goo blog サービス終了のお知らせ 

がまん・がんばり・麦の会

季節便り・畑だより

じさまのつぶやき 88

2016-02-04 18:19:48 | 日記
ジサマのつぶやき  88
立春!! 春一番を待っている昔から、立春が巡ってくると、すぐにも「春一番」が吹く!と期待してワクワクしたものだ。実際、旬日を待たずに「春一番」が吹く年もかなり多かったが、去年だったか一昨年だったか・・いくら待っても春一番がやって来ず、ついに、「今年は春一番は吹きませんでした・・」などのニュウスが流れたのを記憶している。お天道様の世界も色々大変のようで、お陰で、「異常・・」が多いこの頃、今年は、順調に春一番がやって来るかしら・・。とは言う物の、畑人間には必ずしもそれほど歓迎する代物でもないのだ。ほどほどの南風は大歓迎だが、春一番ともなると、かなりの強烈な風なので、うっかりすると、やっと一人前に伸び始めるキヌサヤなどが痛い目に逢う。しかし、「春一番」とか「木枯らし一号」など、季節の移り変わりを教える言葉に親しみを感じて・・うん、立春か 春一番だな・・と言う思考になってしまうのだ・・。

ジサマのつぶやき

2016-01-21 08:58:25 | 日記
ジサマのつぶやき 87 大寒・・最後の節気 このところ、季節・自然の移ろいを ゆっくり話題にしてつぶやくことが無かったようです。「二十四節気」にはどれをとっても、思い出や懐かしさのようなものがあります。大寒は1月20日ごろから立春までで、本当に冷え込むのは立春過ぎなのですが、何か「春がもうすぐやってくる・・春一番が吹くかなあ・・」という春・・新しいものへの期待感も加わって、「最後のひと踏ん張り・・」の季節なのです。大陸から大型寒波が押し寄せるのも、太平洋側で大雪になるのも、インフルエンザが流行するのも・・この季節なのですが・・冬最後の節気として、忘れられません。子どものころ、北信濃の山奥の出の母親が「二十日正月」の話をよくしました。暮れから正月と農家の女衆は忙しく働きます。そこで、正月騒ぎもひと段落のこの頃近所の女衆が集まって骨休みをしたようです。「二十日正月」・・言葉の響きもいいですね・・。 びっくりぽんの年賀状 今年も多くの年賀状が届きました。去年は、一月いっぱい年賀状の騒ぎが続いたようでしたが、今年は、先日「お年玉」の抽選も済み、「賀状」から「寒中見舞い」へと移ってきたようです。今年も、「賀状びっくりぽん」がいくつかありました。まず・・毎年250通以上の賀状で、10枚くらいは切手シートがあたるのに、今年は、貴重な一枚の当選。もしかしたら、この分、何かいいことが・・。続いて、4通も「差出人の住所・氏名」が無いものが・・。文面や、字体などで判断できる場合もありますが、宛書が印刷・賀状のため消印が無い・・などで、「多分、この人だろう・・」にたどり着けない場合もあります。便りの中身で・・ええつ・・と驚くのも何通もありました。その中で、一番の「びっくりぽん」は、カズ君の便りです。小学一年の一年間だけ一緒に勉強したのですが、毎日ニコニコの笑顔。元気元気のカズ君。でも、一年を通して、彼の「意思・気持ち」を自分の言葉で伝えられたことは無かったのです。その、カズ君、「安保法制の廃止」と「世界平和を願って」日々奮闘中・・との賀状・・そして、「会いたい!」とのこと・・。これに勝るびっくりポンはありません。ジサマも元気出して、今年も頑張りましょう。

おめでとうございます

2016-01-15 06:36:12 | 日記
おめでとう ございます。今年も一緒に畑を楽しみましょう!!

畑は最も条件の悪い季節に突入しています。南側の雑木林が、ここ10年でぐんと伸び、12月から2月まで、午前中の日当たりを妨げます。イチゴスペースは凍土状態になり、サトイモブロックも霜解けは午後・・水も、全部凍って、緊急に使う場合も、一生懸命割ってから取り出す始末・・。それでも、春からの作業に備えて、色々仕事をしています。又、呼びかけます。まず始めは「ノラボウ」の育ち具合をお知らせします。「もう、食べられるよう・・」と、ブログでお知らせしたら、ぜひ、覗きに着てください。 今年も、「麦の会・飯能塾」と、「ブログ・がまん・がんばり麦の会」を活用してください。

畑の年越し

2015-12-27 19:36:49 | 日記
今年も終わります
今年は何処でも大根の出来がよく、お店にも安く出回ってます。飯能塾の大根も、まだたくさん畑に残っています。40本抜いて冬越しに埋めました。
こうやって埋めておくと1月でも2月でも新鮮な大根が食べられます。
冬越しには面倒をみないと・・

キヌサヤやスナックはほどほどの大きさでないと冬越しが厳しいのです。しかも、霜柱が大敵です。大事に大事に冬を越させます。

ジサマのつぶやき 86 冬至が過ぎて・・ いつの間にか冬至もクリスマスも過ぎました。80代突入の年もあっけなく過ぎそうです。70代のとき一念発起してパソコンに手を染めてから10年の節目です。さあ、今度は何をし様かなあ・・と考えているこの頃です。

大根掘り集会

2015-12-09 07:56:26 | 日記
ダイコン掘ったよう!!

11月集会が中止になったから、今年初めての大根掘りです。11月に掘るよていだった「秋祭り」が大きくなって、年末用の「三浦総太り」も大きくなって、大根は、とり放題・・。源ちゃんの抱えている大根は、後で計ったら5キロ会ったそうです。13日にも「大根掘り」をします。

13日は最後の集会です!!

ダイコンのほかに、秋ジャガ・サトイモ・海老イモも掘ります。正月用には25日以降でも、畑に掘りに来ても大丈夫です。