まっつテクログ

まっつが綴るテックなブログ

高級な黄色いダイヤモンド――塩数の子

2011-11-28 13:56:38 | グルメ
 おせち料理の定番――数の子。お正月だけに食べられる高級なもの――という印象が強いですよね。ですが、大昔は殿様も庶民も食べられる、日本人にとって数の子は身近な魚の卵だったんです。しかも、昔は世界の中でも日本しか数の子を食べていなかったって知ってましたか? 数の子の歴史は――室町時代から!?  日本における数の子の歴史は古く、最も古い文献では室町時代の殿様に数の子が献上されたという記録が残って . . . 本文を読む

蟹市のカニで、思いっきりカニ料理を楽しもう!

2011-11-25 11:43:10 | グルメ
 蟹市さんでは、カニ好きのために張り切りすぎて、やりすぎなくらい1つ1つの商品がボリューム満点です。特にわけあり商品は、家族が少ないと賞味期限までに消費しきれるか不安に思ってしまうほど!買いやすい値段だけれど、残してしまっては割高に…と心配している方は心配ご無用!料理に使えばカニはあっという間になくなります! 蟹市のカニを使って、贅沢カニ料理!  普段から殻付きのカニを食べる機会が多い人なん . . . 本文を読む

お酒でも!ご飯でも!お供になれる数の子の黄金松前漬け!

2011-11-22 10:28:23 | グルメ
 北海道の海の宝と言われている昆布、スルメイカ、数の子。この3つの海の宝を贅沢に使ったのが、松前町の郷土料理です。現在では北海道だけではなく、全国的に松前漬けの存在は知られています。黄色いダイヤとも呼ばれる数の子をふんだんに使い、黄金松前漬けの名前に負けない贅沢な仕上がりとなっています! 数の子を食べるなら松前漬けが一番!?  陶芸家として知られている北大路魯山人は、大変な美食家でもあります . . . 本文を読む

日本人の朝ご飯はコレ!白いご飯と紅鮭の切り身!

2011-11-20 15:15:02 | グルメ
 鮭の切り身は、日本人にとって最も馴染みのある朝ご飯のおかずではないでしょうか?紅鮭は現在では、日本で取れることがほとんどない鮭ですが、その塩蔵品はどんな鮭のものよりも美味しいと言われています。要するに、紅鮭の切り身は、鮭の切り身の中でも特に美味しいと言うことです! 紅鮭ってなに?  紅鮭は、その名のとおりに、体が真っ赤になる時があります。そのときというのは、産卵のために川へと上がってきたと . . . 本文を読む