goo blog サービス終了のお知らせ 

西東京市 『お宝探しプロジェクト』

武蔵野大学「マーケティング実践Ⅰ」のクラスの進行状況報告ブログです。

いよいよ最終プレゼン大会本番!

2010-01-29 14:20:32 | 授業
自然チームさん、保谷梨チームさん、
クラス内優勝おめでとうございます!

今日はプレゼンテーション大会ですね。
しっかりリハーサルをして、思い切り
実力を出し切ってください。

自然チームさんは、内容がわかりやすい
ように、「西東京市グリーンプロジェクト
チーム」という名前でエントリーしてお
きました。

保谷梨チームさんは「保谷梨チームAKO」
としておきました。

質問に対しても、前向きに答えられるよう、
落ち着いてね。

それでは18時、グリーンホールでお会いしましょう。
楽しみにしています。

長田 有喜

第1回発表 お疲れ様でした☆

2010-01-21 21:55:11 | 授業
こんばんは☆農業チーム富田です♪

最近は日々、試験 課題 試験 課題 試験・・・・
そして、合間にはバイト・・・
もう限界です



さて、先日は第1回発表でしたね!
プレゼンされた6チームの皆様、お疲れ様でした

プレゼンを聞いていて、個人的にラジオ局チームさんの
「オムニバスCD」が気になりました(バンドマニアなので(笑))


また、どのチームもたくさん調査して
頑張ったんだなぁという印象がありました☆

質疑応答の仕方も見習いたいと思うような部分もあり、
改めて自分達も頑張ろうと思いました!!


次週は第2回発表!!
そして、私たちのチームは大トリ!!!

なかなか、集まれる時間がありませんが
合間をぬってリハーサルしつつ、本番に備えたいと思います♪


それでは、商業チームさんにバトンタッチしまーす(・ω・)ノ





人間関係学科 富田麻里名

あけましておめでとうございます!!

2010-01-06 00:38:56 | 授業
こんな時間に失礼します。

新年早々、風邪を引いてしまった富田です

もう2010年になったのですね~
全く年が明けた感じはしませんけど(笑)



年が明けたということで、プレゼンに向けて、
どのグループも最終調整をし始めているところでしょうか?

私たち農業チームは、今週末にグループ先発メンバーで
市役所に聞き取り調査に繰り出そうと計画しています!!

プレゼンまで長いようで短い期間、精一杯がんばろうと思います☆


では、短いですが体調があまりすぐれないので
この辺で失礼します



次回は商業チームさんです♪
よろしくお願いします




人間関係学科 2年 富田麻里名

こんにちは^^

2009-12-29 12:05:09 | 授業
こんにちは!ラジオ局の黒沢です!!

私たちはこの前FM西東京に行って
様々なことを知ることが出来ました


FM西東京はアーティスト、学生にとてもアツイ事がわかりました
平日夜10時の番組では津田塾、亜細亜、成蹊、東京学芸大学の学生が
曜日ごとに番組を受け持ってます


そして
田無のLIVINのセンターコートではクラシックなどのライブをやっています!
是非お時間あれば足を運んでみてください


年明けの発表までにあまり皆で集まれる時間がなさそうなので正直不安です。。
皆さんがんばりましょう!

次はメディアチームの桝井さんお願いします


環境学専攻 黒沢叙貴

おはようございます☆

2009-12-23 09:35:24 | 授業
ついにブログも各チーム2週目に突入しましたね♪

おはようございます☆
農業チームの富田です♪


昨日は中間発表で、私たちは順番的に最後の発表のグループで
トリをかざりました(笑)
発表した後、先生や昨年この授業を受けていた先輩から、
「面白そうだね」というお言葉とアドバイスもいただき、俄然やる気です(笑)


昨日、発表した以外にも、まだまだ皆様にお伝えしたいことがたくさんあります!!
(ある梨農園に私たちのグループみんなから愛されている、
素敵な方がいたりもしますし(笑))

本番に向けて、しっかりまとめられるよう協力して頑張りたいと思います☆



それでは皆様、メリークリスマス&よいお年を(・∀・)ノ

次回は商業グループの小松崎さんです☆
よろしくお願いします♪



人間関係学科2年 富田麻里名


初更新☆ 農業チーム

2009-12-04 09:32:32 | 授業
おはようございます。
最近はまた一段と寒くなりましたね。
今年も気がつけば残り1ヶ月を切ったんですね
早いものです・・・。

川崎さんからバトンを受け取りました☆
初めまして!人間関係2年の富田です。
髪色に特徴があるといえば、ほとんどの人がわかるでしょう(笑)



私たち、農業チームは「保谷梨」をテーマに調べています。

当初は「直売所」をテーマにしようとしていたのですが・・・
“前例がない新たな試みを!”
ということで、こちらのテーマになりました。

なんでも、西東京市には「西東京市梨生産組合員」というものがあり、
9つの農園が参加しているそうです!

西東京市にも意外と農園が多いんですね!!

私たちのグループは総勢9名という、少し多めの人数だし、
見学したい農園もたくさんあるということで・・・
中間発表までは小グループに分かれて活動することになりました☆


今は、保谷梨について農園の方に実際にお話を聞かせていただこうと
小グループそれぞれでアポをとっているところです。

私たちは明日、下田農園さんにお伺いする予定です♪


下田農園 HP
http://homepage3.nifty.com/simodanouen/




学部の違うメンバーもいて、スケジュールを合わせるのが大変ですが
そこは気合い&仲良さ(?)でカバーして頑張りたいと思います(笑)



次回は商業チームの小松崎さんです☆
よろしくお願いします!!





人間関係学科2年 富田麻里名



歴史チームです!

2009-12-03 12:12:15 | 授業
中野さんの次にバトンを受けましたっ★
人間関係3年の川崎です~
きょうはあいにくのですね。。

私たちは、歴史チームです!
私たちも今週から始動しはじめました。

私たちの今回のテーマは、その名も!!!!!!


「幕末における西東京市(仮)」


”歴女”とか、いま歴史が新たなブームですよね~~
そこで、西東京市にも何かあるのでは!?   

という大きな期待のもと

今日は西原自然公園に近い「郷土資料室」に行ってきます。



何か見つかるかな!?
以下に郷土資料室のURLをのせます

西東京市「郷土資料室」
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/itiran/other/kyodo/index.html


明日は農業チームの富田さんです~よろしくお願いします!

人間関係学科3年川崎佳代

西東京ブログリレー スタート!!

2009-12-02 10:53:26 | 授業
はじめまして!
英米3年の中野です。
昨日から2009年度がスタートしましたね。
アクセス数が増えているようで、皆さんがこのブログを
閲覧しているということがよくわかります。嬉しいですね!!


今回はまずこのマーケティング実践Ⅰを履修した理由を
交えながら、私の自己紹介をします。

私は今までもビジネス調査法や起業入門など、キャリア開発科目を
履修してきました。このキャリア開発科目の醍醐味は学年も学科も違う人と
一緒に勉強できることだと思います。
私も今まで履修してきた授業でそれを味わえたので、この授業も履修しました。
私の中では(私だけかもしれませんが)、マーケティング=長田有喜先生というイメージが強いので、この授業をとらずに卒業できない!と思い履修しました。

次に自己紹介として私の趣味の1つについて語ります。
それは相撲です。
いや、実際に私が相撲を取るのではなく、観るのがすきなんです。
好きな力士も沢山いますが、特に好きなのは琴欧州と千代大海と高見盛です。
お相撲に興味のある方がいましたら、声をかけてください。

さて、先週あたりから少しずつグループワークがスタートしていると思います。
私も今は調査対象や比較対象を決めるのに、一生懸命調べています。
ただ何といっても、この調査は西東京市の活性化のためにする調査ですよね。
そこで、私は「30分で西東京市がわかる!」というようなサイトを紹介します。
このサイトは西東京市の市役所のサイトにある子ども向けのサイトです。
西東京市の地図や、商業地帯、緑地の分布図、また西東京市の歴史がわかりやすく載っています。
また西東京市に関するクイズもあるので、サイトを一通りみてから確認で解くと
いいかもしれません。
以下にURLを書いておきます。

http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kids/index.html


明日のブログ担当は歴史をテーマに調査している川崎さんです。
それでは、今日も楽しんでいきましょう!!
また明日!!!

英米3年 中野桃子

2009年度マーケティング実践Ⅰ プロジェクトスタート!

2009-12-01 12:37:13 | 授業
一時限のマーケティング実践Ⅰのクラスお疲れさまでした。
いよいよ調査開始ですね。ユニークな視点で、西東京市ならではの
お宝を探し出してください。

楽しい発表になるように。私も楽しみにしています。

今日はいいお天気。
朝日が透き通るような紅葉を照らしていました。
大学北門近くのモミジとイチョウの木です。
朝夕は大分寒くなってきましたね。今日は気温14度です。

担当講師
長田 有喜

このブログの存在意義

2009-03-18 15:43:31 | 授業
画像:スカイタワー西東京


2008年度後期、武蔵野大学「マーケティング実践Ⅰ」の授業内で
西東京市の活性化を目指すプロジェクトが生まれた。

その名も、西東京市『お宝探しプロジェクト』。

このブログはそんな無謀ともいえる企画に挑んだ武蔵野大学生の
苦難の活動を報告する場、であった。

現在、管理者の個人的な西東京ネタ紹介の場になりつつあるこのブログだが、
ここで本来の“西東京市の活性化を目指す学生のための情報交換の場”という役割に
立ち返り、西東京市を調査するにあたって役に立つ情報源の紹介をしたいと思う。


まずラジオ。以前にも紹介したが、

①コミュニティFMラジオ。
「エフエム西東京」(周波数 FM 84.2MHz)
http://842fm.west-tokyo.co.jp/index.html

②ポッドキャストによる番組。
「Let`sGoWestTokyo~西東京住民のPodcast」(第2,第4の月曜日に配信)
http://www.voiceblog.jp/westtokyo/

次にサイト&ブログ。

③田無を中心とした西東京市関連情報
http://www18.ocn.ne.jp/~tanashi/

④Tanashi 西東京市田無発
http://tamatama.tea-nifty.com/tanashi/

③のサイトは「熱血!田無新聞」の関連ホームページとしても掲載したが、
名前のとおり、西東京市関連情報サイトへのリンクがとても充実している。

そのリンクの一つに④のブログがある。
西東京市について主観と客観を交えて丁寧に考察してあり、
分析という観点からもとても参考になるブログである。


以上、西東京市に関する色々な情報発信基地の紹介でした。
来年度の地域活性化インターンシップ、期待してます。