一期一会

日々の出来事をつぶやいてます。

右十八 最終

2016年08月28日 | 若宮三十六歌仙


右18 藤原清輔朝臣(1104~1177)

と之へ堂類 うち乃橋も利 ことゝ者む いくよにな里ぬ 水能三な可三

年経たる 宇治の橋守 言問はむ 幾代になりぬ 水の水上

(年をとった宇治の橋の番人よ、聞いてみよう。どれほどの年を経たのか
澄んで流れはじめてから、この川の水上は。)

五月から投稿し今日で、三十六歌仙終わります。
次回は「野村望東尼」詠を投稿してみます

左十八

2016年08月27日 | 若宮三十六歌仙


左18 前 大納言兼宗(1163~1242)

よ越春徒る 古ゝろ者奈遠曽 那か利介る う記をう之登は 於もひ志礼と母

世を捨つる 心はなをぞ なかりける 憂きを憂しとは 思ひ知れども

(世を捨てて出家する心は、やはりないことである。
世の中の憂きことを、憂いとは思い知っているけれども。)

右十七

2016年08月18日 | 若宮三十六歌仙

右17 前 大納言忠義(1164~1225)

お利尓あへは 是もさ須可尓 あ者礼也 小田乃可者川乃 夕久れ能こ恵

折にあへば これもさすがに あはれなり 小田の蛙の 夕暮の声

(時節に調和すると、これもまた、なつかしくないものながらも
あわれである。この春田の水に鳴いている夕暮れの蛙の声よ)

左十六

2016年08月06日 | 若宮三十六歌仙


左16 八条院高倉(生没年未詳)

い可ゝ婦く 身尓之む色の かはる可那 堂のむる暮能 松可せ農こ恵

いかが吹く 身に沁む色の 変るかな 頼むる暮の 松風の声

(どのように吹くのか。身に沁む響きが、日頃とは変わっていることだ。人が
逢おうといってあてにさせた、この夕暮れの松風の声は。

右十五

2016年08月02日 | 若宮三十六歌仙

右15 西園寺入道前太政大臣(1171~1244)

恋王不る 奈三多や曽らに くもるらん ひ可利も可者る 祢や乃月可氣

恋ひわぶる 涙や空に  曇るらむ  光も変る 閨(ねや)の月影

(恋しさに悩んでこぼす涙のために、空は曇っているのだろうか。
空の月の光も、いつもと変わっている、この寝屋で見る月は。)