goo blog サービス終了のお知らせ 

がまん・がんばり・麦の会

季節便り・畑だより

ノラボウ摘み集会

2016-04-10 17:59:27 | 日記
ノラボウ摘みにようこそ・・・
あちこちで雨模様の天候で、来る予定の人も中止するような・・そんな一日。飯能の畑には7チームが集まって、ノラボウの収穫をしました。今、まさに最盛期・・、都合をつけて是非!是非!ノラボウ摘みに来てください。

やっと大きくなって来ました
キヌサヤ・スナックなどが、やっと大きくなってきました。白い花もたくさんついてきました。キヌサヤの収穫は4月29日の集会頃かしら・・。
お待たせ・・ジャガイモ発芽

やっとジャガイモが芽を出し始めました。源ちゃん・中浦チームのがんばりで植えたジャガイモがだいぶ発芽しました。種類で、まだ全く顔を出さないのもありますが・・もう間もなく目覚めるでしょう。さあ、どんなイモがとれますか・・楽しみです。

ジサマのつぶやき 89

2016-03-31 17:11:59 | 日記
ジサマのつぶやき 89つぶやき59にコメントを寄せてくれた「マサ」さんへ>  昭和20年4月・・もう70年も昔の話ですね・・。貴君のお父さんが多分 杉並区立杉並第二国民学校の2年生から3年生に進級した頃のことです・・。当時は小学校が「国民学校」と言う名前でした。面倒ですから、今風に杉二小と呼びますが、杉二小は当時「長野県小県郡長村真田・白山荘」と言う旅館に児童を学童疎開させました。私は、昭和19年出発の第一班には参加せず、昭和20年3月の東京大空襲を杉並の家の庭から眺め、3月末に第二班として参加しました。現在の年齢から推測しますと、お父さんもこの第二班で白山荘へ赴かれたのでしょう。随分と昔のことで、記憶も薄れてきていますが、「懐かしい・・一度訪ねてみたい・・」と言う気持ちは、お父さんも強いでしょう。私は、大学時代に真田を訪ねました。しかし、近くの田んぼの土手からその辺りを眺めて疎開の頃の苦しかった日々を思い出して・・帰ったので、白山荘そのものがどのような状態だったか記憶に無いのです。さて・・、現在・・。多分、白山荘は無いと思います。真田も上田市に合併され上田市真田町長(おさ)となっているようです。疎開の頃、東京と繋ぐ鉄道・・上田電鉄真田線もとっくに廃線になって、現在は、上田駅から真田行きのバスの終点がかつての真田駅のあとのようです。白山荘の窓から眺めた電鉄線信号機や駅舎は全て姿を消していますが、
駅の跡地は残っているようです。問題の白山荘のあった場所ですが、国道144号を菅平方面に向かい、上田市真田の長小学校をすぎて、暫くのところに旧真田駅後があり、そこを進行左・・神川の方へ下った川向こうのあたり・・と思います。向かいの山に「剣岩」が聳えていたのを覚えています。今、真田はブームになっているようですから、案外疎開の頃の話も、地元「長小」や、「杉二小」あたりに問い合わせると教えてくれるかもしれませんね・・。杉二小の同窓会もしっかりした組織を持っていて、疎開経験の長老もいるのではないかしら・・。是非、お父さんの願いをかなえてあげてください。ブログへ書き込んでくださって一週間も経ちました。反応の遅くなったことをお詫びします。

春分近し

2016-03-18 06:32:43 | 日記
寒かったなあ

ジャガイモ植えをしました。主力は源ちゃん・中浦一家と新人君江ちゃん。お天道さんも顔を出さず、寒くてぶるぶる・・でも、ダンシャク・キタアカリ・ムサマル・トウヤ・インカなど200ほど植えつけました。植え付け頑張った皆さん、収穫したら、たくさん食べてください!

キヌサヤが立ち上がる季節

毎日キヌサヤの支柱付けに大忙しです。やっと伸び始めたのでネット張りをしてやります。
今年もブルーベリーです!

さあ目覚めのときです。剪定など一切してやらないので、伸び放題の枝に目一杯の芽をつけたます。今年もいっぱい食べましょう!

さあ・・いよいよ!

2016-03-07 10:26:13 | 日記
今年の集会・・3月13日
今年第1回の集会です。9時半頃から11時半頃まで、主として、ジャガイモ植え付けをします。品種はダンシャク・キタアカリ・メークイーンなどです。また、冬越しのダイコンがあるので、掘って持ち帰ります。残念ですが、ノラボウはまだ収穫期になっていません。
13日都合の悪い方は、12日でも構いません。


ジサマのつぶやき・・89 啓蟄冬篭りをしていた虫たちの活動開始の節気です。ところが、最近、この虫たちの目覚め・活動がどうも不規則になっています。今年は、これから平均気温も高めが続きそうなので、順調に畑にもやってくるでしょうが、このような傾向は気がかりです。 剪定 駅から旭山まで続くバス通りの街路樹の剪定をしています。あんなに丸裸にしてしまうと、この秋の紅葉は楽しめないのかしら・・と心配です。畑のブルーベリーはほとんど剪定しないので、伸び放題。果樹は冬場の剪定が大切な仕事のようです。冬に手入れをして面倒を見ればこその美味しい果実・・なのに、今年も、芽吹きの季節を迎えてます。

そろっと 始動

2016-02-06 06:40:19 | 日記
いよいよ本格的に!
やっと雪もとけて、耕運機も使えるようになりました。ジャガイモの準備です。つい先日までこんな状態でした。林のすぐ下は相変わらず雪が残っていますよ・・。けっこう 痛めつけられたけど、キヌサヤもなんとか元気を出してます。間もなく支柱の準備も・・。