とるにたらないブログ。

恐竜学入門(8) NHKラジオ

恐竜学入門(8)、8/23放送分。

学習メモの抜粋です。

間違いあれば、
私の聞き間違いか、理解不足です。
また、" " 内は感想だったり私が追記したものです。

 

8.発掘調査その3 ウズベキスタン
・横突起
血道弓
の様子から、
しっぽの中間の物であると分かる。

長さから肉食恐竜のしっぽだと分かる。

白亜紀後期なので、
ローラシア大陸に住んでいた恐竜で、
しっぽの形から、
コエルロサウルス?類と分かる。

・ウズベキスタンは時代が面白い。
コニアシアン(白亜紀中頃)
この時代の化石は非常に少ない。

・ティラノサウルス類の、
白亜紀前期の頃のしっぽの化石は2cmくらい、
最終的には15-20cmになる。

北海道の化石は10cmで、
ちょうどその中間にあたる。

大型化する中間である。

・白亜紀前期は、
シンラプトルや、
アクロカントサウルス、
カルカロドントサウルス大型の獣脚類がいたが、

ティラノサウルス類は小さかった。

・ティラノサウルスがいつ大型化したのか分かっていない。

・東アジアではまあまあ大型化した、
ティラノサウルス類がいたが、
ウズベキスタンでは大型化していない。

・ウズベキスタンの西の砂漠に、
この空白期の地層がある。

・北海道の化石は、
海の地層なので、
海岸線に住んでいた恐竜のものである。

ウズベキスタンも同じ。

・ウルグベグサウルス
(カルカロドントサウルス類)
ティラノサウルスが巨大化できなかったのは、
こいつらがいたから。

・ウズベキスタンと日本の恐竜は行き来していた。
植物食恐竜は行き来していたが、
肉食恐竜はそうでなかった。

・ウズベキスタンでは地層で化石が出るので、
時代の変化、環境の変化、恐竜の変化が追える。
といいなあ。

・講師は南極大陸も狙っている。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ラジオ」カテゴリーもっと見る