微生物学研究BANK(Microbiology Science Study(MSS))

微生物学研究BANKのニュースブログ。生物学・遺伝子工学などのニュースを掲載。(記事時系列は無視して下さい)

人間の腸内細菌叢を解明するための大腸モデルを構築(キリンホールディングス)

2008-03-27 23:47:58 | Weblog
人間の腸内細菌叢を解明するための大腸モデルを構築
腸内での物質代謝を解析し、腸内環境の改善に貢献

 キリンホールディングス株式会社(社長 加藤壹康)の基盤技術および次世代技術の開発を担うフロンティア技術研究所(横浜市金沢区、所長 水谷悟)は、広島大学、東京農工大学と共同で、人間や動物の健康に大きく関わっている腸内細菌叢※1の変化や代謝の解明に向けて、培養器を用いた大腸モデルを作成しました。これにより、大腸内細菌による複雑な代謝の流れを解析することが可能となり、腸内環境の研究に向け大きく前進することになります。
 また、これまでの動物実験で腸内環境に好影響をもたらす可能性があることがわかったビール酵母細胞壁(BYC)※2をこの大腸モデルに投入し効果を検証した結果、無添加の大腸モデルと比較して、腸内に悪影響をもたらすといわれているバクテロイデス菌(Bacteroides)の減少が見られたことから、BYCの整腸効果が科学的に検証されました。これらの結果については、2008年3月27日の日本農芸化学会で発表します。

 当研究所では、この大腸モデルを用いて、新製品の開発や、既存の機能性食品の作用や安全性の向上に活用し、お客様の生活習慣病などの予防にも貢献します。

※1 腸内に生息する細菌集団
※2 ビール酵母細胞壁を原料とした食物繊維。他の食物繊維に比べてもその膨らむ力は大きく、水分を吸収して約10倍になる性質を持つ。お腹の中をやさしく動きながら善玉菌の栄養となりビフィズス菌の生育をサポートする。

 人間や動物の腸内細菌は約100兆個、数百種から構成されており、その複雑な環境や機能はいまだ詳しく解析されていません。腸は栄養物の消化・吸収をつかさどる消化器官としての役割のほか、免疫組織や神経器官として動物の健康に影響を与えるといわれ、腸内環境改善は注目されています。

 当社はそのメカニズムの解明に着目し、当社のもつ生物学的技術と広島大学、東京農工大学の工学的技術を組み合わせて、動物の大腸のもつ複雑な細菌叢の培養を行なえる大腸モデルを作成しました。

 大腸モデルは、小腸以降の下部消化管を「盲腸・上行結腸」「下行結腸」「S字結腸・直腸」の部位に分けて制御したものです。このモデルを人間の腸内と同温度である37℃に保ち、家畜の糞便サンプルを用いて連続嫌気培養を行ないました。その結果、動物の生体と同様に複雑な細菌叢が維持され、かつ多様な微生物を一定期間培養することができたことから、生体と同じ代謝の流れを作り出すことができました。さらに、大腸モデルにプレバイオティクス※3であるBYCを投入しその効果を検証したところ、バクテロイデス菌が減少し、ラクトバチルス菌※4を維持・増加するとともに、有機酸であるプロピオン酸、酢酸の生成量が顕著に増加したことから、BYCの添加が腸内細菌叢を改善し、有機酸代謝に影響を与えていることが示唆されました。

 今後は、この大腸モデルを使用して、腸内環境を改善する素材の検証や開発、有害といわれる微生物などを投入しての安全性の評価など、腸内環境メカニズムの解明に向けた研究を進めていきます。

※3 食物繊維などいわゆる善玉細菌の栄養源となることで腸内細菌叢の改善をもたらす物質
※4 腸内の善玉乳酸菌

 当社は、酒類・飲料および食品分野の未来につながる技術を開発するとともに、お客様に安全な食品をお届けするため、原料や製品の安全性確認、新規開発商品の分析評価など、食品の安心・安全を高度に確保するための取り組みを行っています。キリングループは「おいしさを笑顔に」をグループスローガンに掲げ、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。

http://www.kirinholdings.co.jp/news/2008/0327_01.html

MRSAのパルスフィールドゲル電気泳動解析と院内感染対策(徳島県立中央病院呼吸器科)

2008-03-27 03:34:47 | Weblog
 MRSAのパルスフィールドゲル電気泳動解析(PFGE)と院内感染について検討した。経過は2005年8月に監視培養のMRSAが66検体と前月の41検体より急増し、それまでの月平均42.5検体を大きく上回り、入院患者も53検体とそれまでの月平均37.75検体より急増したため、院内に警報を出すとともに、感染経路調査として新規検出した15検体のPFGEパターンを解析した。
 1)MRSAのタイプは大きくは5パターン、詳細には10タイプ(A~J)に分類され、Aタイプ5株、Cタイプ1株、Gタイプ2株の計8株が近縁種と考えられた。
 2)B、D、I、Jタイプも近縁種であったが1株ずつで病棟・診療科に共通項はなく、E、H、Fは1株ずつで異なるパターンであった。A、C、Gタイプの8例中3例(全例Aタイプ)は入院後の感染で院内交差感染が疑われた。
 3)これらの患者を含む5例は11階病棟で隣室や向かい側の病室であり、環境検査で11階病棟の包交台よりMRSAが検出され、この5株の薬剤感受性は全て一致していた。


MRSAのパルスフィールドゲル電気泳動解析と院内感染対策(徳島県立中央病院呼吸器科)
葉久貴司(徳島県立中央病院呼吸器科), 坂東弘康, 湯浅安人, 宮本賢一, 長町律子, 黒石智子, 永井雅巳
徳島県立中央病院医学雑誌(0913-5103)29巻 Page1-5(2008.03)

卸売市場で流通する鮮魚、魚介類加工品及び浸け水のヒスタミン生成菌汚染状況

2008-03-21 03:23:50 | Weblog
卸売市場で流通する鮮魚、魚介類加工品及び浸け水を対象にヒスタミン含有量、ならびにヒスタミン生成菌による汚染状況を調査した。
都内の水産物卸売市場に流通していた鮮魚54検体、魚介類加工品78検体及び鮮魚浸け水30検体を供試した。
ヒスタミンは、イワシ丸干し4検体とサバ味噌漬1検体から検出し、最も多く検出したイワシ丸干しでは450mg/100gで、食中毒の原因となりうる量であった。他の食品では数10mg/100gであった。これらのイワシ丸干しの内の1検体からヒスタミン生成菌を検出した。
ヒスタミン生成菌による汚染頻度は、鮮魚22.2%、調味生魚26.7%、塩干物37.5%、味醂干し87.5%、ネギトロ75.0%、魚肉すり身100%であった。分離した200株のヒスタミン生成能は、5℃、14日間の保存培養では30株、10℃、6日間の保存培養では105株、25℃、1日間保存培養では、172株がヒスタミンを生成した。


卸売市場で流通する鮮魚、魚介類加工品及び浸け水のヒスタミン生成菌汚染状況
新井輝義(東京都健康安全研究センター 微生物部食品微生物研究科), 池内容子, 岸本泰子, 石崎直人, 柴田幹良, 観公子, 下井俊子, 牛山博文, 立田真弓, 白石典太, 甲斐明美, 矢野一好
東京都健康安全研究センター研究年報(1348-9046)58号 Page245-250(2008.03)

水道原水・浄水等における原虫類並びに糞便汚染指標細菌類調査結果(平成17年度、18年度)(東京)

2008-03-21 03:23:13 | Weblog
 浄水場原水・浄水における原虫類及び糞便汚染指標細菌の調査結果及び調査対象浄水場等の水源について実施したクリプトスポリジウム等による汚染のおそれの指標菌(クリプトスポリジウム汚染指標菌)の実態調査結果を報告した。
 浄水場の浄水は、平成17年度、18年度ともに全て原虫類不検出であった。奥多摩地区の浄水場原水では、平成17年度にA4浄水場からクリプトスポリジウムが0.2個/20L検出し、平成18年度は原虫類不検出であった。
 島しょの浄水場原水では、平成17年度にD1浄水場からジアルジアが0.4個/20L検出し平成18年度にE2浄水場からクリプトスポリジウムが0.2個/20L検出した。浄水場の各水源についてクリプトスポリジウム汚染指標菌検査を行い、表流水の約6割が糞便汚染を受けて、浅井戸・湧水でも約1割にクリプトスポリジウム汚染のおそれがあった。


水道原水・浄水等における原虫類並びに糞便汚染指標細菌類調査結果(平成17年度、18年度)(東京都健康安全研究センター)
猪又明子(東京都健康安全研究センター環境保健部水質研究科), 武藤千恵子, 保坂三継
東京都健康安全研究センター研究年報(1348-9046)58号 Page273-277(2008.03)

看護師の手掌および鼻腔における薬剤耐性菌の検出頻度(沖縄県立看護大学)

2008-03-11 03:30:13 | Weblog
 A病院の内科系・外科系病棟に勤務する看護師50名の勤務終了時に右手掌と鼻腔から採取した検体を対象に薬剤耐性菌の検出頻度を調査した。
 その結果、薬剤耐性菌は手掌からStaphylococcus spp.が15株、Micrococcusが3株、Klebsiellaが4株、ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌が6株検出され、鼻腔からStaphylococcus spp.が17株、Micrococcusが2株、Serratiaが5株、Klebsiellaが2株検出された。
 手掌から検出された薬剤耐性Staphylococcus spp.の内訳はMRSAが2株、CNSが13株であった。鼻腔から検出された薬剤耐性Staphylococcus spp.の内訳はMRSAが4株、CNSが13株であった。
 手掌に薬剤耐性Staphylococcus spp.を保有していた看護師の割合は30%、Micrococcusを保有していた看護師は6%、Klebsiellaは8%、ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌は12%であった。鼻腔に薬剤耐性Staphylococcus spp.を保有していたのは34%、Micrococcusを保有していたのは4%、Serratiaは4%、Klebsiellaは10%であった。


看護師の手掌および鼻腔における薬剤耐性菌の検出頻度(沖縄県立看護大学)
仲宗根洋子(沖縄県立看護大学), 名渡山智子
沖縄県立看護大学紀要(1345-5133)9号 Page39-43(2008.03)