動物は
里に住む人間の生活環境に影響されやすい
以外に人間の生活圏に近い所で暮らすたぬきなどは
その筆頭と言ってもよいだろう
私達の暮らし方が何らかのカタチで動物達に悪影響を及ぼしている
そう考えてもいいかも知れない
そしてこのような姿の動物がいるという事は
里山の環境が健全ではないという証拠でもあろう
自然を破壊し続けた人間達が
何とかしなければならない時代がもう来ている事は間違いない
車を運転していると前方に動物の影
ネコかな?
と思って近づいてみると
たぬきだった
車を降りてさらに近づいてみると
体毛が何ヶ所か大きく抜け落ちていて
見るからにナニカの病気のようだ
食べ物を求めて山から下りてきたのだろうか?
私がこんなに近づいても逃げようとしない
具合が悪くて野生さえも失ってしまったのか
しかしこのような姿を見ると
不安になる
野山で暮らす動物は
里に住む人間の生活環境に影響されやすい
以外に人間の生活圏に近い所で暮らすたぬきなどは
その筆頭と言ってもよいだろう
私達の暮らし方が何らかのカタチで動物達に悪影響を及ぼしている
そう考えてもいいかも知れない
そしてこのような姿の動物がいるという事は
里山の環境が健全ではないという証拠でもあろう
自然を破壊し続けた人間達が
何とかしなければならない時代がもう来ている事は間違いない
GR-DIGITAL2 1:1 macro 姨捨
稲刈りが済んだたんぼの隅の水溜り
はてさて隠れる場所が無くなってしまったな・・・と
途方に暮れながらも
今度はカラダの色を土色に変えつつある
ニホンアマガエル
≡ぴんとぐらすを人気blogランキングへoneクリックplease≡
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
☆応援して頂けたら嬉しいです★
稲刈りが済んだたんぼの隅の水溜り
はてさて隠れる場所が無くなってしまったな・・・と
途方に暮れながらも
今度はカラダの色を土色に変えつつある
ニホンアマガエル
≡ぴんとぐらすを人気blogランキングへoneクリックplease≡
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
☆応援して頂けたら嬉しいです★
GR-GIGITALⅡ1:1 macro
ウォーキングをしていると
裏庭につながれている犬や
勝手に散歩している猫などと
顔見知りになってりすることも多いのですが
このおうまちゃんもその中のひとりなのです
≡ぴんとぐらすを人気blogランキングへoneクリックplease≡
ウォーキングをしていると
裏庭につながれている犬や
勝手に散歩している猫などと
顔見知りになってりすることも多いのですが
このおうまちゃんもその中のひとりなのです
≡ぴんとぐらすを人気blogランキングへoneクリックplease≡